'> ';echo "\n"; echo '';echo "\n"; echo '';echo "\n"; endwhile; endif; } else { echo '';echo "\n"; echo '';echo "\n"; echo '';echo "\n"; echo '';echo "\n"; } $str = $post->post_content; $searchPattern = '//i'; if (is_single()){ if (has_post_thumbnail()){ $image_id = get_post_thumbnail_id(); $image = wp_get_attachment_image_src( $image_id, 'full'); echo '';echo "\n"; } else if ( preg_match( $searchPattern, $str, $imgurl )){ echo '';echo "\n"; } } ?>

グルン族のお母さんのダルバート @ ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ(池田市)

ゴールデンウィーク期間も、内容の異なるスペシャルダルバートDal bhatを次から次へと供される予定の阪急宝塚線池田駅前の「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ」さんです。その第1弾は「グルン族のお母さんのダルバート」です。グルン族のお母さんのレシピで作るグルン・コ・アマ・コ・ダルバートは、昨年秋にディロDhidoを用いたグルン・コ・アマ・コ・ディロは登場しましたが、ダルバートとしては初めてです。全般に優しい味付けでした。今回はメニューにもグルン語が入っています。マスとダルは、ナカ・イ・シャー(チキンカレー)とマサ・ナ・ムスラ・イ・ダラ(マスとムスロのダル)でした。タルカリはラプ・イ・グンドゥルック・ナ・アル・イ・タ(大根の葉のグンドゥルック発酵干し野菜とじゃが芋)で、ご飯によく合う味付けです。アチャール3種類は左から、胡麻が香ばしい、マショウラ・ナ・カイロ・ティル・イ・チョッパ(マショウラとネパールの胡麻)、トマトの甘みが活かされた、ゴルベラ・ナ・ビルチャチャ・イ・チョッパ(トマトとネパール岩塩)、食感も楽しめる、ナナ・イ・グンドゥルック・ナ・ムロンキャバッタ・イ・チョッパ(菜の花のグンドゥルックと大豆)でした。バートの上には、クレソンと人参のスパイス炒めが載り、横には緑鮮やかなラヨ・イ・タ・モゥオゥレ(能勢の農家さんで育てて頂いたネパールの高菜、ラヨ・コ・サグ)が添えられています。

デザートはバトゥック(グルンのドーナツ)で、ムスロ豆と繋ぎに少しだけ小麦粉を使って作るのだそうです。この日は生姜入りのピカチヤと一緒に頂きました。

メニューの右下に書かれたネパールの有名なフレーズを、何時も厨房で美味しい料理を作って下さっているジットさんが唄で実演して下さいました。下をクリックして頂くと、音声付きの動画でその唄をお楽しみいただけます。

お店で頂ける料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」

ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥ

池田市室町1-3
https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/