以前からとても気になっていた奈良市矢田原町の「ヴァナム vanam ごはんで感じる五感」さんへ伺いました。
12時開店ですが、思ったより早く着いてしまい、付近を散策しました。道端の柿の木は実をつけており、
ドクダミも沢山見つけました。
12時になり、お店に招き入れられ、他にまだお客さんが来られていませんでしたので、2階のレンタルスペースなども覘かせて頂きました。まずはノンアルコールのシャキシャキモヒートをお願いし、
Today’s THALIを頂きました。
チキンとレッドキドニービーンズ、
鰯のトック、
とりたて野菜のカチュンバル、
アラカルトメニューのパタバート(シラスを南瓜の葉で包んだもの)も追加です。
ミールスのシートになるバナナリーフも、パタバートの南瓜の葉も注文が入ってから庭に摘みに出られていました。街から離れた里山にあるお店に、このミールス目当てで皆さんわざわざお越しになる理由がよく分かりました。この日はデザートの用意は無いとの事で、残しておいたデーツとブルーベリーで、
セイロンティーを頂きました。茶葉も7つの異なる産地のものから選べ、
ルフナ RUFUNA のものをお願いしました。
猛暑の日に、扇風機の風の中で頂く熱い紅茶も良いものです。
お店で頂ける美味しい料理の数々は
→「ヴァナム vanam (奈良市矢田原町)」
vanam
ごはんで感じる五感
奈良市矢田原町743
https://vanam.therestaurant.jp/
https://www.facebook.com/vanamspice/
https://www.instagram.com/vanam_nara/
マンゴーフィッシュカレーと、
サンバルでお願いしました。
食後のデザートに、すももの焼きタルトと、
チャイも頂きました。
マトン好きとしては、まずはデラックスマトンターリー Deluxe Mutton Thali を確かめておかねばなりません。
All Items Are Unlimited Refills ライスもどのおかずもお替りが可能です。
9時の位置に置かれたマトンカレー、
玉葱とチャツネを挟んで、6時の位置のサンバルから反時計回りにラッサム、
茄子とじゃが芋、胡麻のチャツネ、
ダル、ライタ


緑のお皿の部分は、日替わりメニューと共通で、サンバル(野菜カレー)が別皿で添えられる形の様です。
食後に、瀬戸内産はるかの焼きタルトとマサラチャイも頂きました。
サンバルは単品でも注文できるようですので、日替わりのノンベジにサンバル追加も選択枝で有りかもしれません。
レフトのバティスタ選手の拙い守備もあり2点を先行されてしまいました。後の打席で彼はホームランは打ったようですが、
急遽、仕事の案件で帰阪せねばならない連絡が入り、3回でドームを後にしたため、そのホームランも見ることができませんでした。
夕食を名古屋市内で頂くべく下調べしていたのですが、叶わず、新幹線に乗車する為に名古屋駅に向かいました。仕事が夜遅くまで長引く可能性も考え、夕食には早すぎますが食事を摂ることにし、エリックサウス KITTE名古屋店へ伺いました。通し営業されており、中途半端な時間でも大丈夫でした。前回は骨付きマトンビリヤニを頂きましたので、今回はオーソドックスにエリックミールスをお願いしました。
ヨーグルトをライタに変更、選べるカレーはマラバール風キーマカレーと青唐辛子ラムカレーで頼みました。
マサララッシーも頼みましたが、注文を厨房に通す際に「冷たい」ラッシーと冗談を言っておられたので悪い予感はしていました。通常のラッシーが出てきてしまい、交換していただきました。
生姜のチャトニと、ココナツとピーナツのチャトニも良いアクセントになっていました。ランチとしては十分満足できる一皿ですが、キャベツのサラダではなく何か別の一品も追加料金設定があっても良いので頂きたいと思いました。
妻はチキンビリヤニを、
追加でチキン65も頼みました。
デザートにセミヤパヤサムSemiya payasamと
クルフィKulfiも
チャイと一緒にお願いしました。
壁にも写真入りで分かりやすく掲げられています。
DELUXE THALI デラックス ターリと、MASALA MUTTONマサラマトンも追加でお願いしました。
お替りも出来ますとの事ですが、これだけでも十分お腹が満たされました。チャイも付いており、頂きました。
この日は、セットの中のスイーツがランチタイムで無くなってしまったとの事でした。食後のデザートになる、何か甘いものは有りませんかとお伺いしましたが、通常は用意していないとの事でした。しかし、賄い用のハルワが丁度出来上がったので試しますかと、出して頂きました。カルダモン入りの美味しい一品でした。
お店の方に、何故セットの名前がミールスでは無くターリなのかお伺いしました。シェフがハイデラバード出身とのことで、やはりミールスにするかターリにするか経営陣も考えられた様ですが、最終的に落ち着いたのがターリだったとの事です。この日も先客は、地元在住のマレーシアかインドネシアかららしき方々の団体で、岡山でのハラール対応の貴重なお店になっている様です。
開店と同時にお邪魔して、メニューの「本日の印度定食」から、メインをナスとオクラとひよこ豆でお願いしました。
折角の機会ですのでチキンカレーも追加で頂きたく、恐る恐るお伺いしましたが、「そういうのはやっていません。」とお断りされてしまいました。ベジをメインで選択した場合、ノンベジの追加もお店の利益が確保できる追加料金を払って選択出来れば、お客さんも満足、客単価も上がるのになどと勝手に思いましたが、仕込み量の都合なども有るのでしょう。

「おすすめのお召し上がり方」の掲示も用意されています。
飲み物も早めにオーダー下さいとのことでしたので、コーヒーも最初に頼んでおきました。
先客に常連さんらしきお二人がおられ、後から三人連れのお客さんも入って来られました。
調理場から良い匂いがしてきて、ミールスの登場です。
野菜の彩りも食欲をそそり
サンバルから
カードまで期待通りの品々でした。
私が頂いている間、店主は後のお客さんの為の調理にかかりきりでしたが、それが済むと、三人組さんを食べ方などについて、優しく「いじって」おられました。コーヒーも頂いて帰りました。
扉には「不慣れな人には不味い店」と「警告」が貼られていました。