3月23日ネパールで 2人目の新型コロナウイルス感染者が確認されると、ネパール政府は数時間後には 24日朝から 1週間の全国土の都市封鎖ロックダウンを決定し実行しました。3月23日付けの The Kathmandu Post 「Nepal goes under lockdown for a week starting 6am Tuesday」の記事によると、フランスからカタール経由で帰国した19歳のネパール人の学生がその 2人目の感染者でした。
3月29日付けの The Kathmandu Post 「Nationwide lockdown extended until April 8, ban on international flights until April 15」の記事によると、その全国土の都市封鎖ロックダウンは 4月8日まで延長、3月31日までとされていた国際線の飛行禁止も4月15日までになりました。3月28日政府の発表によると、別のベルギーから帰国した 19歳の女性が陽性であり、2例目とカタールから搭乗した飛行機が一緒でした。他に UAE のシャルジャ空港から帰国した Dhading 出身の 32歳男性と、同じく UAE のドバイ空港から帰国した Dhangadhi 出身の 34歳男性も陽性で、この時点で国内感染者は 1月の 1名を含め、5名となっています。
3月29日付けの The Himalayan Times 「Person under treatment in isolation at Butwal dies」の記事では、3月19日にドバイから帰国した 34歳男性が亡くなられ、病院関係者によると、検査のための検体をカトマンズに送ったが結果はまだ戻ってきておらず、前述のドバイから帰国した 34歳男性と同一人物かは不明です。
3月30日付けの The Kathmandu Post 「Authorities face a hard time when it comes to contact tracing those who travelled with four Covid-19 patients」の記事では、最近海外から帰国して陽性であった 4名と同じ飛行機に搭乗した 458名の乗客のうち、連絡がとれているのは 156名のみで、残り 302名とは連絡がとれてすらいません。更に帰国後の国内での移動の際の濃厚接触者の調査は全く不可能の様です。
4月2日付けの The Kathmandu Post 「Health Ministry confirms sixth Covid-19 case」の記事で、6例目の症例が、
4月4日付けの The Kathmandu Post 「Nepal confirms three more Covid-19 cases, including first case of local transmission」の記事で 7例目から 9例目の症例が、初めての国内での感染症例も含め報告されました。
4月11日付けの The Himalayan Times 「Bir hospital starts COVID-19 tests」の記事で、ようやく Kathmandu の中心に位置する Bir hospital でようやく PCR 検査を開始するとのことです。1日に 60 検体を検査することが出来、400 検体分の試薬のストックが有る様です。この記事が書かれた時点で、ネパールでは 3525 検体が検査され、3516 検体が陰性と記されています。陽性の 9 検体は、検査に回った検体の 僅か 0.3 %です。陽性者は全員生存していますので、ネパールでは新型コロナウイルス COVID-19 感染による死者が皆無ということになります。
Government of Nepal, Ministry of Health and Population の web site では、4月11日現在の数字として、४४२६ परिक्षण गरिएको (4426 tested)、४४१७ संक्रमण नदेखिएको (4417 no infection seen)、८२ आइसोलेशन (82 isolation)、९ संक्रमण देखिएको (9 infection seen)、१ निको भएको (1 healed)、० मृत्यु भएको (0 died) と発表されています。この数字を用いると、検査での陽性率は更に低くなり 0.2 %です。
入国を禁止する前の中国との人の往来の多さなどを考えると、検査陽性率、感染者数、死亡者数とも周辺諸国とはかけ離れた数字となっています。最近では、上記 2紙とも疑わしい死亡症例について殆ど報じなくなってきました。政治的な意味合いを持っていないことを願います。
新型コロナウイルス関することを記したものを、綴っています。
→「新型コロナウイルス COVID-19」


寺院の入り口付近です。
右下に水浴びが出来る場所があります。
境内は閑散としています。池の周りを時計回りに回らねばならないようです。
他の映像を見ると、母の日にはここにも水が満たされており、金網の隙間から人々が手を差し入れ水に触れています。
母の像です。
当日はお供えが浮かび、人々が沐浴する池も静かです。
カトマンズ市街からは少し離れた場所にあり、交通の便も悪そうです。カトマンズからバクタプル方面に向かって東に延びる幹線道路も決して整備されているとは言えませんが、南に向かう幹線道路、Kalimati Rd. → Kalankisthan Rd. → Tribhuvan Highway は、穴だらけで更に整備がされていません。このため普段でも渋滞は激しく、母の日のさらなる大渋滞が容易に想像出来ます。
外国人は入場料を支払います。
寺院は地震による倒壊は免れ、美しい姿を見ることが出来ます。
2層の建物は、屋根の先端の黄金色の Gajura ガジュラ(ガジュール)、そこから垂れ下がるPataka パタカ(Dhvaju ドバジャ)、屋根を支える方丈 Struts(Tundal トゥンダール)の美しい彫刻と、Pagoda style パゴダ様式の建築物の代表の一つです。
Torana トーラナも金色です。
この地域ではこんなに大きな米が収穫できるという、伝説の米粒も側面に見つけることが出来ます。鳩がとまっています。
正面にはガルーダ Garuda が跪いています。

10の頭と10本の手を持つヴィシュヌ像は、ムガール帝国の侵略の際に割られて一部欠けたとの話も聞きます。
ネパールで最も古い石碑は464年頃の物との事ですが、刻まれた文字は現代の人には読めないそうです。
UNESCOが、この
食事も頂けますが、残念ながら機会がありませんでした。最初にNepalese Teaかと尋ねられた後は、覚えてもらえた様です。以降はチヤと言えば、それだけでスパイスの効いたチヤが出てきました。

メニューの中からSpecial Set Thakali Thaliをお願いしました。
魚の揚げ物も供されます。
あまり街中では出会わなかった日本人も、このお店の中では他に3組見かけました。さすがに日本のガイドブックに必ず登場する有名店です。



素敵な路地があったりします。観光客には殆どすれ違うこともなく、静かな時間が流れている街でした。
裏手に平屋建ての建物があり、そこがお目当ての店です。
下の棚も覗いてみるとマチャMaacha(魚)も準備されていました。



琥珀色の美味しい液体です。
