「シムラン SIMRAN」さんへ伺い、ダルバートをお願いしました。
ディナータイムの他のお客さんが帰られた後で、ガナシャムさんの手が空いていたということもあってか、セクワに代わりブトン खसीको भुटन Khasi ko Bhutan が登場しました。以前から賄いでよく作っていると言われており、機会があれば頂きたいとお願いしていました。肝 कलेजो カレジョ、ハツ मुटु ムトゥ、マメ मृगौला ミリゴウラ、ミノ खागो カゴなどを味わえます。
ダルはいつものムスロ、ムングのミックスに、皮付きの小粒なケラウが加わっています。
マスは骨付き皮付きの山羊肉、カシコマス、
じゃが芋などのアチャール、
筍のアチャール、青唐辛子のアチャール、スライス胡瓜が添えられています。
食前にスープ、
食後はチヤを頂きました。
国道171号線牧落交差点近くのお店で頂ける美味しい料理の数々は
→「シムラン SIMRAN (箕面市)」
インド料理 シムラン SIMRAN
箕面市牧落 5-5-22
http://curry-simran.com/
https://www.instagram.com/simran_restaurant/?hl=ja

ダルは珍しくマスとチャナのミックスですが、工夫を凝らして濃厚な口あたりに仕上げてあります。
マスは初登場のミートボールです。チキンとポークにクリームチーズなどが加わり肉の甘さが口に広がります。
タルカリはじゃが芋と白いんげん豆と書かれていますが、ささげ Bodi なども使われている様でした。マスと対比するように、こちらは結構辛めの味付けです。
アチャールは3種類です。キウイのアチャール、前面に出てくるクリームチーズとの組み合わせは初めてです。
小魚のアチャールも、以前とは異なる仕様です。
檸檬のアチャールも、毎回、同じ味では登場しません。
バートの左右にはプラウンチップスとサグが控え、上には蓮根と隠元のスパイス炒めが載っています。
別皿で添えられた、骨付き皮付き山羊肉のブトゥワは、ダルバートのマスとしてもよく合います。
この日のデザートは珍しくズーズーダゥではなく、タルトでした。
チヤも頂きました。