毎週の様に頂いても、いつも何か新しいものに出会える「シャンティランカ Shanthi Lanka」さんのライス&カリーです。
メインはチキンカリーでお願いしました。いつもと少し味が違う様な気がしたのですが、次から次へとお客さんが来られたこともあり、ニシャンティさんに聞きそびれました。
副菜は、ハールメッソがキノコ、ピーマンと一緒にキラタで仕上げられたものから始まり、じゃが芋、
豆のホクホク感が楽しめるカダラパリップ、小松菜とキャベツのミックスのマッルン、
ポルサンボーラ、カトゥレット、ビーツカリーと思ったものは、ビーツ、人参、胡瓜、玉葱のサラダ仕立てでした。
ワタラッパン、キリパニ、キリテイも頂きました。
阪急宝塚線山本駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「シャンティランカ Shanthi Lanka(宝塚市山本)」
Shanthi Lanka
シャンティランカ
宝塚市平井2丁目7-11
https://twitter.com/shanthi_lanka
この日の副菜は、トマト味ベースのソヤミート、じゃが芋、
ポルサンボーラ、マンゴーチャツネ、ハールマッソと獅子唐、
パリップ、カトゥレット、ケールとキャベツでした。
ヌードルス Noodles も追加で作って頂きました。パリップも添えられ、一緒に混ぜると、味の変化も楽しめます。
インディアーッパと同じ米粉の麺を、野菜等と一緒に炒めたものです。
デザートはワタラッパンとキリパニでした。
メインはチキンカリーでお願いし、この日の副菜は、海老とセロリ、南瓜、
小松菜、カトゥレット、蕪、
パリップ、ポルサンボーラと並んでいました。
以前からニシャンティさんとお話をしていた、クラッカン インディアーッパ Kurakkan Idiyappam も追加で添えて頂きました。
パリップと、残っていたチキンカリーのグレービーに浸しながら頂きました。米粉と一緒に作ったこともあるとの事ですが、今回はクラッカン(四石稗)のみで作って頂いたようです。麺状にするのが大変そうですが、クラッカンの香りが楽しめます。
デザートのワタラッパン、キリパニとキリティを最後に頂きました。

この日は豆がササゲ Black-eyed pea で、ニシャンティさんがカウピと言われたので、てっきりCowpea のことかと思いきや、シンハラ語のローマ字表記でも Kaupi の様です。小松菜のマッルン、カトゥレット、
長芋、マンゴーのチャトニ、ポルサンボーラ、
マッシュルーム、ビーツと並びます。
デザートはワタラッパンとキリパニです。

副菜は、パリップ、小松菜とキャベツのマッルン、
マッシュルーム(カイラ)カリー、
ポルサンボーラ、じゃが芋、
赤かぶ、カトゥレットと並びます。
デザートは何時ものワタラッパンとキリパニに加えて、アッガラ Aggala も添えて頂きました。
炒った米を粉にして、胡椒などと固めたアッガラはコーヒーにも紅茶にも合いそうです。
この日の副菜は、ケールと大根の葉のマッルン、赤かぶ、
南瓜、パイナップル、
隠元、カトゥレット、パリップが並びます。
デザートはワタラッパンとキリパニでした。
この日の副菜は、上の写真6時の位置のパイナップルから、反時計回りにカリフラワー、ブロッコリー、大根のそれぞれ葉を用いたマッルン、パリップ、
赤かぶ、舞茸とハールマッソ、
カトゥレット、じゃが芋と並びます。
デザートはクラッカンキリパニとワタラッパンでした。キリテーと一緒に頂きました。
内装も変わっており、プーさんの姿は無く、新しいシェフが一人で切り盛りされていました。ダルバートをマトン付きでお願いしました。
新しいシェフのシャムさんと少しお話をして、チヤを頂いて、この日は帰りました。
旬日を経ずして、再訪してみました。この日は店主もおられ、お話が出来ました。プーさんが辞め、「カトマンドゥ」で長年働いておられたシャムさんへのシェフの交代だった様です。この日もマトン付きのダルバートをお願いしました。
ダルは、マス、ムスロ、ムングのミックスの様です。
マトンはナンに合いそうな濃いめのグレービーで、
チキン、野菜、キノコはスープタイプです。
じゃが芋や蓮根も並びます。
まだプーさんの形式を踏襲したダルバートの様です。シャムさん仕様のダルバートに、どのように変化するか楽しみです。
手前の緑色のマッルンは、ケール、ブロッコリー、大根の葉が使われ、そこから反時計回りに、ハールマッソがカリフラワーやブロッコリーの茎の部分と和えられ、人参はサンボーラに仕上げられています。
ソイミート、カシューナッツ、ビーツと並び、
カトゥレット、ほうれん草入りのパリップと続きます。
どうやらこの日の野菜の殆どが、ニシャンティさんが畑で育てられたものだった様です。丁度スリランカ人のお客さんが来られており、インディアーッパ (イディアーッパ)Idiyappam を作ったとのことで、ご相伴にあずかりました。赤米で作られたものを、最初は添えて頂いたパリップで頂き、追加で持って来ていただいた分は、残っていたチキンカレーのグレービーで頂きました。
デザートは、キリパニとワタラッパン、キリテーと一緒に頂きました。

副菜はポロス(若いジャックフルーツ)から反時計回りに、
ひよこ豆、カトゥレット、小松菜、
ポルサンボーラ、ハールマッソとセロリ、
赤かぶ、
じゃが芋と並びます。
クラッカンキリパニ、ハラパとクラッカン(四石稗)を使ったデザートが登場した際、クラッカンロティも是非にとお願いしていたのを、早速叶えて下さいました。添えられたルヌミリスと一緒に美味しく頂きました。
デザートはキリパニとワタラッパンです。ワタラッパンは毎回微妙に味わいが異なります。