この日使われている野菜はすべてニシャンティさんの畑で採れた「シャンティランカ Shanthi Lanka」さんのライス&カリーです。
メインはチキンでお願いし、副菜は、干し鮫 මෝරා Mooraa モーラーとオクラ、ゴーヤとトマト、
ビーツ、カトゥレット、茄子、
パリップ、南瓜と並びます。
以前からお会いしたかったスリランカにお詳しい方が、丁度来店されており、その方々のために用意されていたインディーアーッパ(イディアーッパ )のご相伴に与りました。
デザートはスリランカパンケーキとキリパニでした。
阪急宝塚線山本駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「シャンティランカ Shanthi Lanka(宝塚市山本)」
Shanthi Lanka
シャンティランカ
宝塚市平井2丁目7-11
https://twitter.com/shanthi_lanka
この日もメインはチキンでお願いし、
副菜はケールと小松菜、じゃが芋と玉葱、
ビーツ、カトゥレット、パリップ、
ポルサンボーラ、マンゴー、キャベツと並びました。
デザートは、キリパニ、ワタラッパンでした。
副菜はカシューナッツ、マッシュルーム、
4種類の葉野菜のマッルン、パリップ、
カトゥレット、ポルサンボーラ、ルヌデヒ、ビーツと並びました。
デザートはワタラッパンとキリパニです。
副菜では、久しぶりにジャックフルーツカリー Polos Curry を頂くことが出来ました。
カトゥレットと、この日はパリップの代わりに赤ささげ Rathu Kaupi (Red Cowpea) が登場です。ネパール料理で頂くボリ Bodi よりも甘味が強く、金時豆 ラジマ Rajma (Kidney Beans) に近い味に感じました。検索してみると、現在日本で流通する赤ささげの殆どが中国産らしく、国産は「備中だるまささげ」くらいの様です。赤飯は小豆よりもこの赤ささげで炊く方が美味しいとされる事もあるようです。
じゃが芋、水菜と並びます。
デザートは、タピオカのマンゴーソースかけ、バナナケーキでした。
メインはチキンカリーでお願いし、
副菜には初めて頂くマンゴーカリーが添えられています。甘いものかと思いきや、しっかり酸味が効いた、若いマンゴーを皮ごと使った Amba Maluwa です。他にはじゃが芋と隠元、
蕪、ポルサンボーラ、
鰊とピーマン、菜の花と小松菜、
カトゥレット、カウピー(ささげ)が並びます。
デザートのワタラッパンとキリパニをキリテーと一緒に頂きました。
副菜は、蓮根、
南瓜、カトゥレット、ビーツ、
小松菜、パリップ、ポルサンボーラと並びます。
デザートはワタラッパンとキリパニです。
メインはチキンカリー、副菜はカトゥレット、海老と韮のテルダーラ、パリップ、
ポルサンボーラ、マッルンはケール、小松菜、菜の花のミックス、ビーツ、じゃが芋と並びます。
デザートは、ココナツベースの餡が美味しいパンケーキとキリパニでした。
メインはチキンでお願いし、副菜は、蕪、マッシュルーム、小松菜、
パリップ、カトゥレット、
ポルサンボーラ、キャベツとじゃが芋と並びます。
クラッカン(四石稗)ロティを追加で添えて下さいました。ロティとルヌミリスの組み合わせに嵌ってしまいます。何時もはみじん切りの玉葱ですが、この日は切り方が異なっていました。
デザートはキリパニと、初めて頂くラヴァリア Lavaria でした。
パンケーキの時と同じココナツベースの餡を、インディアーッパと同じ米粉を麺状にしたもので包んだものです。