エリックミールス @ エリックサウス KITTE名古屋店(名古屋市)

4月のある日曜日、久しぶりの野球観戦に、初めてナゴヤドームを訪れました。大瀬良投手の先発でしたが、レフトのバティスタ選手の拙い守備もあり2点を先行されてしまいました。後の打席で彼はホームランは打ったようですが、急遽、仕事の案件で帰阪せねばならない連絡が入り、3回でドームを後にしたため、そのホームランも見ることができませんでした。夕食を名古屋市内で頂くべく下調べしていたのですが、叶わず、新幹線に乗車する為に名古屋駅に向かいました。仕事が夜遅くまで長引く可能性も考え、夕食には早すぎますが食事を摂ることにし、エリックサウス KITTE名古屋店へ伺いました。通し営業されており、中途半端な時間でも大丈夫でした。前回は骨付きマトンビリヤニを頂きましたので、今回はオーソドックスにエリックミールスをお願いしました。ヨーグルトをライタに変更、選べるカレーはマラバール風キーマカレーと青唐辛子ラムカレーで頼みました。マサララッシーも頼みましたが、注文を厨房に通す際に「冷たい」ラッシーと冗談を言っておられたので悪い予感はしていました。通常のラッシーが出てきてしまい、交換していただきました。

エリックサウスKITTE名古屋店‏

名古屋市中村区名駅一丁目1番1号 JPタワー名古屋B1F

https://twitter.com/erickkittenagoy?lang=ja

南インドランチセット@インダスレイ(神戸市中央区)

2月の初めのランチタイムに神戸市のJR東海道線元町駅、阪急神戸線花隈駅から程近い、南インド料理店インダスレイIndus Rayさんに伺い、ランチメニューの中から南インドランチセットをお願いしました。生姜のチャトニと、ココナツとピーナツのチャトニも良いアクセントになっていました。ランチとしては十分満足できる一皿ですが、キャベツのサラダではなく何か別の一品も追加料金設定があっても良いので頂きたいと思いました。

その後、お店のFacebookに臨時休業のお知らせが2月7日付けで有りました。

臨時休業のお知らせ📢

日頃ご愛顧いただいていますお客様には大変申し訳ありませんが、しばらくの間、休業させていただきます。

復活は目処がたち次第、お知らせいたします。
何卒ご了承ください。

阪急電鉄神戸線花隈駅近くのお店で頂ける美味しい料理の数々は
→「インダスレイ Indus Ray(神戸市中央区)」

Indus Ray インダスレイ

神戸市中央区元町通3丁目11-10
https://ja-jp.facebook.com/Indus-Ray-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%80%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%82%A4-162860867131465/

ベジミールス@インド料理ナンタラNantala(大阪市都島区)

久しぶりに大阪市都島区にある「インド料理ナンタラNantala」さんに伺いました。ディナータイムでもお手頃価格でベジミールスが頂けます。私はそのベジミールス(11品)を、妻はチキンビリヤニを、追加でチキン65も頼みました。デザートにセミヤパヤサムSemiya payasamとクルフィKulfiもチャイと一緒にお願いしました。

インド料理ナンタラNantala

大阪市都島区都島本通3-28-2
http://nantala.com/
https://twitter.com/nantala_m

 

DELUXE THALI デラックス ターリ @ インド家庭料理 milenga ミレンガ(岡山市北区)

岡山市北区の「インド家庭料理milengaミレンガ」さんでは、メニューの改定のお知らせが出て暫く経ちました。ようやく新メニューの体系が整った様です。お店のFacebookでも告知されました。

New Menu
DELUXE THALI
1,450 yen
Unlimited refills
.
デラックス ターリはすべておかわり自由です。2種類のライスと大体5種類のカレー、サラダにスイーツに日替わりアチャール(漬物)にパパド(インドのぱりぱりせんべい)、そしてチャイも付いて1,450円。夜も同じお値段です。
.
今までのターリはかなりボリュームがあって食べきれない方が多かったのと、お店としても大変な面があり、気に入ってくださっていた方には申し訳ありませんが、メニューと価格を変えさせていただきました。
.
今後も少しずつ改良していきますので、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

メインのメニューはDELUXE THALI デラックス ターリと名付けられています。早速、山陽新幹線岡山駅で途中下車です。メニュー表も新しくなり壁にも写真入りで分かりやすく掲げられています。DELUXE THALI デラックス ターリと、MASALA MUTTONマサラマトンも追加でお願いしました。お替りも出来ますとの事ですが、これだけでも十分お腹が満たされました。チャイも付いており、頂きました。この日は、セットの中のスイーツがランチタイムで無くなってしまったとの事でした。食後のデザートになる、何か甘いものは有りませんかとお伺いしましたが、通常は用意していないとの事でした。しかし、賄い用のハルワが丁度出来上がったので試しますかと、出して頂きました。カルダモン入りの美味しい一品でした。お店の方に、何故セットの名前がミールスでは無くターリなのかお伺いしました。シェフがハイデラバード出身とのことで、やはりミールスにするかターリにするか経営陣も考えられた様ですが、最終的に落ち着いたのがターリだったとの事です。この日も先客は、地元在住のマレーシアかインドネシアかららしき方々の団体で、岡山でのハラール対応の貴重なお店になっている様です。

JR岡山駅近くのお店で頂ける美味しい料理の数々は
→「インド家庭料理 milenga ミレンガ(岡山市北区)」

インド家庭料理 milenga ミレンガ

岡山市北区野田屋町1-3-3 岡ビル1F
http://milenga.themarket.co.jp/
https://ja-jp.facebook.com/milenga.okayama/

印度定食ますや(尾道市)

JR西日本山陽新幹線での途中下車、今回は新尾道駅に降り立ちました。目指す「印度定食ますや」さんはJR山陽本線尾道駅から延びる商店街の端の方、千光寺へ登るロープウェイ乗り場近くに在ります。バスにて移動しました。道路を挟んだ向かいは尾道ラーメンの有名店らしく長蛇の列が出来ていました。一方、「印度定食ますや」さんは、昔の喫茶店の面影が残った外観でひっそりと佇んでいます。開店と同時にお邪魔して、メニューの「本日の印度定食」から、メインをナスとオクラとひよこ豆でお願いしました。折角の機会ですのでチキンカレーも追加で頂きたく、恐る恐るお伺いしましたが、「そういうのはやっていません。」とお断りされてしまいました。ベジをメインで選択した場合、ノンベジの追加もお店の利益が確保できる追加料金を払って選択出来れば、お客さんも満足、客単価も上がるのになどと勝手に思いましたが、仕込み量の都合なども有るのでしょう。「おすすめのお召し上がり方」の掲示も用意されています。飲み物も早めにオーダー下さいとのことでしたので、コーヒーも最初に頼んでおきました。

印度定食ますや

尾道市十四日元町3-34
https://m.facebook.com/curry.masuya/?locale2=ja_JP

Spice & Dining KALA (福岡県中間市)

博多での仕事のついでに、中間市のSpice & Dining KALAさんを訪れました。博多駅から折尾駅までJR鹿児島本線で、そこで乗り換え中間駅までJR筑豊本線で、さらに駅からぶらぶらと歩いて、開店時刻の11時30分を少し回った頃にお店に着きました。店主から時間がかかりますが良いですかと言われましたが、この日の案件は既に済ませていましたので、店内を眺めてのんびりと待ちます。メニューからベジタリアン・ミールスをお願いし、ラム・キーマも追加しました。先客に常連さんらしきお二人がおられ、後から三人連れのお客さんも入って来られました。お店のFacebookにも書かれている様に、ミールスの食べ方などの説明書きもあります。調理場から良い匂いがしてきて、ミールスの登場です。野菜の彩りも食欲をそそりサンバルからカードまで期待通りの品々でした。

追加のラム・キーマです。私が頂いている間、店主は後のお客さんの為の調理にかかりきりでしたが、それが済むと、三人組さんを食べ方などについて、優しく「いじって」おられました。コーヒーも頂いて帰りました。扉には「不慣れな人には不味い店」と「警告」が貼られていました。

Spice & Dining KALA

福岡県中間市東中間1-3-7 A-6

https://ja-jp.facebook.com/KALAindia/

 

マサラドーサ@インド家庭料理Milengaミレンガ(岡山市)

西へ出かけるときの恒例となった岡山駅途中下車です。駅にほど近いインド家庭料理milengaミレンガさんへ伺いました。お店のFacebookで、立て続けに、新メニューに関して、9月27日に

さてさて、徐々に告知している新メニューですが、早ければ来週中にはご用意できると思います。メニューの追加だけではなく、スタイルも一部変える予定なのでお楽しみに!現在のターリーを食べ納めしたい方はお早めに〜☺︎

10月6日には

新しいメニューまだ全部は用意できていないのですが、一足先にサンバルとラッサムのセットを始めました。チャイ付き650円。期間限定です☺︎

と、告知されていましたので、気になっていました。訪れた時には、肝心の新メニューはまだ完成していませんでした。今までの様なミールス?ターリー?を続けるのかも、まだ決まっていないとのことでした。午後の中途半端な時間にお伺いしましたので、マサラドーサとチャイを頂いて帰りました。JR岡山駅近くのお店で頂ける美味しい料理の数々は
→「インド家庭料理 milenga ミレンガ(岡山市北区)」

インド家庭料理 Milenga ミレンガ

岡山市北区野田屋町1-3-3 岡ビル1F
http://milenga.themarket.co.jp/
https://ja-jp.facebook.com/milenga.okayama/

ケララ食堂 Spice Curry KERALA SHOKUDOW(広島県安芸郡府中町)

webを検索し、広島でもミールスが頂けるお店があることが分かり、早速出かけてきました。JR広島駅から芸備線のキハ47形ディーゼル列車に乗り、次の駅矢賀駅で降りて徒歩約10分でお店に着きました。住所は広島県安芸郡府中町になります。目当てのお店はケララ食堂、看板にはSpice Curry KERALA SHOKUDOWと書かれていました。日曜日の11時開店直後に伺いましたので、まだ他にお客さんがおられず、店内の写真も撮らせていただきました。平屋の小さな一軒家を改造されて、味わいのある装飾の店内に仕上がっています。メニューはカレーが1品か2品のミールスで、2品でお願いしました。チャパティとライス両方も選べるようでお願いし、ヨーグルトも追加しました。最初に口にしたダル、サグパニール、かぼちゃのカレーは野菜の味を生かした優しめの味付けでしたが、チキンは結構スパイシーに仕上げられていました。広島の他のお店では、あまりお目にかかれない一皿と勝手に想像します。添えられた野菜も美味しくバランスの良くとれた構成で、一気に頂いてしまいました。デザートも用意されている様でしたので、クルフィー(小)とワタラッパンもチャイと一緒に頂きました。

JR芸備線矢賀駅から少し歩く距離にあるお店で頂ける美味しい料理の数々は
→「ケララ食堂(広島県安芸郡府中町)」

ケララ食堂
Spice Curry KERALA SHOKUDOW

広島県安芸郡府中町鶴江1-24-5
オープン 金土日月(11時~18時)

http://www.kerara-shokudou.jp/

https://www.facebook.com/%E3%82%B1%E3%83%A9%E3%83%A9%E9%A3%9F%E5%A0%82-140703122645944/?nr

インド・ネパールカレーのお店 あちゃーる achaar (仙台市泉区)

TwitterやFacebookでいつも熱く持論を唱えておられる店主にお会いして食事を頂きたく、仙台のインド・ネパールカレーのお店あちゃーるachaarさんに伺いました。朝の飛行機は、仙台空港霧のため伊丹空港へ引き返す事もあるとの条件付きでしたが無事着きました。JR、地下鉄を乗り継いで、思ったより早く着いてしまいお店の前で待たせていただきました。

まずその日に供されるカレーを試食させていただき、3種類のカレーがいただける「サントゥスタ フヌ タァール」をマトンコフタ、チキンキーマ、エッグタルカリの選択でお願いしました。サクランボ佐藤錦のチャトニも杏のチャトニと共に添えられていました。ダルかラッサムを選べましたが、ワダも付いている様でしたのでラッサムでお願いしました。ご飯を食べるためのおかずと称されるだけあって、ご飯がすすみます。野菜の彩も食欲を刺激してくれます。

カレーを食べるのがインド料理じゃなくてご飯を食べるためにおかずやおかずの一部であるカレーを使って食事をする。これがインド・ネパール料理だとおもってます。

デザートの「カスタードクリームにブドウ」も頂きました。この日はシャインマスカットがメインでした。

「料理と同じ手抜きなしでやってます」と掲げられたコーヒーも頂きました。

最近発刊されたSpectator カレー・カルチャーの冒頭に、店主森さんが『大阪スパイスカレー誕生秘話』『南インド料理こそ「真」のインド料理?』を寄稿されていますので、買わせていただき、おまけを付けて頂きました。常連さんとお話が盛り上がっておられたので、いろいろお話をするタイミングを逃してしまいました。ダルバート仕様も有るようですので、それと共に次回の楽しみにしておきます。

インド・ネパールカレーのお店
アチャール achaar

仙台市泉区高森5丁目15-7

https://twitter.com/nepachaar

https://ja-jp.facebook.com/sendaiachaar/

骨付きマトンビリヤニ@エリックサウスKITTE名古屋(名古屋市)

ランチタイムにエリックサウスKITTE名古屋‏さんに伺いました。イナダシュンスケさんのtwitterを拝見し興味津々だった骨付きマトンビリヤニHyderabadi Classic Mutton Biryani with raita & gravyを頂きました。

マトンビリヤニ、ランチタイムの4時間で150名様の集客がある中の販売数5、というのは常識的に考えるとダメダメである。いわゆるABC分析のCランク。しかしそれを理由に「もうやらない」とはならないのがなんというかこの店のアイデンティティというやつだと思ってます。

写真入りのメニュー作って気のきいたキャプション付けて体裁整えて、とやってこの5を15にする事はたぶん可能なんだけど、その時増えた10というののほとんどは「本来それをオーダーすべきではなかった人」の10だと思うので、あえてこういう突き放したPOPで売る、というのはあります。

サイドを一品選べるとのことです。これまたお店のtwitterで惹きつけられたチキンチェティナードも選択できる中にありましたのでお願いしました。

スペシャルカレーでチキンチェティナードご用意しております。過去に何度がお出ししたものとは仕様を大きく変えて、濃厚なセミドライタイプ、スパイスの分量も変えたかなり強烈な仕上がりとなっております。スパイス好きには是非一度お試しいただきたい本気の一品です!

骨付きのマトンをしゃぶりながら、夢中で一気に食べてしまいました。是非大阪にも出店していただきたいお店です。その後、定番メニューに昇格した模様です。

新しく定番メニュー入りした「骨付きマトンビリヤニ」も充分な数量ご用意しております。

エリックサウスKITTE名古屋店‏

名古屋市中村区名駅一丁目1番1号 JPタワー名古屋B1F

https://twitter.com/erickkittenagoy?lang=ja