'> ';echo "\n"; echo '';echo "\n"; echo '';echo "\n"; endwhile; endif; } else { echo '';echo "\n"; echo '';echo "\n"; echo '';echo "\n"; echo '';echo "\n"; } $str = $post->post_content; $searchPattern = '//i'; if (is_single()){ if (has_post_thumbnail()){ $image_id = get_post_thumbnail_id(); $image = wp_get_attachment_image_src( $image_id, 'full'); echo '';echo "\n"; } else if ( preg_match( $searchPattern, $str, $imgurl )){ echo '';echo "\n"; } } ?>

ダルバート @ 某店(大阪市某所)

開店当初はネパリ仕様のダルバートを提供されていたお店でも、暫くして伺うとインネパ仕様のダルバートになっていたりします。コロナ禍で客数が減り、さらにダルバートの注文があまりないと、ダルバートのための食材を仕入れたり仕込みをするのを止めてしまい、他の料理で使うもので代用という流れなのでしょうか。

久しぶりに大阪市南部にある某店を2度目の訪問です。マス、ムスロ、ムング、チャナのミックスダルは、「豆カレー」寄りにかわり、マスのチキン「カレー」は当初からナンに合いそうなグレイビー仕立てです。青菜炒めに菜の花が使われているのに救われます。緊急事態宣言下、アルコールの提供は禁止です。