烏賊デビルと野菜ヌードルス @ Sri Lankan Dining Maanel スリランカダイニング マーネル (大阪市西区)

グランドメニューも出来上がった「スリランカダイニング マーネル Sri Lankan Dining Maanel」さんへ伺いました。ライス&カリーも辛さの異なる2種類を用意されている様です。烏賊デビルと、野菜ヌードルスをお願いしました。

デザートは数種用意がある様で、ワタラッパンと、セイロン紅茶を頂きました。大阪メトロ中央線阿波座駅近くのお店で頂ける美味しい料理の数々は
→「Sri Lankan Dining Maanel スリランカダイニング マーネル(大阪市西区)」

Sri Lankan Dining Maanel
スリランカダイニング マーネル

大阪市西区立売堀4-7-15 奥内立売堀ビル

 

カシューナッツとグリーンピースのカリー @ Shanthi Lanka シャンティランカ (宝塚市)

スリランカでのカシューナッツ Kaju の収穫期は3月から4月との事です。お祭りやお祝い等には、そのカシューナッツのカレーは欠かせない一品で、豆と一緒に調理されることも多い様です。十分水に浸して圧力釜で調理された、カシューナッツとグリーンピースのカレーは柔らかな食感で、生のカシューナッツを使ったものに近いそうです。その話を聞いてしまうと、是非、生のカシューナッツを使ったカリーも頂きたくなります。「Shanthi Lanka シャンティランカ」さんのライス&カリーを頂いた時に、まだ他のお客さんが来られる前に教えて頂きました。メインはチキンカリー、副菜はそのカシューナッツとグリーンピース、小松菜、ビーツ、ポルサンボーラ、パリップ、茄子、カトゥレットと並びます。デザートは、キリパニとワタラッパンでした。

阪急宝塚線山本駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「シャンティランカ Shanthi Lanka(宝塚市山本)」

Shanthi Lanka
シャンティランカ

宝塚市平井2丁目7-11
https://twitter.com/shanthi_lanka

烏賊カリー @ Sri Lankan Dining A*maya スリランカダイニング アマヤ (河内長野市)

ラッキーさんが作るライス&カリーを本町店で頂いたのが「Sri Lankan Dining A*maya スリランカダイニング アマヤ」さんを知るきっかけでした。その後、本町店を閉じられた後、2017年10月に阿波座店をオープンされ、弟のラヌーカさんとよくお話をしました。その阿波座店が2019年2月で閉店となり、初めて河内長野のお店を訪れました。この日は、ラヌーカさんがお店に居られました。ランチメニューにはライス&カリーがあり、メインは烏賊でお願いしました。まずサラダとスープ、そしてプレートの登場です。烏賊カリーは、ココナツベースで、副菜はカトゥレット、茄子、キノコ、人参、隠元豆、わさび菜とココナツのマッルンが並びました。デザートは、この日はキリパニのみとのことで、キリティも追加で頂きました。

アマヤさんで頂ける美味しい料理は
→「Sri Lankan Dining A*maya スリランカダイニングアマヤ」

SRI LANKAN DINING A*MAYA
スリランカダイニング アマヤ
河内長野店

河内長野市西之山町 4-23
https://ja-jp.facebook.com/sld.amaya.kawachi/

ハールメッソとバナナの蕾 @ セイロンカリー Ceyron Curry (大阪市中央区)

事件後、スリランカを応援したくても、スリランカ料理のお店に行くこと位しか出来ることがありません。「セイロンカリー Ceylon Curry」さんの Twitter に、ライス&カリーのスペシャルアンブラプレートについて「副菜は、より現地色の強いもの」と書かれていましたので、久しぶりに伺いました。プレートには、サラダとコラキャンダ Kola Kenda ツボクサなどの葉物入りのお粥が添えられています。メインのカリーはフィッシュ(この日はマグロ)でお願いしました。副菜は、鰯のフィシュフライ、茄子、ハールメッソ Haal Messo (ハール マッソ Haal Masso)とバナナの蕾 Kesel Muwa、ビーツ、大和まなのマッルン、パパダン、サンボーラ、ムング豆と並びます。飲み物とデザートも付いています。

大阪メトロ堺筋本町駅、松屋町駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「セイロン カリー Ceylon Curry (大阪市中央区)」

セイロン カリー
Ceylon Curry

大阪市中央区南船場1丁目13-4

https://twitter.com/ceyloncurry2013

チキンカリー @ Shanthi Lanka シャンティランカ (宝塚市)

「Shanthi Lanka シャンティランカ」さんで、ライス&カリーのCセットをお願いする際にはメインをチキンカリーかポークカリーから選ぶことになります。両者では使われる香辛料が違うので、味も辛さも異なります。大概、チキンカリーを頂くのですが、2~3週間前から、少し味が変わりました。ニシャンティさんに、聞きそびれていたのですが、ようやく尋ねることが出来ました。やはりチキンカリーに使う香辛料を少し変えておられたとの事で、合点がいきました。副菜やデザートにも趣向が凝らされています。ゴーヤカリーは、何時ものゴラカ(ガルシニアの木の果実を乾燥させたもの)に代わってトマトが使われ、ハールメッソは舞茸と和えられています。パリップ、小松菜のマッルン、カトゥレット、ビーツ、ポルサンボーラと並びます。デザートは、キリパニとワタラッパンです。この日のワタラッパンには、キトゥルハニー(孔雀椰子の花の蜜)も使われたそうです。

阪急宝塚線山本駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「シャンティランカ Shanthi Lanka(宝塚市山本)」

Shanthi Lanka
シャンティランカ

宝塚市平井2丁目7-11
https://twitter.com/shanthi_lanka

フィッシュ コットゥ Fish Kottu @ スリランカ restaurant SRI LANKA (大阪市中央区)

ライス&カリーのラサランカを頂く事が多い「スリランカ restaurant SRI LANKA」さんでの食事ですが、この日はコットウ ロティ Kottu Roti を頂く事にしました。魚はマグロとの事でしたので、フィッシュ コットゥでお願いしました。結構辛めの味付けでしたので、追加でお願いしたシンハラアチャール、アンブルティヤルと一緒に頂くと、舌が痺れる位の刺激でした。食後は、壁にサマハンの説明が貼られていましたので、頂いてみました。

大阪メトロ谷町線谷町六丁目駅すぐの、空堀商店街にあるお店で頂ける美味しい料理の数々は、
→「スリランカ restaurant SRI LANKA(大阪市中央区)」

スリランカ
restaurant SRI LANKA

大阪市中央区谷町7-1-48
https://www.instagram.com/srilanka_restaurant/
https://twitter.com/SRILANKA_curry

ウェリタラパ(ヴェリタラパ) Weli Thalapa @ Shanthi Lanka シャンティランカ (宝塚市)

阪急宝塚線山本駅を降りて北に向かうと直ぐに広場の様な公園があります。その「貝尻池広場」はその名が示す通り、「貝尻池」が1995年に埋め立てられたものだそうです。平井財産区管理会の看板には、

かって、この池に住んだ魚達、季節ごとに訪れてくれた鳥達の姿を絵にとどめ、先人の労苦に感謝し、緑と花のある憩いの広場とします。

と記されており、この季節、花々が見頃です。その広場のすぐ近くの「Shanthi Lanka」さんで、スリランカ料理を頂きます。メインはチキンカリーをお願いし、副菜は、鰊と韮のテルダーラ、小松菜のマッルン、エリンギのキラタ、ビーツカリー、カトゥレット、ゴーヤ、玉葱、トマトのサラダ、パリップと並びます。パリップはマスタードシードをテンペラードしたものが加わっており、見た目から何時もと異なります。テンパー、テンパリングなどと同じ、香辛料を油で熱する技法をスリランカではテンペラードと呼ぶ様です。デザートはキリパニ、ワタラッパンに加え、4月14日のシンハラ・タミルの新年のお菓子の続きで、ウェリタラパ (ヴェリタラパ) Weli Thalapa も添えて下さいました。ウェリタラパ(ヴェリタラパ)は米粉とココナッツを混ぜてピットゥ Pittu を作り、それを一旦崩して、糖蜜やカルダモンなどと煮固めて、形に切り分けるという見た目以上に手間がかかる様です。最初に米粉とココナッツを混ぜた時に球状に固まり、それが出来上がりに際しても食感として楽しめます。

阪急宝塚線山本駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「シャンティランカ Shanthi Lanka(宝塚市山本)」

Shanthi Lanka
シャンティランカ

宝塚市平井2丁目7-11
https://twitter.com/shanthi_lanka

スリランカのお正月のお菓子 @ Shanthi Lanka シャンティランカ (宝塚市)

4月14日はシンハラタミルのお正月でした。「Shanthi Lanka シャンティランカ」さんでも、13日と14日に、スリランカのお正月のお菓子を用意されていました。1.お米をココナツミルクで炊いたキリバト Kiribath にはルヌミリス Lunu Miris が添えられており、
2.米粉とムング豆粉をボール状に揚げた ムングリ Mung Guli はナーランキャウン Naran Kavum とも呼ぶそうです。
3.同じような材料で菱形のものが、ムンキャウン Mung Kavum で、
4.米粉がベースの アルワ Aluwa、
5.米粉とココナツミルクの生地を型で揚げた コキス Kokis、
6.バナナ、ケセル Kesel と並びます。
これらお菓子の総称はラサケビリ Rasa Kavili だそうです。閉店時間も近い遅い時間でしたので、キリティのみお願いし頂いて帰ることにしました。この日供されのはBセットのみでしたが、ご飯がビリヤニとの事で、是非頂きたかった気持ちを見透かされ、スリランカのお弁当風にして下さったのを持ち帰りました。

阪急宝塚線山本駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「シャンティランカ Shanthi Lanka(宝塚市山本)」

Shanthi Lanka
シャンティランカ

宝塚市平井2丁目7-11
https://twitter.com/shanthi_lanka

ビーツサラダ @ シャンティランカ Shanthi Lanka (宝塚市)

毎週の様に頂いても、いつも何か新しいものに出会える「シャンティランカ Shanthi Lanka」さんのライス&カリーです。メインはチキンカリーでお願いしました。いつもと少し味が違う様な気がしたのですが、次から次へとお客さんが来られたこともあり、ニシャンティさんに聞きそびれました。副菜は、ハールメッソがキノコ、ピーマンと一緒にキラタで仕上げられたものから始まり、じゃが芋、豆のホクホク感が楽しめるカダラパリップ、小松菜とキャベツのミックスのマッルン、ポルサンボーラ、カトゥレット、ビーツカリーと思ったものは、ビーツ、人参、胡瓜、玉葱のサラダ仕立てでした。ワタラッパン、キリパニ、キリテイも頂きました。

阪急宝塚線山本駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「シャンティランカ Shanthi Lanka(宝塚市山本)」

Shanthi Lanka
シャンティランカ

宝塚市平井2丁目7-11
https://twitter.com/shanthi_lanka

胡瓜カリー @ シャンティランカ Shanthi Lanka (宝塚市)

週に一度は「シャンティランカ Shanthi Lanka」さんのライス&カリーを頂きたくなります。たまにはメインをポークカリーでお願いします。この日の副菜は、ツナ、ハールメッソとピーマン、カウピーポルサンボーラ、カトゥレット、初めて頂いた胡瓜カリー  Pipinna Hodi ピピンニャホディ、小松菜、南瓜と並びます。デザートはキリパニとワタラッパンです。

阪急宝塚線山本駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「シャンティランカ Shanthi Lanka(宝塚市山本)」

Shanthi Lanka
シャンティランカ

宝塚市平井2丁目7-11
https://twitter.com/shanthi_lanka