「ダルバート食堂」さんで、ベジダルバートに単品でアチャールを追加するのがお気に入りです。
この日は、レモンのアチャールと、
グンドゥルックのアチャールを追加でお願いしました。
ダルはいつものマス、ムスロ、ムング、ラハルのミックス、
サグブテコ、じゃが芋とキャベツ、ケラウのタルカリ、パコラ、ゴルベラコアチャール、ムラコアチャールが添えられています。
大阪メトロ谷町線谷町六丁目駅、空堀商店街からも近い、お店で頂ける美味しい料理の数々は
→「ダルバート食堂(大阪市中央区)」
ダルバート食堂
大阪市中央区谷町 6丁目13-6
http://dalbhat-shokudo.com/
https://twitter.com/dalbhat_nepal
https://www.instagram.com/dalbhat_shokudo/
「OLD NEPAL」さんの様なコース料理も出せるよう遼さんが調理器具を揃えておられたので得心です。
メニューの内容も少し変更されています。
山羊カレーのダルバートをお願いしました。
ダルはいつもの豆の種類のミックス、
山羊カレーは骨付き皮付き肉です。
ケラウ、じゃが芋、キャベツのタルカリ、ムラコアチャール、ゴルベラコアチャール、サグブテコが添えられています。
ケールのマッルン Mallum (Mallung)、パリップ、4種のキノコ Bimmal のカリー、
インゲン Bonchi ポーンチ、ポルサンボーラと並びます。
スリランカでキャベツ Kola Gowa と言えば、ケールと同じ様な野菜を指すのだそうで、よくマッルンに使われるそうです。
この日もご主人がゴーヤ Karawila Sambol を添えて下さいました。
最後に、セイロンのシナモンを使ったセイロンティを頂きました。
ティンムルが前面に出てくるわけではなく、大きな塊の肉を噛むと楽しむことが出来る味付けです。
青マンゴーが手に入ったのでアチャールにしてみましたと、添えて頂きました。食感も味も、今までに頂いたことのないものでした。
遅い時間帯でお客さんが途切れましたので、チヤを飲みながらスパイス堂の今後の展開について遼さんからいろいろ伺いました。今のカレーの提供はまだまだ助走の段階の様です。
ネパールに発注していたスパイスの数々も着いたばかりとのことで、早速 Timmur も店頭に並んでいました。
少し前に伺った際にはビーフカレーを頂きました。
大きな塊の牛肉が巧みに仕上げられています。
「日本のカレー」でもない、いわゆる「スパイスカレー」でもない、まさしく「南アジアの南側をイメージしたカレー」でした。
6月28日から正式にオープンですが、当面はスパイスなど物品の販売のみで、飲食の提供はもう暫くしてからになりそうです。ネパール料理に限らず、各国料理も頂けるとのことですが、将来的には、、、遼さんの目指すところは一点です。店内の内装は自ら行われたとのことです。
各種スパイスが取り揃えられ、ダルや米も並びます。
冷凍庫には、ハラール認証の山羊肉なども入っています。
この日はダルとスパイスを購入しました。
別の日は、砂肝のチョイラとタカリダルバートを頂き、ネパールの雨季の話などを伺いました。
お店で頂ける美味しい料理の数々は
プレートは、バスマティライスに変更し、ご飯少な目で盛っていただきました。
この日の魚は鰤との事でした。
さらに追加で鰹のアンブルティヤルも持ってきて下さいました。
食後の一杯もお願いしました。
他のお客さんも帰られた頃でしたので、お話を伺いながら食事を頂きました。オーナー御夫妻と、シェフ、小さい頃からスリランカをよくご存じの姪御さんで切り盛りされているそうです。メニューには他のスリランカ料理も載っていますので、次回はそれらをお願いしましょう。