2回目となるテルミン、マトリョミンのコンサートが「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ」さんで行われました。
最初はテルミン、次いでマトリョミンで、クリスマスソングを中心に、お店でよく流れているネパールの代表曲レッサムフィリリまで、楽しい演奏を聞かせて頂きました。
今回は Buffet 形式ではありませんでした。マンゴーラッシーを頂きながら待ちます。
まずはサラダ、
次いでクリスマスバージョンのスぺシャルプレートが運ばれました。
メインはタンドールで焼かれたチキンレッグです。
初登場のプラウが、焼き人参とパプリカと共に添えられています。
茄子カリー、
チキンカリー、
南瓜、さつま芋、じゃが芋で作られたツリーも登場です。
大根のアチャールも添えてあります。
デザートは何時もに増してカドカさんの本領発揮です。
チヤも頂きます。
阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」
カドカさんの挨拶で宴が始まりました。
タルカリ、アチャールは、カドカさんがネパールで調達された食材も多く使われ、週末のスペシャルダルバートでもお目見えした、他のお店では頂くことが出来ない品々も多く並びました。
チキン・チョイラにバフ・チリ(水牛のスクティ)、アル・ジラ(じゃが芋)が並びます。
下段には、同じく左からアル・ラ・チャウ・ケラウ・コ・タルカリ(じゃが芋とキノコ、エンドウ豆)、ラズマ・コ・タルカリ(金時豆)、ファルシー・ラ・ロウク・コ・チャーナ・コ・タルカリ(南瓜と干瓢)のタルカリ3種が並びます。上段の黒い器には、シラム・コ・ドゥロ・コ・アチャール(荏胡麻のふりかけ)が入っています。
ダルは2種類用意され、チャナ・ラ・ラハル・コ・ダルと
ガハット・コ・ダルですが、どちらもジンブー・ラ・チョウリ・コ・ギー・ハレコ(ジンブーとチョウリのギー入り)となっています。
ククラ・コ・マス(チキン)と
カシ・コ・マス(骨付き山羊)も揃っています。
デザートは定番となったズーズーダゥ(バクタプルのヨーグルト)やクッキーです。
飲み物はチヤやラッシーの他に、ニムラス(後日、詳細を記載します)
アルコール類は別料金ですが、まずはククリラム、次いでチョウリのギーがあるので是非それを用いたジョインカッテをとのお勧めもあり、お願いしました。
蝋燭の炎が揺らぐテーブルで、
自身で盛り合わせたダルバートを頂きました。
バフ・チリ、カシ・コ・マス、グンドゥルック・コ・アチャールの3点盛りを作って、お代わりも頂きました。
「のっぽーズ」の皆さんによる、テルミン、マトリョミンの演奏は、この日のお客様の年齢層に合わせて頂いたのか、「コンドルは飛んで行く」や、お店でいつも流れている「レッサムフィリリ」もあり、聞き入ってしまいました。
演奏後はマトリョミンを持って各テーブルを回って下さり、色々この楽器についてお伺いすることもでき、楽しい宴の時間があっという間に過ぎました。