シェフのディップさんと娘さんもネパール一時帰国から戻られ、3月1日から営業を再開された能勢電鉄平野駅前のインド&ネパール料理レストラン”few” さんです。週末のダルバートを頂きに伺いました。
お店のFacebookで、ディップさんの奥様がネパールで作られた食用の乾燥した花について、店主が触れられており、
マチャ・コ・アチャールに加えていますとの事でした。
娘さんとの会話の中で、この乾燥した花は魚と一緒にスープにすると美味しいと教えて頂きました。他にお客さんが居られない時でしたので、賄い用に、鰤と一緒にスープにしたものが有るとのことで出して下さいました。ディップさんには「オムリ Amli」と教えて頂いたので、マチャ・オムリ・コ・ジョルMacha Amli ko Jholです。確かに、程よい酸味が魚とよく合います。Amliで検索するとタマリンドが出てくるのですが、ディップさんによるとタマリンドでは無いそうで、謎のままです。
食後にチヤも頂きながら、テイクアウトの料理を待っている際に、ネパールのデザート、ラドゥLadduとシルバルもご好意で頂きました。
fewさんで頂ける美味しいネパール料理は
→「”few” インド&ネパール料理レストラン(川西市平野)」
”few” インド&ネパール料理レストラン
兵庫県川西市平野3-3-24ルームス1F
https://ja-jp.facebook.com/kawanishi.few/
豚肉の甘味、旨味がしっかりと感じられる味付けに仕上がっていました。
食後、他にお客さんが居られなくなってから、店主、シェフとお喋りをしました。民族(カースト)による違いなどの事情が有るでしょうが、ネパールで豚肉は実際にどの程度食べられているのかを、お聞きしました。最近では一部の民族以外は食べる様です。ディップさんの故郷では豚を飼っている家も有り、自身もよく召し上がるとの事でした。以前お店のFacebookでポークサデコの写真をアップされていましたので、是非それらの豚料理も頂いてみたいとお願いし、別の日に用意していただきました。
忙しい日だったにも拘わらず、他のお客さんが帰られた頃に「豚の耳を試しますか」と声をかけていただき、一品を添えて頂きました。軟骨のコリコリとした食感が楽しめる逸品でした。
麺も美味しく、スープも優しい味で、箸がすすみます。娘も大満足です。
出来上がった打ちたての麺とディップさんの写真を、
fewさんで頂ける美味しいネパール料理の数々は