阪急宝塚線池田駅前のネパール料理店「ネパールのごちそうjujudhauズーズーダゥ」さんで毎週末供されるようになったスペシャルダルバートの魅力が益々増しています。
<1月第1週のスペシャルダルバート>
いきなり濃厚なダル、カロ・マス・コ・ダル(ヒングラ・ジンブー)と
山椒風味のチキン、ブテコ・ククラ・コ・マス(ティンムル・コ・スワドマ)のメインで始まりました。
タルカリはひよこ豆とじゃが芋のチャナ・ラ・アル・コ・タルカリです。中央の小さなカトリには左から胡麻、大蒜と生姜、大根のアチャール(ティル・コ・アチャール、ラスン・ラ・アドワ・コ・アチャール、ムラ・コ・アチャール)が入っています。
バート(ご飯)の左には炙ったパシュパティ・パパドゥが、右には青菜の炒め物、サグ・ブテコが定位置で添えられています。バートの上には人参と枝豆、ガザル・ラ・ハリヨ・バトマス・サンデコが載っています。
デザートはポップコーン、マッカイmakai・ブテコが蜂蜜風味(マハ・コ・スワドマ)で供され、ネパールらしい絵柄のクッキーも添えられました。
この日は、クワもダルバートの予約で頂けました。
<1月第2週のスペシャルダルバート>
この週から、お店のFacebookでのスペシャルダルバートに関するお知らせの、タルカリやアチャールの内容紹介が分かり易くなりました。また登場するタルカリについての説明もありました。
ネパールでは もうすぐマーゲサングラティです。
ビクラム歴マーグ月の1日、朝晩冷え込むネパールでは
体を温めるため、長芋や自然薯を食べます。
アマが家族に菜種油をアタマにぬり、
その後 茹でた長芋などを、塩と青唐辛子、
民族によって違いはありますが、
ギュウ・チャクーをつけて食べます。
ティルコラドゥ(ごまと黒砂糖のお菓子)、
グルン族などはバトゥック(大豆の粉で作ったドーナツ)も
食べるようです。
マーゲサングラティ間近
‼️
タルリコタルカリ・長芋のタルカリを
ご用意しております♡
ダルは、マス・ラ・ムスロ・コ・ダルでお肉はククラ・コ・マスでした。
紹介にあった長芋は、じゃが芋と一緒にタルカリで登場です(タルリ・ラ・アル・コ・タルカリ)。
小さなカトリに入ったアチャールは、左から小魚(マチャ・コアチャール)、池田産レモン(カガティ・コ・アチャール)、トマトと大豆(ゴルベラ・ラ・バトマス・コ・アチャール)です。
これまでのカガティ・コ・アチャールは酸味が強くいかにも檸檬という感じでしたが、今回は主張控えめ、味のある脇役といった趣の仕上がりでした。下の写真のスパイスは、以前味見させていただいたカガティ・コ・アチャール用のものです。
バート(ご飯)の左には炙ったパシュパティパパドゥ、右には青菜炒め(サグ・ブテコ)が定位置で控え、バートの上には豚の耳(スングル・コ・カン・ブテコ)が載っています。
この日のデザートは人参のハルワ(ガザル・コ・ハルワ)でした。
お店で頂ける料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」
ネパールのごちそう
jujudhau ズーズーダゥ
池田市室町1-3
https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/