美味しそうな海老カリーを仕込みましたとお店の Instagram でお知らせされていましたので「スリランカ restaurant SRI LANKA」さんへ伺いました。インディアーッパ Idiyappam との組み合わせで頂きました。
海老カリーはココナツベースで、予想通りインディアーッパによく合います。
ポルサンボーラと、
キリホディの代わりのパリップが添えられています。
これだけでは物足らないと思って下さったのか、グレービー、チリペースト、ルヌミリスも添えて頂きました。最後にセイロンティーもお願いしました。
大阪メトロ谷町線谷町六丁目駅すぐの、空堀商店街にあるお店で頂ける美味しい料理の数々は、
→「スリランカ restaurant SRI LANKA(大阪市中央区)」
スリランカ
restaurant SRI LANKA
大阪市中央区谷町7-1-48
https://www.instagram.com/srilanka_restaurant/
https://twitter.com/SRILANKA_curry
ココナツミルクの味わいが、やみつきになります。
副菜は、オクラ、パリップ、小松菜、青梗菜、キャベツのマッルン、
ポルサンボーラ、カリフラワーが並びました。
この日は2人でしたので、烏賊のデビルと、
ポルロティ(ココナツロティ)も追加で頂きました。
お腹の調子を整えてくれるというスープ、タンブンホディ Thambun Hodi も頂くことが出来ました。
締めはセイロンシナモンを使ったセイロンティーです。
ケールのマッルン Mallum (Mallung)、パリップ、4種のキノコ Bimmal のカリー、
インゲン Bonchi ポーンチ、ポルサンボーラと並びます。
スリランカでキャベツ Kola Gowa と言えば、ケールと同じ様な野菜を指すのだそうで、よくマッルンに使われるそうです。
この日もご主人がゴーヤ Karawila Sambol を添えて下さいました。
最後に、セイロンのシナモンを使ったセイロンティを頂きました。
ライス&カレーのラサランカはメインをビーフのホルモンで、バスマティライスに変更でお願いしました。
ビーフのホルモンは初めてお願いしてみました。
椎茸も並んでいましたので、スリランカのキノコ事情について、他のお客さんが帰られた後に尋ねてみました。ご主人がスリランカの実家まで連絡をとって、いろいろ教えて下さりました。
オクラや水菜なども並びます。
パリップは焦がし無しバージョンです。
おまけにラトゥルーヌ(小さな赤玉葱)のアチャールとルヌデヒ Lunu Dehi (ライムのピックル)も添えて頂きました。

別添えの海老のホワイトカレーは、ココナツミルクの優しい味です。
里芋は、スリランカ人のシェフが食べた際に青バナナとそっくりと感じたとのことで、バナナに用いる味付けがされています。
パリップは仕上げの時に焦がし玉葱が加えられています。
ゴーヤもトマトや玉葱と一緒に良い味を醸し出しています。

ビリヤニは、グレービーと共に登場です。
上にはパリッと揚げられたチキンが載っています。
グレービーを少しずつ混ぜながらいただきましたが、さっぱりとしたライタもあれば申し分ないところです。この時はお店に居られなかった奥様に後日お伺いしたところ、スリランカではライタは付けないとスリランカ人のシェフが言われるのだそうです。何事にも前向きなシェフですので、ライタも付けるようにするかもしれませんとの事でした。
メインのカレーはフィッシュ(この日はハマチ)でお願いしました。
アラボディ(ポテトのココナツミルクカレー)と、
パリプ(豆カレー)、
そしてストリングスの横にポルサンボーラ(ココナツの唐辛子和え)が添えられています。辛味増しに、チリペーストとルヌミリスも用意されています。
ラサランカRasa Lanka はこのお店のライス&カレーのプレートの名前です。メインの肉か魚を選びますが、この日は妻の選択でチキンをお願いしました。

追加でフィッシュカレーもお願いしました。この日は鯖との事でした。
鰹のアンブルティヤルも付けて下さいました。
カトゥレットゥと、
エラワルロティも頂きました。じゃが芋や野菜がロティに包まれています。
コットゥのグレービー付き Cottu with gravy を、トッピングは魚を選んでお願いしました。ルヌミリスは要望があれば添えますとの事でお願いしました。
この日の魚は鰹でした。
デビル Devil はイカを選び、お願いしました。
もう少しお腹に入りそうでしたので、パラタロティParatha rotiと紅茶をデザート代わりに頂くことにしました。
次の機会には、アラックなどと一緒に楽しみたいものです。
プレートは、バスマティライスに変更し、ご飯少な目で盛っていただきました。
この日の魚は鰤との事でした。
さらに追加で鰹のアンブルティヤルも持ってきて下さいました。
食後の一杯もお願いしました。
他のお客さんも帰られた頃でしたので、お話を伺いながら食事を頂きました。オーナー御夫妻と、シェフ、小さい頃からスリランカをよくご存じの姪御さんで切り盛りされているそうです。メニューには他のスリランカ料理も載っていますので、次回はそれらをお願いしましょう。