New Year Gala Dinner @ Dwarika’s Hotel(カトマンズ)

【ネパール旅行 5日目 その 4】

大晦日の夜は「Dwarika’s Hotel」さんの中庭で行われる『New Year Gala Dinner』です。生バンドの演奏付きです。18時から開始とありますが、20時頃に席に着きました。食前の飲み物のサービスがあり、Aperol Spiritz を頂きました。Continental、Japanese、Nepali 3種類の料理が Buffet style で用意されています。ネパール料理の BBQ のメインはチキンセクワとベジタブルセクワで、魚とブタン、バデル(猪)が並び、少しずつお皿に盛ります。マトンチョイラ、チキンチョイラ、ラジマ、ソーセージ、野菜、Japanese から野菜巻きです。ライス、ブラウンライス、マスコダル、ムスロダル、タルカリ、ブテコサグ、パニールカリー、マトンカリー、カリフラワーと豆のカリーなども用意され、Nepali Thali も頂くことができます。

Basagoiti Blanco DOC La Rioja 2018 も追加でお願いしました。デザート、セルロティ、マサラチヤも頂きました。23時頃には宴は終わり、新年のカウントダウン用に FUSION BAR のプールサイドにはシャンパンタワーが用意されていました。

Dwarika’s Hotel

The Dwarika’s Nepal | Luxury Heritage Experiences in Kathmandu & Dhulikhel

 

 

PURE NEPAL HOME MADE SPICES & TEA CENTER(カトマンズ)

【ネパール旅行 5日目 その 3】

キルティプルからカトマンズのタメルに戻り、同行の 2人のショッピングにお付き合いです。「PURE NEPAL HOME MADE SPICES & TEA CENTER」さんはミランさん遼さんもスパイスの仕入れに頼りにされているそうです。ヒマラヤ岩塩、石鹸、小さな木箱入りの紅茶をお土産用に購入していました。その後は小物を買い求めながら Narsingh Chok をぶらぶら散策、「Fair Circle」さんで足を止めていました。大晦日の Tridevi Sadak には一歩通行の交通規制が敷かれ、テントが組まれ露店が並んでいました。

PURE NEPAL HOME MADE
SPICES & TEA CENTER

 

 

Six Course @ KRISHNARPAN Dwarika’s Hotel(カトマンズ)

【ネパール旅行 4日目 その 8】

ネパール旅行 4日目の夕食は Dwarika’s Hotel の「KRISHNARPAN」さんへ、最も品数の少ない『Six Course』を予約の上、伺いました。名前と日付も記されたお品書きが用意されています。ロキシーを注ぎ入れて下さり(写真掲載承諾頂きました)、食事がスタートします。まずは『Samay Baji』です。中央にバラと魚、4時の方向の卵と合わせたサグンは欠かせません。そこから時計回りに、チウラ、ムラコアチャール、カロバトマス、セトバトマス、ボリ、ラジマ、川海老、スライス野菜、チキンチョイラ、アルコアチャールが並びます。頂く前に小皿に神様にお供えをします。チリも添えられています。次のプレートは、プーリー 2種類と、チャナ、チャウコセクワ(オイスターマッシュルーム)、ククラコキーマです。次いでミックス野菜スープ、タルカリコジョルにはブロッコリー、アスパラガス、ズッキーニ、ニンジン、キャベツなどが入っているそうです。4皿目は 3種類のモモ、バフモモ、チキンモモ、ポークモモです。3種類のゴルベラコアチャール、塩、胡麻、チリがそれぞれ加えられたものが添えられています。メインが『Nepalese Thali』です。3種類のバートの用意があるとのことで、少しずつ盛っていただきました。2種類のダル、マスコダルとムスロダル、時計回りに、チキンカリー、バフセクワ、ムラコアチャール、ラプシコアチャール、メティコトゥサコアチャール、インゲンなどのタルカリ、ラヨコサグ、アルが並びます。6皿目がデザートプレート、シカルニ、ハルワ、キールです。食後の飲み物はマサラチヤでお願いし、ラッドウ、ティルコラッドウ、パチンタも添えて頂きました。食前に Signature Cocktails の中から『THE DWARIKAS INHERITANCE』、さらに『Sol de Chile Suvignon Blanc 2022, Chile』も頂きました。8つのラッキーシンボルである Astamangals の一つが彫られたテラコッタの小さな煉瓦がお土産で渡されます。

KRISHNARPAN
Dwarika’s Hotel

» Krishnarpan Restaurant

 

Mutton Set Thakali Thali @ Thakali Bhanchha(カトマンズ)

【ネパール旅行 3日目 その 4】

パタンからカトマンズへの帰路、スーパーマーケットに寄って少し買い物です。豆類やチウラ、魚などを楽しく眺めました。その後ホテルに戻ると、昨日とは逆で家族が眠りに落ちましたので、一人で夕食に出かけました。Nayabazar にある「THAKALI BHANCHHA」さんです。「MUSTANG THAKALI CHULO ダルバート食堂」さんのミランさんお勧めです。タカリスペシャルハードドリンクとして、Jhawaikhattee や Mustang Uwa ko Rakshi が記されていますが、お願いすると用意がないとのことでした。タカリ料理のメニューから『MUTTON SET THAKALI THALI』を頂きました。ダルはマスコダル、マトンカリー、ダヒ、パパドゥ、スライス野菜、トマトのアチャール、ゴーヤ、グンドゥルック、大根のアチャール、じゃが芋、ラヨコサグ、じゃが芋ときのこのタルカリが並びました。玉葱と唐辛子が添えられ、チヤもお願いしました。

THAKALI BHANCHHA

Nayabazar, Kathmandu

 

マウンテンフライト Buddha Air

【ネパール旅行 3日目 その1】

14時間余り眠ったおかげですっかり体調も回復、マウンテンフライト Everest Experience Flight のため空港に向かいます。Buddha Air を利用します。事前の座席予約は出来ず、空港の窓口で指定となります。2人掛けの窓側のみ座席が割り振られます。最初に山が見れる左側に2席、帰りに山が見れる右側に1席お願いしました。早めに空港に行ったので、最前列と2列目の席となりました。待合室の売店には、カプセやプスタカリなどの菓子やチョウミン、モモも売られています。マサラチヤをお願いしました。カトマンズ空港の夜間工事の為、始発は午前8時の便となります。ほぼ定刻に搭乗開始、機材は ATR-72です。山の名前の案内が配られますが、客室乗務員さんもよく教えて下さいます。EVEREST を過ぎて左旋回しましたので、帰りの右側の席からの方が、山々をより近く見ることができました。その EVEREST です。晴れているところと、雲がかかったところがありましたが、概して晴天の山々が美しく見えました。退機時に、証明書ももらえます。

Buddha Air
Everest Experience Flight

かつ丼 @ まこ MAKO’S Japanese Restaurant at The Dwarika’s(カトマンズ)

【ネパール旅行 2024年 2日目 その5】

夕食をタメルで摂るつもりでしたが、年末のハードスケジュールがたたり私自身の体調が怪しくなってきたたため、ホテルに戻り休むことにしました。ひたすら眠ることとし、ネパール初心者の 2人だけでホテル内のレストランへ行ってもらいました。日本食の「まこMAKO’S」さんを選んだようで、店内の様子、かつ丼とアイスクリームの写真を見せてもらいました。

まこ MAKO’S
Japanese Restaurant at The Dwarika’s

アーモンドクロワッサン @ L’ARTISAN Patisserie(カトマンズ)

【ネパール旅行 2024年 2日目 その4】

ダルバール広場を後にして、セトマチェンドラナート Seto Machhendranath Mandir に向かいましたが改装中でした。アサン Asan では露店で、果物、野菜、 豆、タパリなど売っていました。翌日の朝が早いので、朝食になるものを手に入れようと Thamel Marg を歩いていると「L’ARTISAN Patisserie」さんが目に留まりました。店内は明るく、各種クロワッサン等が並びます。後日たまたま jppatak さんがアップされていたと同じと思われる ALMOND CROISSANT を買って帰り、翌日の朝食にしました。

L’ARTISAN Patisserie

P866+MF5, Thamel Marg, Kathmandu 44600

 

マトンタカリカナセット @ NAMOBUDDHA THAKALI KITCHEN & RESTAURANT(カトマンズ)

【ネパール旅行 2024年 2日目 その2】

スワヤンブナート SWAYAMBHU からの道がリングロードと交差する辺りの建物の 3階に「NAMOBUDDHA THAKALI KITCHEN & RESTAURANT」さんがあります。「LOVE NEPAL」さんのラビンさんのご実家の近くだそうで、日本でも働いておられた方がネパールに戻ってお店を始められたとのことです。メニューには各種 THAKALI KHANA が並び、マトンカナセットをお願いしました。ダルはマスとラトシミ、チャナのミックスと思われ、ラヨコサグ、じゃが芋とカリフラワー、じゃが芋、グンドゥルック、トマトのアチャール、ギー、大根と胡瓜のアチャール、ゴーヤ、ダヒが並びます。魚の一皿も添えて下さいました。チキンモモ、ベジトゥクパ、ロティもお願いし、チヤも頂きました。

NAMOBUDDHA
THAKALI KITCHEN & RESTAURANT

 P78M+87M, Ring Rd, Kathmandu 44600

ボダナート BOUDHANATH、スワヤンブナート SWAYAMBHU

【ネパール旅行 2024年 2日目 その1】

2日目の朝食はホテルで、アルロティとサブジ、ズーズーダゥ、コーヒー、ジュースで軽く済ませます。ネパール初心者の家族のためのカトマンズ観光です。まずは車でボダナート BOUDHANATH に向かいます。入場料を支払い、のんびりと見学です。基壇にも上れ1周しました。

スワヤンブナート SWAYAMBHU へ移動です。今回も階段を歩いて登りました。階段の終わり、左手に入場料を支払う場所があります。

結構な数の猿がいます。

Sundar Bhojanalaya スンダル ボジャナラヤ(Kathmandu)

観光客が訪れることの無い、地元の人が利用するお店でダルバート Dal bhat を頂きたく、「Sundar Bhojanalaya スンダル ボジャナラヤ」さんへ伺いました。基本はシンプルなダルバートですが、これにチキンを追加しました。ドライタイプのマスです。お店の裏で手を洗い、手で頂きます。地元の方も皆さん手食です。待ち望んでいたスタイルのダルバートで、味の満足度も十二分でした。