「ラブネパール LOVE NEPAL」さんへ伺い、週替わりのティンムル入りマトンスクティと南瓜のカリーと
骨付き皮付き山羊カリー付きの
ダルバートをお願いしました。
ダルはムスロが少し加わっていますが、ほぼマスコダルで、鉄鍋で調理されることにより緑色に仕上がり、今までのミックスダルとは風味も異なります。
じゃが芋と人参、いんげん、グリーンピースのタルカリ、ブテコサグ、キャベツのアチャール、
ゴルベラコアチャール、ムラコアチャール、生野菜、ダヒが並びます。
食後にズーズーダゥとチヤも頂きました。
南海本線住吉大社駅近くのお店で頂ける美味しい料理の数々は
→「LOVE NEPAL(大阪市住之江区)」
LOVE NEPAL
大阪市住之江区浜口東 2-1-11
カシコマスのダルバートです。
ダルバートのダルはムスロとムングのミックス、
カシコマスは骨付き、
サグブテコは空心菜、バトマスサデコ、ゴーヤのタルカリ、レモンのアチャール、スライス胡瓜が並びます。チヤも追加で頂きました。
ダルは、ムスロ、ムング、ホールのムスロのミックス、
マスは骨付き皮付き山羊肉のカシコマス、
じゃが芋、大根、マス、ラジマ、チャナのミックスアチャールにはゴーヤも加わり(アルムラカレラゲラグリコアチャール)、磨り潰した南瓜の種と胡麻も使われています。
カシコブタンは骨付きの山羊肉と一緒に仕立てられ、
パンジャビパパドゥも添えらえています。食前にスープ、
食後にチャイプリンと、
チヤも頂きました。
ダルはムスロとムングのミックス、
骨付き山羊肉 カシコマス、
バトマスサデコ、南瓜のタルカリ、サグブテコ、筍のアチャール、ズッキーニが並びました。モモも頂き、
食後にチヤも追加しました。
ダルはムスロとムング、
マスは骨付き皮付き山羊肉のカシコマス Khasi ko masu、
じゃが芋と大根、豆(マス、カロチャナ、ケラウ、ラジマ)のアチャール、アルムラゲラグリコアチャール Alu mula gedagudi ko achar、
最近の定番となったブタン Khasi ko bhutan、
筍のアチャール Tama ko achar も添えられています。
食前にはスープも供され、
砂肝炒めも追加で頂きました。食
後はスパイスのよく効いたカロチヤ Kalo Chiyaを頂きました。
定番のインドスタイルの豆カレーのために用意した豆を転用しアチャールに仕立てる調理法をガナシャムさんに教えて頂きました。
「OLD NEPAL」さんの様なコース料理も出せるよう遼さんが調理器具を揃えておられたので得心です。
メニューの内容も少し変更されています。
山羊カレーのダルバートをお願いしました。
ダルはいつもの豆の種類のミックス、
山羊カレーは骨付き皮付き肉です。
ケラウ、じゃが芋、キャベツのタルカリ、ムラコアチャール、ゴルベラコアチャール、サグブテコが添えられています。
ダルは今までと違うムスロとムングのミックス、
マスの山羊肉は骨付き皮付き、
じゃが芋のアチャール、青菜炒め、大根のアチャール等いつもの組み合わせに、青パパイヤのアチャールが添えられていました。
チヤも頂きました。
まずはスープが供され、
ダルバートの登場です。
この日のダルは、ムスロとムングのミックス、
マスは骨付き山羊肉、カシコマス、
じゃが芋のアチャール、アルコアチャールには胡瓜、トマト、玉葱なども入っています。
発酵筍のアチャール、タマコアチャール、
パパドゥも添えらえ、青菜炒め、サグブテコも初めて加わりました。
家族はチーズナンとバターチキンカレーのセットを頂きました。
食後はスパイス入りミルクなし紅茶、ピカチヤをお願いしました。
内容はその日によって少しずつ異なります。この日のマスは、骨付き皮つき山羊肉、カシコマスです。
ダルはいつものムスロとムングではなく、チャナダルでした。
マトンセクワも添えられ、
アルコアチャールには、じゃが芋の他に胡瓜、玉葱も入っています。
ムラコアチャールは、程よく発酵した大根です。
ダヒ、ヨーグルトも付いていました。食後は、ラトチアを頂きました。
食前にスープも供されます。