前もって電話で注文し、公共交通機関を使うことなく「Asian kitchen cafe 百福」さんへ、ピックアップに伺いました。ダルバートはメッセージと共に丁寧に包まれ、
ご飯の傍らに、サグ、タルカリ、アチャールが添えられ、
チキンカリーとダルが別の器に入れてあります。
ガパオライスも持ち帰りました。
大阪メトロ中央線九条駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「Asian kitchen cafe 百福(大阪市西区)」
Asian kitchen cafe 百福
大阪市西区九条1-3-12
https://twitter.com/namastesawatdee
https://ja-jp.facebook.com/momofuku.asian/

沙羅双樹の葉で出来た皿(タパリ)に、バート、タルカリ、アチャールが盛られています。下の写真、1時の方角のじゃが芋から、時計回りに煮干し、トマト、大根、豚のチョイラ、人参など、サグ、茄子と並んでいます。
ダルは、マス、ムスロ、ムング、チャナのミックスで、豆の味が楽しめる優しい味付けです。
マスは、チキンと、
水牛のスクティを柔らかく戻したものでした。
ラッシーも付いていました。
追加でチヤも頂きました。
この週は、アルタマとパングラブテコ付きです。
ダルと、
ククラコマス、
アルタマボリ、
パングラ(砂肝)ブテコ Pangra Bhuteko がカトリに入って並びます。
副菜も9品添えらえています。最後にマサラコーヒーシェイクも頂きました。

山羊肉 Khasi ko Masu は皮付きで、グレービー多めの仕様です。
チキン Kukhura ko Masu も付いており、
砂肝のスパイス炒めも添えられています。
ダルはチャナの口当たりも優しい仕上がりです。
この日の副菜は、うずら卵から時計回りに、グンドゥルック、白菜、パニール、小魚、
トマトのアチャール、青菜炒め、人参、カリフラワーが並びました。

ダルは豆の食感も楽しめる仕上がりで、
アルタマボリは、酸味が楽しめる具沢山の一品でした。
最後にマサラコーヒーシェイクも頂きました。


南タイの鶏と筍のスープ、ゲーンクワ
北タイの豚のミートソース、ナンプリックオーン
東北タイの焼き豚とハーブの和え物、ナムトックムー
タイのうるち米カオニャオを手でつまみながら、これらのおかずを一緒に頂きました。食後に、マサラコーヒーシェイクも頂きました。
タイのカオマンガイの鶏出汁を使ったご飯の周りを、プレート11時の位置に置かれたネパールのチキンカレー、ククラ・コ・マスから時計回りに、鶏の出汁を使ったバングラデシュ仕様のダル、手羽元を使ったバングラデシュのムルギ・ブナ、
ネパール仕様の砂肝バングラ・ブテコ、
アチャールやサグなどの副菜3品を挟んで、タイのナンプリック・オーン・ガイ、
他に。卵丸ごとのバングラデシュのアンダ・ロ―シュが取り囲みます。
この日の食後はチヤではなく、バニラマサラシェイクを頂いてみました。
この日のメインは牛タンで、大きな塊のタンを楽しむことが出来ました。
少し前のベンガル定食にアンダローシュが登場しているのをSNSで見かけ、楽しみにしていましたが、残念ながらこの日は違いました。
飲み物も頂きました。
このナムプリックオーン Nam Prik Ongも併せて頂くべく、「肉アリ」でお願いしました。 青パパイヤを載せ忘れていたとのことで、別皿で登場です。
Southern Thai rice saladと表現されるだけあって、混ぜ合わせて頂くと、ライスは主食ではなく、サラダの野菜の一部と思えてきます。
途中からナムプリックオーンを加えると、また違った味わいを楽しむことができました。
最後にチャイも頂いて帰りました。
とても香ばしい仕上がりで、奥様が言われるには、炊き込む時と仕上げに、これでもかという量のローズウォーターを注ぐのだそうです。食後のチャイも頂きました。
お店で頂ける美味しい料理は