毎週の様に頂いても、いつも何か新しいものに出会える「シャンティランカ Shanthi Lanka」さんのライス&カリーです。
メインはチキンカリーでお願いしました。いつもと少し味が違う様な気がしたのですが、次から次へとお客さんが来られたこともあり、ニシャンティさんに聞きそびれました。
副菜は、ハールメッソがキノコ、ピーマンと一緒にキラタで仕上げられたものから始まり、じゃが芋、
豆のホクホク感が楽しめるカダラパリップ、小松菜とキャベツのミックスのマッルン、
ポルサンボーラ、カトゥレット、ビーツカリーと思ったものは、ビーツ、人参、胡瓜、玉葱のサラダ仕立てでした。
ワタラッパン、キリパニ、キリテイも頂きました。
阪急宝塚線山本駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「シャンティランカ Shanthi Lanka(宝塚市山本)」
Shanthi Lanka
シャンティランカ
宝塚市平井2丁目7-11
https://twitter.com/shanthi_lanka
この日の副菜は、ツナ、ハールメッソとピーマン、カウピー
ポルサンボーラ、カトゥレット、初めて頂いた胡瓜カリー Pipinna Hodi ピピンニャホディ、
小松菜、南瓜と並びます。
デザートはキリパニとワタラッパンです。
まだオープニングメニューのみで、もうすぐグランドメニューも出来上がるとの事です。
メインのチキンカリー、
副菜は、海老と葱、茄子、
三つ葉と説明されたマッルン、パリップ、
カトゥレット、ポルサンボーラと並びます。
追加のマトンカリーは別皿で添えられています。
最後にキリティも追加で頂きました。
大阪メトロ中央線阿波座駅近くのお店で頂ける美味しい料理の数々は
副菜では、久しぶりにジャックフルーツカリー Polos Curry を頂くことが出来ました。
カトゥレットと、この日はパリップの代わりに赤ささげ Rathu Kaupi (Red Cowpea) が登場です。ネパール料理で頂くボリ Bodi よりも甘味が強く、金時豆 ラジマ Rajma (Kidney Beans) に近い味に感じました。検索してみると、現在日本で流通する赤ささげの殆どが中国産らしく、国産は「備中だるまささげ」くらいの様です。赤飯は小豆よりもこの赤ささげで炊く方が美味しいとされる事もあるようです。
じゃが芋、水菜と並びます。
デザートは、タピオカのマンゴーソースかけ、バナナケーキでした。
メインはチキンカリーでお願いし、
副菜には初めて頂くマンゴーカリーが添えられています。甘いものかと思いきや、しっかり酸味が効いた、若いマンゴーを皮ごと使った Amba Maluwa です。他にはじゃが芋と隠元、
蕪、ポルサンボーラ、
鰊とピーマン、菜の花と小松菜、
カトゥレット、カウピー(ささげ)が並びます。
デザートのワタラッパンとキリパニをキリテーと一緒に頂きました。
平日のランチメニューを数種類用意されています。
ライス&カリーの「マータラ プレート」をお願いしました。
この日のメインのポークカリーがライスの上にのり、
副菜は、玉葱、水菜、
人参、オムレツ、
ビーツ、パリップと並びます。
追加で、キリパニと、
スリランカ紅茶も頂きました。
この日の副菜は、ソヤミート、南瓜、
ポルサンボーラ、サラダ水菜、パリップでした。
パイナップルのチャトニも添えられています。
鰹カリーと、
アンブル ティヤル、ともに食べ始めると止まりません。
アチャールと、
ルヌデヒ(ライムの漬物)が追加で頼めるようになりました。
アムミリス(青唐辛子)入りのルーヌサンボーラ、チリペースト、桜海老も、辛いのがお好きな方には添えて頂けます。
ハールメッソも欠かせません。
食後には、セイロンシナモンティーをお願いし、
キトゥル ハクル(ジャガリー)を齧りながら頂くとさらにスリランカ気分です。
この日の副菜は、トマト味ベースのソヤミート、じゃが芋、
ポルサンボーラ、マンゴーチャツネ、ハールマッソと獅子唐、
パリップ、カトゥレット、ケールとキャベツでした。
ヌードルス Noodles も追加で作って頂きました。パリップも添えられ、一緒に混ぜると、味の変化も楽しめます。
インディアーッパと同じ米粉の麺を、野菜等と一緒に炒めたものです。
デザートはワタラッパンとキリパニでした。
メインはチキンでお願いし、副菜は、蕪、マッシュルーム、小松菜、
パリップ、カトゥレット、
ポルサンボーラ、キャベツとじゃが芋と並びます。
クラッカン(四石稗)ロティを追加で添えて下さいました。ロティとルヌミリスの組み合わせに嵌ってしまいます。何時もはみじん切りの玉葱ですが、この日は切り方が異なっていました。
デザートはキリパニと、初めて頂くラヴァリア Lavaria でした。
パンケーキの時と同じココナツベースの餡を、インディアーッパと同じ米粉を麺状にしたもので包んだものです。
メインはチキンカリーでお願いし、この日の副菜は、海老とセロリ、南瓜、
小松菜、カトゥレット、蕪、
パリップ、ポルサンボーラと並んでいました。
以前からニシャンティさんとお話をしていた、クラッカン インディアーッパ Kurakkan Idiyappam も追加で添えて頂きました。
パリップと、残っていたチキンカリーのグレービーに浸しながら頂きました。米粉と一緒に作ったこともあるとの事ですが、今回はクラッカン(四石稗)のみで作って頂いたようです。麺状にするのが大変そうですが、クラッカンの香りが楽しめます。
デザートのワタラッパン、キリパニとキリティを最後に頂きました。