【ネパール旅行 4日目 その 3】
チャングナラヤン Changu Narayan を後にして、バクタプル Bhaktapur に向かいます。
まずはダルバール広場 Durbar Square に入ります。
2018年訪問時にはまだまだ修復が始まったばかりで、石積みの寺院は崩落したままでしたが、シッディラクシュミ寺院 Siddhi Lakshmi Temple、
バトサラ ドゥルガ寺院 Vatsala (Vatshala) Druga Temple、
ファシデガ寺院 Fasi Dega Mandir、いずれもしっかりと修復されていました。
55窓の宮殿 55 Window Palace、
Golden Gate、
ナーガ・ポカリNaga Pokhari なども見て回ります。
国立美術館 National Art Galleryはこの日は休館日でした。
ダルバール広場 Durbar Square を一望します。
Keshav Narayan Chowk のパタン博物館 PATAN MUSEUM にも初めて入りました。
Royal Throne of the Patan Kings や彫刻類などが展示されています。
黄金寺院 Golden Temple は
別途入場料が必要で、
マチェンドラナート寺院 Machhendranath Temple では 



6年前は崩落したままだった、ナラヤン寺院 Trailokya Mhan とシヴァ寺院 Maju Dega が再建されており、
クマリの館 Kumari Bahal は外観のみ見学です。
カーラ・バイラヴも欠かせません。
旧王宮 Hanuman Dhoka と博物館には初めて入りました。
そこから見える Pancha Mukhi Hanuman Mandir と Taleju Mandir です。

バサンタブル・ダルバールBasantapur Durbarは辛うじて一部が残っており、
シヴァ寺院Maju Deval、カスタマンダプ寺院Kasthamandapは倒壊し撤去され、基壇のみが残っているだけでした。
シヴァ・パールヴァティー寺院Shiva-Parvati Mandirhaは残っており、

以下の2枚は30年前に撮ったダルバール広場の写真です。趣のあった広場で、のんびりと基壇に腰かけて人々が行き来するのを見ていました。
