ラッキーさんが作るライス&カリーを本町店で頂いたのが「Sri Lankan Dining A*maya スリランカダイニング アマヤ」さんを知るきっかけでした。その後、本町店を閉じられた後、2017年10月に阿波座店をオープンされ、弟のラヌーカさんとよくお話をしました。その阿波座店が2019年2月で閉店となり、初めて河内長野のお店を訪れました。この日は、ラヌーカさんがお店に居られました。
ランチメニューにはライス&カリーがあり、メインは烏賊でお願いしました。まずサラダとスープ、
そしてプレートの登場です。
烏賊カリーは、ココナツベースで、
副菜はカトゥレット、茄子、キノコ、
人参、隠元豆、
わさび菜とココナツのマッルンが並びました。
デザートは、この日はキリパニのみとのことで、
キリティも追加で頂きました。
アマヤさんで頂ける美味しい料理は
→「Sri Lankan Dining A*maya スリランカダイニングアマヤ」
SRI LANKAN DINING A*MAYA
スリランカダイニング アマヤ
河内長野店
河内長野市西之山町 4-23
https://ja-jp.facebook.com/sld.amaya.kawachi/
バナナの葉の包みを自分で広げます。左上メインのチキンのドライカレーから、反時計回りにじゃが芋のスパイス炒め、卵、シーニランボーラ(玉葱)、ビーツのカレーと並び、バスマティイエローライスの上にドライダルカレーが載っています。
飲み物も付いていましたので、ラッシーをお願いしました。
追加でワタラッパンと
チャイも頂きました。
メインの魚のブラックカレー、魚はマグロでした。
別皿でもう一つのメイン、ポークレッドカレーが添えられました。
人参のカレー、茄子の甘辛炒め、ルヌミリスと並び、
日替わりカレーは胡瓜でした。
レンズ豆はほうれん草と一緒に登場です。
全体的に結構辛めな仕上がりでした。甘味を求めて、ワタラッパンと
チャイを頂きました。
プレートの6時の位置の魚のイスト、この日の魚はマグロでした。
そこから時計回りに、チキンヤム、小皿に入ったカトレット、青梗菜と小魚のカレー、パイナップルのスパイス炒め、
この日の日替わりビーツの葉、
キュウリと玉葱、パパドで、中心はイエローライスでした。マトンカレーは別皿で供されました。
追加でワタラッパンと
チャイも頂きました。
普通のアラックも試してみてくださいと持ってきていただきました。
食事はワンプレートディナーセットでお願いしました。この日は赤米が売り切れとのことでした。スープとサラダに続いてプレートが登場です。
二人で、魚カレーとチキンカレーをそれぞれお願いしました。
デザートにはワタラッパンも有り、チャイも頂きました。

デザートにキリパニとチャイも追加で頂きました。
追加でチャイも頂き、その際にジャガリjaggeryも添えて頂きました。これを齧りながらチャイを頂くとスリランカ気分です。

遅い時間に伺い、他にお客さんがおられなかったこともあり、店主ラッキーさんに魚の頭を食べますかと訊かれました。もちろん喜んで頂きますとお答えしました。運よくフィッシュヘッドカレー?を頂く機会に恵まれました。
ココナツミルクライスは文字通りココナツミルクで炊いたものだそうです。現地でもお祝いなどの際に炊き、特別なお米を使うのだそうですが、日本米がよく似ているとのことで、日本米を使っておられるとのことです。