「さか枝うどん 春日店」さんは、郊外型で駐車場も広く、大阪でもよくあるチェーン店の様な内装、システムでした。梅とろろぶっかけに、
烏賊天を追加して頂きました。
さか枝うどん 春日店
高松市春日町 1075
Google My Map 付きの「大阪で食べるダルバート」「大阪、兵庫で食べるブンダウマムトム」を更新しました。カテゴリーのトップからご覧ください。 Mar 1, 2021
「さか枝うどん 春日店」さんは、郊外型で駐車場も広く、大阪でもよくあるチェーン店の様な内装、システムでした。梅とろろぶっかけに、
烏賊天を追加して頂きました。
高松市春日町 1075
久しぶりに高松を訪れ、うどん屋さんも巡ります。まずは朝食に、日曜日は9時に開店の「ざいごうどん 本家 わら家」さんを訪れました。入口で食券を購入、席で配膳されるのを待つスタイルです。ぶっかけうどん並を頂きました。肉ぶっかけうどんを家族が頼みました。
高松市屋島中町91番地
高松南新町商店街にある「麺処 綿谷」さんを訪れました。お店の web site にも『綿谷イチオシ!』として肉ぶっかけがお薦めされているようですので、冷たいのを麺は小でお願いしました。
ゲソ天も頂きました。
高松市南新町 8-11
http://www.maruwa-wataya.com/index.html
[mappress mapid=”66″]
善通寺市にある「山下うどん」さんを訪れました。連休の朝でしたが、駐車場も比較的空いており、待ち時間なく注文することが出来ました。肉ぶっかけの冷たいのを麺は小でお願いし、
おでんも頂きました。
香川県善通寺市与北町284-1
[mappress mapid=”65″]
高松市街の住宅街の中にある「松下製麺所」さんを、朝のうどんを頂きに訪れました。注文は、1玉、2玉、3玉などと玉数で行い、薬味や出汁はセルフ方式です。決して広くはない小さな店構えで、壁に向かって座れる椅子はあり、食べ終わった後は、中央に置かれた箱に丼を返却です。1玉に天ぷら2つトッピングで頂きました。
高松市中野町 2-2
[mappress mapid=”64″]
「うつ海うどん」さんから、更に少し東に行った所にある「なかむら屋」さんを訪れました。薬味や出汁はセルフ方式です。かけの小と蓮根天、ちくわ店を頂きました。
高松市前田東町 720-6
[mappress mapid=”62″]
高松市街から少し南東に向けて車を走らせ、下田井町の「うつ海うどん」さんで、朝の一杯を頂きました。自身で麺を温め、出汁を注ぐことが出来ます。かけうどん小にゲソ天を添えてみました。
高松市下田井町 359-2
[mappress mapid=”59″]
以前はさぞかし栄えていたであろうという趣のライオン通りにある「川福本店」さんへ伺いました。居酒屋の様な佇まいにつられて、ついついおでん、
豚の角煮、
鯵の三杯酢とお願いしました。
肝心のうどんは、ぶっかけうどんを頂きました。
高松市大工町2-1(ライオン通り)
[mappress mapid=”58″]
高松市街から屋島方面に向かい、「うどん本陣 山田屋 讃岐本店」さんを訪れました。立派なお屋敷を改装した店で、駐車場も十分な広さを備えます。座敷もある様ですが、テーブル席に座り、ざるぶっかけ定食と、
釜上げうどん、
讃岐でんぶぐ(ナシフグ)とかきの天ぷらを頂きました。
高松市牟礼町牟礼3186
[mappress mapid=”56″]
釜バターうどんで検索すると必ず出てくる「手打十段 うどんバカ一代」さんを訪れました。頂いたのはもちろん釜バターうどん小です。番号札を渡され少し待ちます。
卵を割って、出汁を少しかけ、
よく混ぜて頂きました。
高松市多賀町1-6-7
[mappress mapid=”55″]