ある日の「亜州食堂 チョウク CHOWK」さんの「ふつうにおまかせコース」2人分です。口水雞(よだれ鶏)【台湾バージョン】、潮州式肉骨茶(バクテー)【シンガポール】、
牛肉サラダ Yum Nua ヤムヌア【タイ】、
現地で調達された海老醤を使った和え物 Kerabu クラブ 、
烏賊の煮物 Gulai Sotong グライソトン、
チキンカリー Kari Ayam カリアヤム【マレーシア】が供されましたので、
ライスも追加し、一皿に盛ってみました。
食後はチャイも頂きました。
マレーシアの海老醤は Belacan ブラチャン、インドネシアでは Terasi Udang トラシウダン、タイでは Kapi カピ、べトナムでは Mam Tom マムトム、これらの成分と微生物を記した文献、「角野猛 アジアの魚醤 ―諸成分と微生物― Salted fermented fish products in Asia countries―Various component and bacteria― 日本食生活学会誌 Vol.12, 1. 2-8 (2001) 」には、結語で以下のように記されています。
東南アジアの一部では、死亡原因の第一位が感染症や寄生虫の国もあり、公衆衛生、食品衛生が不十分な国が多い。したがって、これらの国の食品の塩蔵は食品衛生上重要な意義があり、さらにEPAやDHAタウリンなどの魚由来の機能性物質の摂取源になりうるものと推測された。
JR東西線新福島駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「亜州食堂 チョウク CHOWK (大阪市福島区)」
亜州食堂 チョウク CHOWK
大阪市福島区福島2丁目4-17
http://chowk.pya.jp/
https://twitter.com/AsiaChowk/
https://www.instagram.com/chowk.asia/?hl=ja