桜咲く春の日の「シャンティランカ Shanthi Lanka」さんのライス&カリーです。
メインはチキンでお願いし、
副菜はビーツ、マンゴーチャツネ、カダラパリップ、
大根、カトゥレット、
小松菜、マンゴーと鰯が並びました。
デザートは කුස් කුස් වැලිතලප クスクスのウェリタラパ(ヴェリタラパ) Cous Cous Weli Thalapa でした。
「阪急宝塚線山本駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「シャンティランカ Shanthi Lanka(宝塚市山本)」
Shanthi Lanka
シャンティランカ
宝塚市平井2丁目7-11
https://twitter.com/shanthi_lanka
https://www.instagram.com/shanthi_lanka/?hl=ja
ライスはギーで具材と一緒に炊きこまれたもので、チキンカリー、茄子のモージュ、シーニサンボーラ、ビーツと胡瓜のココナッツベースのサラダが囲みます。
スリランカのお菓子は、
1. මුං කිරිබත් ムングキリバト Mung Kiribath に ලුණු මිරිස් ルヌミリス Lunu Miris が添えられ、2. අලුවා アルワ Aluwa、3. අග්ගලා アッガラ Aggala、4. දොදොල් ドドル Dodol、5. වැලි තලප ウエリタラパ(ヴェリタラパ) Weli Thalapa、6. තල ගුලි タラグリ Thala guli が並びました。
その広場のすぐ近くの「Shanthi Lanka」さんで、スリランカ料理を頂きます。
メインはチキンカリーをお願いし、
副菜は、鰊と韮のテルダーラ、小松菜のマッルン、
エリンギのキラタ、ビーツカリー、
カトゥレット、ゴーヤ、玉葱、トマトのサラダ、パリップと並びます。パリップはマスタードシードをテンペラードしたものが加わっており、見た目から何時もと異なります。テンパー、テンパリングなどと同じ、香辛料を油で熱する技法をスリランカではテンペラードと呼ぶ様です。
デザートはキリパニ、ワタラッパンに加え、4月14日のシンハラ・タミルの新年のお菓子の続きで、ウェリタラパ (ヴェリタラパ) Weli Thalapa も添えて下さいました。
ウェリタラパ(ヴェリタラパ)は米粉とココナッツを混ぜてピットゥ Pittu を作り、それを一旦崩して、糖蜜やカルダモンなどと煮固めて、形に切り分けるという見た目以上に手間がかかる様です。最初に米粉とココナッツを混ぜた時に球状に固まり、それが出来上がりに際しても食感として楽しめます。