「”few” インド&ネパール料理レストラン」さんのお店の Facebook に、11月23日からの新メニューのお知らせがありました。
「マジさんのスープカレー」始めます
チキンベースのスープに野菜
寒いときに温まるちょっと酸っぱくて辛いスープカレー
酸味はマジさんの奥さんがネパールで栽培している植物を使っています
赤いお花なので抗酸化作用にも期待してます
これまでに、小魚のアチャールや魚のジョルで登場した、アムリ(オムリ)Amli の酸味を効かせたカレーです。
野菜は、じゃが芋、トマト、イスクス、黒目豆(ささげ)、インゲン、茄子などが使われています。
基本はライス付きのメニューとなっていますが、ロティに変更して頂きました。
提供開始早々ということもあり、ディップ(マジ)さん、何かが抜けていたことに気付かれた様です。改めて、辛めで酸味の強いバージョンも頂く事になりました。
能勢電鉄平野駅前のお店で頂ける美味しいネパール料理は→「”few” インド&ネパール料理レストラン(川西市平野)」
”few” インド&ネパール料理レストラン
兵庫県川西市平野3-3-24ルームス1F
https://ja-jp.facebook.com/kawanishi.few/
ディップさんのマトンの味付けにはいつも感心します。量もしっかりです。
お店の近くの畑で栽培されているハヤトウリ、Iskus (Iskush)イスクスがじゃが芋と一緒に登場しました。お店の Facebook に実ったハヤトウリの写真を載せておられました。
ダル、マチャコアチャール、ムラコアチャールは何時も通りで、サグは小松菜とほうれん草でした。クルフィ―と
チヤも頂きました。

前回は鰤などを使っておられましたが、今回は鰯です。川魚のジョルなどと同じように、マリネした鰯を一度揚げてから使っておられます。揚げた鰯の香ばしさと、Amli の酸味が相まって、個人的には鰤の時よりも好みの出来上がりです。
サグは青菜のミックスの炒め物で、この日は金時草、ツルムラサキ、空心菜との事でした。
最後にチヤも頂きました。
ゴーヤとトマトのタルカリ、
サグ(青菜炒め)は、蔓紫、空芯菜、金時草、ほうれん草、小松菜のミックスでした。
もう一つのタルカリは、夏野菜でもなく、ネパールにも無さそうな、椎茸とエリンギのタルカリです。
この日のマスは骨付きチキンでした。
この日もマスはマトンで供して下さいました。いつも、味付けに魅了されます。
サグは、季節に応じて使う野菜が変わり、この日は蔓紫と小松菜のミックスで、
いつも並ぶマチャコアチャールは、材料である煮干しの良いのが手に入らなかったとの事で無く、畑からスタッフの皆さんで摘んできたミントがアチャールに仕上げられていました。
大根のアチャールは、シェフのディップさんが固いもの、発酵が進んだ大根がお好きではないようで、いつも細切りでさっぱりした一品が供されます。
他にも、じゃが芋は新じゃが等、一品一品が魅力的ですが、その魅力がまだまだお客様に十分伝わっていないかも知れません。食後に、以前のシェフ、バスさんがネパールからのお土産で持って来られたマンゴーを頂きました。
チヤも最後にお願いしました。
アルタマボリはカジャ Khaja と一緒に頂くイメージを持っていましたが、バート(ご飯)と一緒に頂くこともよくあるそうです。今回は香辛料を効かせたバージョンで、しっかりとバートに合っていました。
マスは、骨付きのマトンが賄い用にあるとの事で供して下さいました。
他は大根のムラ・コ・アチャール、小魚のマチャ・コ・アチャール、青菜炒めのサグ・ブテコと何時も通りの品々です。途中で、ディップさんが、ダニヤ・コ・アチャールも持って来て下さいました。
最後にチヤも頂きました。

昨年まで供されていた、モモ・コ・アチャールも何度も頂きました。

この日は、その他に、焼き物の中からシシカバブをお願いし、
ダルバートも、勿論頂きました。


セットにはナンもついており、チヤも追加で頂きました。
最初にディップさんからの嬉しいお土産が有りました。今回わざわざ酒器も購入し一緒に持って帰ってこられたとの事で、
特製のロキシーRaksiをディップさん自ら注いで下さいました。
好みが分かれるかもしれませんが、穀物の持つ香りが漂う、いくらでも飲んでしまいそうな味わいに仕上がったロキシーでした。澄んだ色調で、アルコールの度数は高そうです。是非美味しいチウラを持って帰ってきて、サマエバジSamay Bhajiを作って下さいとお願いしておいた件は叶いそうで、近々登場する様です。その際は、このロキシーが名脇役になりそうです。

更に別の日のダルバートです。12時の位置のムラコアチャール(大根)はキュウリも入っていました。時計回りにマチャコアチャール(小魚)、コリアンダーソース、ダル、アルゴビ(ジャガイモとカリフラワー)、サグ。マトンカレーはこの日は筍入りでした。チキンの焼き物シェクワも合わせて8品が人参ご飯を取り囲んでいます。

ある日、お客さんからのダルバートに関する問い合わせの返事をfacebookに記されていました。
食事半ばで、隣の席に若い夫婦らしきお二人が来店されました。ダルバートも注文されましたが、初めての様で、店主が食べ方などを説明されていました。気に入っていただけるか、こちらまで心配になります。コリアンダーソースも含め好評の様でした。店主にこっそりと「ダルバートの注文が入って良かったですね。」と伝えました。




辛さの好みを聞かれましたので、少し辛めでお願いしました。
ダル、バート(人参ご飯)、マトンカレー、チキンの焼き物、ムラコアチャール、サグ、カリフラワー、キノコなどから成っていました。
最後にクルフィーとチヤをいただいて帰りました。
これからスタッフ皆で畑に香草とトマトを収穫に行くとのことで、ダルバート用のアチャールを作っておきますからと言われました。既にナンとカレーの注文が定着しているお店で、ダルバートにどれだけ需要があるのか未知ですが、是非定着させて欲しいものです。