阪急宝塚線池田駅前のネパール料理店jujudhauズーズーダゥさんが開店2周年を迎えられ、記念のbuffetスタイルでのランチ、ディナーを7月1日からの4日間催されました。お店のfacebookでも告知されていました。
2周年anniversary
✨
ネパールのお料理とスイーツブュッフェを開催しております♡
ネパールの王様が美味しい❗️と…
大絶賛した、ネパールのバクタプール名物、ズーズーダウや
骨付きマトンカリーなどもご用意しております😊
ぜひご来店ください
平日の夜遅めの時間帯に、やっと仕事を終えて伺えました。buffetの綺麗な写真を撮るなら開店直後にすべきですが、撮っておきました。遅い時間ですので各料理は少なくなっていましたが、野菜も一緒に美しくディスプレイされていました。
各料理を自分でお皿に盛りつけ、ソフトドリンク付きでしたのでラッシーをお願いしました。
ナンはお願いしてから焼いていただけます。2人でしたのでプレーン、チーズと2種類いただきました。
追加でビールとククリラムを飲んでいると、そのおつまみに、バラ、ムラコアチャール、マチャコアチャール、サグ、トマトの一皿も持ってきていただきました。
念願のズーズーダゥも冷蔵庫に取り置きしていただいていた様です。
数ヶ月前には、ネパールと日本では様々な条件が異なるのか、なかなか上手く作れないと嘆いておられたズーズーダゥですが、この機会に満を持しての登場となった様です。今までに食べたことのあるヨーグルトとは明らかに何かが違います。美味しいの一言でした。店主の故郷のバクタプルの名物ですが、現地でどのお店へ行ったら良いのかも教わりました。
<追記>8月にバクタプルを訪れ、お店探しに手間取りましたが念願のカドカさんお薦めのズーズーダゥを頂きました。→「バクタプルBhaktapur名物のズーズーダゥJuju dhau (King curd)」
いつもの様にネパール料理店のものとは思えないデザートが各種用意されており、アプリコットタルト、ダークチェリータルト、キャラメルケーキ、ミルクレープなどを満喫しました。
他のお客さんたちが帰られた後は店主とお喋りタイムです。能勢の農家の方にお願いしてネパール野菜を作ってもらうようになったとのことですが、ネパールと違って土が栄養に富んでいるので成長がとても早いとのことです。ネパールのにんにくは入口近くにさりげなく置かれ、
調理すると美味しいチャムスルは料理の台に飾られていました。
これらの野菜も使った、3年目のズーズーダゥさんの新しいメニューに期待です。
おまけの写真は少し前に提供された、モモの新バージョンです。
<追記>最近は、ダルバートも趣向を凝らしたスペシャルバージョンを毎週のように供されるようになりました。頂ける美味しい料理の数々は →「jujudhauズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」
問題?のマトンと筍、ひよこ豆のカレーはスープタイプです。
何時も揺るぎない美味しいダルです。
途中で店主が外から帰ってこられましたので、お喋りタイムとなりました。どうやらスクティを店内で作ろうとし、窯の上に吊るしてみたものの不具合が生じて断念したとのことです。筍が手に入ったとのことで、アルタマにスクティを入れると美味しいので、それを作りたかった様です。その路線そのままで、少し酸味と辛みの混じった筍入り、マトンカレーが出来た次第と推察されます。また今後、農家の方にお願いしていろいろな野菜を手に入れることが出来るようになるので、いろいろな料理を味わっていただきたいと仰られていました。ニンニクの茎と葉はチョエラに入れるとシャキシャキとした食感が良く、菜の花はグンドゥルックにしたら繊維が細く美味しいのだとか教えていただきました。是非実現するのを心待ちにしています。
ヤギカレー 、アルジラ(ジャガイモとクミンの炒め)、バーラ、バトマスサンデコ、スパイシーエッグ、チュウラと書かれていましたが、数えてみると計11種類からなっていました。生ビールとククリラムで頂きましたが、このプレートだけでお腹も満たされ、他にも多くのお客が居られ忙しそうにされていたので、さっと切り上げて帰宅しました。
一人でふらりと訪れる時はダルバートをいただく事が多いのですが、
家族で伺う時は、いろいろなネパール料理をいただきます。モモやトゥクパ、チョウメンなども美味しいですし、

ネワール料理のチキンチョイラ、ブトン、バラ(ウォー)なども頂きます。


アルコアチャールやムラコアチャールは初めていただいた時からのお気に入りです。
インド、ネパール料理店で定番の、チキンティッカなどのタンドール料理やカレーとナンの組み合わせも家族は好んでいただいています。
秋には秋刀魚もタンドールで特別に焼かれたり、クリスマスにはシュトーレンを作って売られたりして、季節を感じさせていただけます。