8月10日から26日までの約2週間余り「シャンティーランカ Shanthi Lanka」さんはランチタイムをお休みされ、ディナータイムでの営業となっています。
インディアーッパにはポルサンボーラとパリップ、チキンカリーが添えられています。
ライス&カリーのスペシャルプレートもお願いしました。
チキンカリー、
パリップ、大根、
ポロス、ビーツ、エリンギ、
ゴーヤ、カトゥレットが並びました。
紅茶も追加で頂きました。
「阪急宝塚線山本駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「シャンティーランカ Shanthi Lanka(宝塚市山本)」
Shanthi Lanka
シャンティーランカ
宝塚市平井 2丁目 7-11
https://twitter.com/shanthi_lanka
https://www.instagram.com/shanthi_lanka/?hl=ja
メインをチキンカリーで、
インディアーッパセットをお願いしました。
カダラパリップと
ポルサンボーラが添えられています。
食前にサラダが供され、
追加でワタラッパンとキリテも頂きました。
飲み物にあうおつまみとして米粉とひよこ豆の粉から作る自家製のムルック Murukku を添えて頂き、
カウピワデ Kaupi Wade をお願いしました。
遅い時間に伺いましたので売り切れ寸前だった様で、チキンコットゥロティとインディアーッパのハーフ&ハーフを供して頂きました。常連のスリランカ人のお客さんのコットゥロティを半分譲って頂いたのかもしれません。
コットゥロティには
チキンカリーが添えられ、
インディアーッパには桜海老入りのポルマッルンと、
アラキリホディが添えられています。
紅茶も追加で頂きました。
折角の機会ですのでインディアーッパコットゥを、
ポークカリー付きでお願いしました。
食前にサラダが添えられ、
追加でキリテとワタラッパンも頂きました。
メインは、フィッシュカリーと
チキンにしました。
ゆで卵入りのアラキリホディ、
ポルサンボーラ、パリップが添えられています。
メインはチキンカリーでお願いし、この日の副菜は、海老とセロリ、南瓜、
小松菜、カトゥレット、蕪、
パリップ、ポルサンボーラと並んでいました。
以前からニシャンティさんとお話をしていた、クラッカン インディアーッパ Kurakkan Idiyappam も追加で添えて頂きました。
パリップと、残っていたチキンカリーのグレービーに浸しながら頂きました。米粉と一緒に作ったこともあるとの事ですが、今回はクラッカン(四石稗)のみで作って頂いたようです。麺状にするのが大変そうですが、クラッカンの香りが楽しめます。
デザートのワタラッパン、キリパニとキリティを最後に頂きました。
海老カリーはココナツベースで、予想通りインディアーッパによく合います。
ポルサンボーラと、
キリホディの代わりのパリップが添えられています。
これだけでは物足らないと思って下さったのか、グレービー、チリペースト、ルヌミリスも添えて頂きました。最後にセイロンティーもお願いしました。
手前の緑色のマッルンは、ケール、ブロッコリー、大根の葉が使われ、そこから反時計回りに、ハールマッソがカリフラワーやブロッコリーの茎の部分と和えられ、人参はサンボーラに仕上げられています。
ソイミート、カシューナッツ、ビーツと並び、
カトゥレット、ほうれん草入りのパリップと続きます。
どうやらこの日の野菜の殆どが、ニシャンティさんが畑で育てられたものだった様です。丁度スリランカ人のお客さんが来られており、インディアーッパ (イディアーッパ)Idiyappam を作ったとのことで、ご相伴にあずかりました。赤米で作られたものを、最初は添えて頂いたパリップで頂き、追加で持って来ていただいた分は、残っていたチキンカレーのグレービーで頂きました。
デザートは、キリパニとワタラッパン、キリテーと一緒に頂きました。
メインのカレーはフィッシュ(この日はハマチ)でお願いしました。
アラボディ(ポテトのココナツミルクカレー)と、
パリプ(豆カレー)、
そしてストリングスの横にポルサンボーラ(ココナツの唐辛子和え)が添えられています。辛味増しに、チリペーストとルヌミリスも用意されています。