【2024年 台湾旅行 2日目 その1】
MRT 善導寺駅近くの華山市場、その2階にある「阜杭豆漿」さんへ伺いました。
朝5時20分に行列に並び、5時30分の開店とともに行列は進み、5時40分には注文カウンターに辿り着きました。
鹹豆漿を内用(イートイン)、
豆漿、
蛋餅を外帯(テイクアウト)でお願いしました。
阜杭豆漿
台北市中正區忠孝東路一段 108號 2樓-28
'>
';echo "\n";
echo '';echo "\n";
echo '';echo "\n";
endwhile; endif;
} else {
echo '';echo "\n";
echo '';echo "\n";
echo '';echo "\n";
echo '';echo "\n";
}
$str = $post->post_content;
$searchPattern = '/ Google My Map 付きの「大阪で食べるダルバート」「大阪、兵庫で食べるブンダウマムトム」を更新しました。カテゴリーのトップからご覧ください。 Mar 1, 2021 【2024年 台湾旅行 2日目 その1】 MRT 善導寺駅近くの華山市場、その2階にある「阜杭豆漿」さんへ伺いました。 台北市中正區忠孝東路一段 108號 2樓-28 【2024年 台湾旅行 1日目 その3】 西門町から台北車站へ向け散策を続け、新光三越台北站前店にある「富宴精緻粤菜港式飲茶 Fu Yan HK Style Restaurant」さんへ伺いました。 残念ながらワゴンサービススタイルではありませんでした。 食後はMRTで移動し、士林夜市を少しだけ見て回りました。 台北市中正區忠孝西路一段66號12樓 【2024年 台湾旅行 1日目 その2】 萬華から西門町へ散策ですが、さすがに蒸し暑く、「西門町芒菓冰」さんへ立ち寄り たまたま席が隣になった日本語を話す台湾人のお兄さんと、日本語を話す韓国人のお兄さんが、台湾と中国の問題や、韓国と北朝鮮の問題を日本語で話し、それをたまたまその横に座った日本人の私が耳にするという不思議な時間でした。 No. 17號, Hanzhong St, Wanhua District, Taipei City 【2024年 台湾旅行 1日目 その1】 TPE 空港到着ロビーでの「遊台灣金福氣キャンペーン」の抽選に当たり NT$5,000(約23,000円)の宿泊補助クーポンを頂き、幸先の良い台湾旅行初日となりました。 龍山寺へお参りし、 一鑫鵝肉 No. 8號, Lane 152, Guangzhou St, Wanhua District, Taipei City 宇部市を訪れ「台湾料理 嘉福」さんで前回断られた『猪肉炖酸菜』を是非頂くつもりでしたが、残念なことに既に廃業されていました。地元の学生さんに人気らしい「台湾料理 福来順 宇部店」さんへ伺いました。 宇部市浜町 1-1-2 川越市に本社のある「ぎょうざの満州」さん、大阪にも十店舗展開されています。
帰省した家族のリクエストで 「鼎泰豐(ディンタイフォン)阪急うめだ本店」さんへ伺いました。蒸し鶏ねぎソース、 大阪市北区角田町 8番7号 阪急うめだ本店 12階 某ネパール料理店へ向かう際にいつも気になっていた、元町北通にある「台湾今日 TAIWAN TODAY」さんへ伺いました。 神戸市中央区元町通 3-9-18 「本格四川料理 中村屋 桜井店」さんへ久しぶりに伺いました。まずワンコインセットの飲み物と一緒についてくる小皿を、よだれ鶏、 箕面市桜井 2-5-2 マリカファーストビル 1F 「本格四川料理 中村屋 桜井店」さんへ伺いました。ドリンクとセットのワンコインセットを、白切鶏、酸辣湯春雨でお願いし、 箕面市桜井 2-5-2 マリカファーストビル 1Fカテゴリー: 台湾料理、中華料理
鹹豆漿、豆漿、蛋餅 @ 阜杭豆漿(台北市中正區)
朝5時20分に行列に並び、5時30分の開店とともに行列は進み、5時40分には注文カウンターに辿り着きました。
鹹豆漿を内用(イートイン)、
豆漿、
蛋餅を外帯(テイクアウト)でお願いしました。
阜杭豆漿
富宴精緻粤菜港式飲茶 Fu Yan HK Style Restaurant(台北市中正區)
金牌台湾啤酒でスタート、
普洱茶をお願いし、
翠綠鮮蝦餃、
魚子鮮燒賣、
荷葉糯米雞、
金牌海陸腸、
酥皮雞蛋塔を頂きました。

富宴精緻粤菜港式飲茶
Fu Yan HK Style Restaurant芒菓雪花冰 @ 西門町芒菓冰(台北市萬華區)
マンゴーかき氷『芒菓雪花冰』を頂きました。
西門町芒菓冰
鴨肉麺と魯肉飯と茄子 @ 一鑫鵝肉(台北市萬華區)

その近所にある『一鑫鵝肉』さんへ伺いました。
お店の名前の通り鵝肉で有名な店の様ですが、
下調べしていなかったのでつゆ知らず、鴨肉麺をお願いしました。
魅力的な小菜も並んでいましたが、
初日ですので無難に注文票にも記されている
茄子を頂きましたが、これが美味しく、
魯肉飯、
台湾啤酒 CLASSIC がすすみました。
水餃子 @ 台湾料理 福来順 宇部店(宇部市)
台湾料理と言うより、ポピュラーな料理やセットメニューが並ぶ『町中華』仕様です。水餃子、
四川風ホルモン、
鶏の唐揚げと炒飯セットを頂きました。
台湾料理 福来順 宇部店
ぎょうざの満州、餃子の王将
初めて伺い、『焼餃子とライス』のライスを玄米(小)に変更してお願いしました。
学生時代からうん十年、京都市に本社のある「餃子の王将」さんの餃子に舌は慣れ親しんでしまっています。
『餃子とライス(小)』です。
ぎょうざの満州
餃子の王将
小籠包 @ 鼎泰豐(ディンタイフォン)阪急うめだ本店(大阪市北区)
チョウヅメ、
小籠包、
えびと豚肉入り焼売、
チャーシュー麺、
杏仁豆腐を頂きました。
鼎泰豐(ディンタイフォン)阪急うめだ本店
台湾滷肉飯と魚肉団子スープ @ 台湾今日 TAIWAN TODAY(神戸市中央区)
台湾滷肉飯、魚肉団子スープ、台湾茶、デザートのミニ豆花付きの Aセットを
お願いしました。
台湾滷肉飯は角煮が肉塊のまま供されるスタイルです。
魚肉団子スープも添えられ、
台湾茶は烏龍茶かジャスミンティーの選択でした。ミニ豆花も頂きました。
台湾今日 TAIWAN TODAY
毛血旺 マオシュエワン Mao Xue Wang @ 本格四川料理 中村屋 桜井店(箕面市)
白切鶏でお願いしました。
もち米シュウマイ、
手作り生煎包(焼き小籠包)も追加し、
メニューに密かに載っている毛血旺 マオシュエワン Mao Xue Wang も頂きました。辛さは普通でお願いしましたが、十分すぎるほどの辛さでした。鸭血切片(鴨の血を豆腐の様に固めたものの薄切り)、毛肚(牛の胃、この日はセンマイとミノ)などが入った伝統四川料理です。辛さは普通でお願いしましたが、ご覧の通りの色合いで十分すぎるほどの辛さでした。
甘い胡麻団子が頂きたくなります。
本格四川料理 中村屋 桜井店
孜然羊肉 ズーランヤンルー 羊肉のクミン炒め @ 本格四川料理 中村屋 桜井店(箕面市)
ハッカオ(海老餃子)、
ションジエンパオ(生煎包)、
三鮮炒め、
ズーランヤンルー (孜然羊肉、羊肉のクミン炒め)を頂きました。
本格四川料理 中村屋 桜井店