キャベツとじゃが芋 @ シャンティランカ Shanthi Lanka (宝塚市)

「シャンティランカ Shanthi Lanka」さんのライス&カリーに使われる材料や調理方法が、ついつい気になって質問し、時にニシャンティさんを悩ませることがあります。この日は胡瓜のキラタと共に、キャベツとじゃが芋の副菜が添えられていました。ともにココナツが使われていますが、両者は味付けが大きく異なります。当てはまると思われる調理方法名をお聞きしたのですが、案の定検索ではヒットしません。キラタでも良いかもとも言われていました。メインはチキンでお願いしました。副菜は、ポルサンボーラと胡瓜のキラタ、カトゥレット、小松菜のマッルン、じゃが芋のテルダーラ、ビーツは葉も使わており、そのキャベツとじゃが芋と並びます。デザートはワタラッパンとキリパニでした。

阪急宝塚線山本駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「シャンティランカ Shanthi Lanka(宝塚市山本)」

Shanthi Lanka
シャンティランカ

宝塚市平井2丁目7-11
https://twitter.com/shanthi_lanka

胡瓜のキラタ @ シャンティランカ Shanthi Lanka (宝塚市)

ニシャンティさんの畑では胡瓜と茄子が豊作との事で、「シャンティランカ Shanthi Lanka」さんのライス&カリーにしっかり使われています。この日もメインはチキンカリーで、副菜は胡瓜がキラタで登場し、オクラとしめじ、カトゥレット、ポルサンボーラ、茄子が並びます。茄子もココナツベースのキラタ仕立てにすることはあるのか伺いましたが、あまり作らないとの事でした。パリップには蛇瓜が加わり、大根はココナツベースながら辛めの仕上がりです。デザートはキリパニとワタラッパンでした。

阪急宝塚線山本駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「シャンティランカ Shanthi Lanka(宝塚市山本)」

Shanthi Lanka
シャンティランカ

宝塚市平井2丁目7-11
https://twitter.com/shanthi_lanka

ズッキーニのテルダーラ @ シャンティランカ Shanthi Lanka (宝塚市)

日本では1980年代から知られるようになり、ここ10年間で国内生産量も約2.5倍となったズッキーニです。因みに、主たる生産地は長野と宮崎だそうです。最近は頂く機会も多いですが、私の世代は子供の頃に食べたことは無いと思います。スリランカでも同じ事情の様です。ニシャンティさんも、昔はスリランカにも無かったと仰ります。今や、スリランカ料理とズッキーニで検索すると色々なレシピがみつかります。今週の「シャンティランカ Shanthi Lanka」さんのライス&カリーには、テルダーラで登場しました。メインは何時もの様にチキンでお願いしました。副菜は、そのズッキーニのテルダーラ、ビーツはじゃが芋と和えてあり、ポルサンボーラ、カトゥレット、おまけのルヌデヒ、南瓜、ケールと小松菜のマッルン、カダラパリップと並びました。デザートはスリランカのパンケーキ、キリパニでした。

阪急宝塚線山本駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「シャンティランカ Shanthi Lanka(宝塚市山本)」

Shanthi Lanka
シャンティランカ

宝塚市平井2丁目7-11
https://twitter.com/shanthi_lanka

ノーコール Knol Khol とハールメッソ @ シャンティランカ Shanthi Lanka (宝塚市)

ノーコール Knol Khol (コールラビ Kohlrabi、蕪甘藍、蕪玉菜)を畑で栽培しようと試みられたそうですが、まだ上手くいかないと仰るニシャンティさんですが、「シャンティランカ Shanthi Lanka」さんのライス&カリーに、スリランカの干し小魚 ハールメッソ Halmesso (Halmasso)と和えて供されました。この日もメインはチキンでお願いしまし、ルヌデヒも添えて頂きました。副菜は、冬瓜 プフル Puhul がココナツベースのキラタで登場し、横にノーコールとハールメッソ、ビーツ、カトゥレット、パリップ、ピーマンとスリランカの塩漬け干し魚 カラワラ Karawala、ポルサンボーラと並びます。カラワラは塩漬け干し魚の総称で、ハールメッソや鰹のウンバラカダなどは個別の名称で呼ばれるようです。デザートはスリランカのパンケーキと、キリパニでした。

阪急宝塚線山本駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「シャンティランカ Shanthi Lanka(宝塚市山本)」

Shanthi Lanka
シャンティランカ

宝塚市平井2丁目7-11
https://twitter.com/shanthi_lanka

カラワン マッルン Kalawam Mallum @ シャンティランカ Shanthi Lanka (宝塚市)

天気の良い日が多く、ニシャンティさんの畑では色々な野菜が育っているそうです。多くの葉野菜がマッルンに仕立てられて「シャンティランカ Shanthi Lanka」さんのライス&カリーに登場しました。この日は、ケール、小松菜、キャベツ、唐辛子の葉、豆の葉の5種類のミックスで、mixture のシンハラ語が kalawam ですので、カラワン マッルンと呼ぶのだそうです。おそらく唐辛子の葉による苦みによって独特の味わいとなり、南瓜の甘さとバランスがとれています。これにハールマッソのテルダーラがあれば最高だそうですが、残念ながら切らしているとのことでした。苦みのある葉野菜の代表の一つが、アグナ コラ Anguna Kola だそうで、是非頂いてみたいものです。この日もメインはチキンで、副菜は、そのカラワン マッルン、海老は葱と一緒に、南瓜、ポルサンボーラ、カトゥレット、ビーツ、パリップは空心菜と一緒です。デザートはワタラッパンとキリパニでした。

阪急宝塚線山本駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「シャンティランカ Shanthi Lanka(宝塚市山本)」

Shanthi Lanka
シャンティランカ

宝塚市平井2丁目7-11
https://twitter.com/shanthi_lanka

ハルメッソと玉葱 @ シャンティランカ Shanthi Lanka (宝塚市)

暑い日も続き、またニシャンティさんの畑で収穫された野菜が「シャンティランカ Shanthi Lanka」さんのライス&カリーに登場するようになってきました。メインはチキンカリーで、副菜はハルメッソと玉葱、小松菜とキャベツ、パリップ、カシューナッツ、ポルサンボーラ、カトゥレット、胡瓜のサラダと並びます。ルヌデヒも添えて頂きました。デザートはクッキーチョコ、ヨーグルトのマンゴーソースかけでした。

阪急宝塚線山本駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「シャンティランカ Shanthi Lanka(宝塚市山本)」

Shanthi Lanka
シャンティランカ

宝塚市平井2丁目7-11
https://twitter.com/shanthi_lanka

スリランカスタイルのパンケーキ Wellawahum @ シャンティランカ Shanthi Lanka (宝塚市)

諸般の事情が重なり「シャンティランカ Shanthi Lanka」さんへ訪れるのが久しぶりとなりました。ライス&カリーのCセットを、メインをチキンでお願いしました。この日の副菜は、ポルサンボーラ、パリップ、ビーツ、茄子のモージュ(バトゥ モージュ)、小松菜のマッルン、カトゥレット、隠元が並びました。昨年10月に漬けたと仰る、食べ頃になったルヌデヒも添えて頂きました。デザートはキリパニと、甘いココナツの具が美味しいスリランカスタイルのパンケーキでした。 Wellawahum で良いのかニシャンティさんに聞きそびれていたことを思い出しました。

阪急宝塚線山本駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「シャンティランカ Shanthi Lanka(宝塚市山本)」

Shanthi Lanka
シャンティランカ

宝塚市平井2丁目7-11
https://twitter.com/shanthi_lanka

CHATTHAI GARDEN HOUSE チャッタイ ガーデン ハウス (宝塚市)タイ料理

阪急宝塚線売布神社駅近くの「CHATTHAI GARDEN HOUSE チャッタイ ガーデン ハウス」さんへ初めて伺いました。一軒家をそのままレストランに使っておられる様で、2階の部屋へ通され、食事を頂きました。通常はランチタイムのみの営業の様です。ディナーは土日に予約のみとメニューに書かれていました。カオマンガイと、アイスティーを頂きました。

CHATTHAI GARDEN HOUSE
チャッタイ ガーデン ハウス

宝塚市売布 2-12-35

https://ja-jp.facebook.com/chatthai888/

カシューナッツとグリーンピースのカリー @ Shanthi Lanka シャンティランカ (宝塚市)

スリランカでのカシューナッツ Kaju の収穫期は3月から4月との事です。お祭りやお祝い等には、そのカシューナッツのカレーは欠かせない一品で、豆と一緒に調理されることも多い様です。十分水に浸して圧力釜で調理された、カシューナッツとグリーンピースのカレーは柔らかな食感で、生のカシューナッツを使ったものに近いそうです。その話を聞いてしまうと、是非、生のカシューナッツを使ったカリーも頂きたくなります。「Shanthi Lanka シャンティランカ」さんのライス&カリーを頂いた時に、まだ他のお客さんが来られる前に教えて頂きました。メインはチキンカリー、副菜はそのカシューナッツとグリーンピース、小松菜、ビーツ、ポルサンボーラ、パリップ、茄子、カトゥレットと並びます。デザートは、キリパニとワタラッパンでした。

阪急宝塚線山本駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「シャンティランカ Shanthi Lanka(宝塚市山本)」

Shanthi Lanka
シャンティランカ

宝塚市平井2丁目7-11
https://twitter.com/shanthi_lanka

チキンカリー @ Shanthi Lanka シャンティランカ (宝塚市)

「Shanthi Lanka シャンティランカ」さんで、ライス&カリーのCセットをお願いする際にはメインをチキンカリーかポークカリーから選ぶことになります。両者では使われる香辛料が違うので、味も辛さも異なります。大概、チキンカリーを頂くのですが、2~3週間前から、少し味が変わりました。ニシャンティさんに、聞きそびれていたのですが、ようやく尋ねることが出来ました。やはりチキンカリーに使う香辛料を少し変えておられたとの事で、合点がいきました。副菜やデザートにも趣向が凝らされています。ゴーヤカリーは、何時ものゴラカ(ガルシニアの木の果実を乾燥させたもの)に代わってトマトが使われ、ハールメッソは舞茸と和えられています。パリップ、小松菜のマッルン、カトゥレット、ビーツ、ポルサンボーラと並びます。デザートは、キリパニとワタラッパンです。この日のワタラッパンには、キトゥルハニー(孔雀椰子の花の蜜)も使われたそうです。

阪急宝塚線山本駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「シャンティランカ Shanthi Lanka(宝塚市山本)」

Shanthi Lanka
シャンティランカ

宝塚市平井2丁目7-11
https://twitter.com/shanthi_lanka