広島へ寄る際にはついつい「ケララ食堂」さんへ足が向いてしまいます。開店直後に伺ったのですが、この日は雨模様にもかかわらず、すぐに満席になっていました。この日のメニューを見ると、
まずはメロンラッシーに目が行き、
メインのカリー3種類は何れも頂きたく、3種セットでお願いしました。ライスは、トマトライスへの変更が可能でしたの。
チキンキーマは自家挽き長州鶏との説明書きがあり、カロチャナも入っています。
マトンペッパーフライは骨付き肉、
野菜は、隠元、じゃが芋、トマト、ムングなどが入り、
ムスロはキャベツ、コーンと一緒に仕立てられています。
近隣で採れた瓜、茄子とズッキーニ、ズッキーニと副菜が並びます。
食後のレモンティーが付いています。
JR芸備線矢賀駅から少し歩く距離にあるお店で頂ける美味しい料理の数々は
→「ケララ食堂(広島県安芸郡府中町)」
ケララ食堂
Spice Curry KERALA SHOKUDOW
広島県安芸郡府中町鶴江1-24-5
オープン 金土日月(11時~18時)
この日の魚カリーは真鰯、
メインの牛すじカリーに、
ラッサム、
ムスロ、
バナナのパチェディ、
ゴーヤとチャナ、
茄子と人参と並びます。
チャイも付いています。
シャビンさんは「スパイス家庭料理 パイシーボウルボウル -Spicybowlbowl- 岡山市南区築港新町 2-4-5 空間アンソロジー内」の方で仕込みなどもされているとの事で、この日も不在でしたが、私達の帰り際にお店に寄られたので挨拶はできました。
この日のノンベジのおかずのココナツミルクチキンカリーの傍らに、サンバル、ラッサム等が並び、
もう一つのノンベジのおかずの海老、
副菜の数々やワダが並びます。
優しい味にまとまりすぎて、どこか刺激が物足らなく感じるのは私だけでしょうか。チキンビリヤニセットもお願いし、
食後はクルフィ―と、
クラブジャムン、
チャイを頂きました。
夜営業らしく、おつまみになる様な単品メニューも用意されていました。
メニューの中から、
お目当てのミールス Meals は、メインをこの日の特別カリーのコフタクルマでお願いしました。
コフタクルマ Kofta Korma は、大蒜、生姜、トマトを使わず、形が崩れない様に作るレシピの詳細まで教えて頂きました。今回は合い挽き肉を使われた様です。是非マトンでと思ってしまうのですが、マトンを使いずらい事情もある様です。何故コルマでなくクルマの表記なのかは聞きそびれました。
ラッサム、
パリップ、
紫キャベツ、
ズッキーニのポリヤル、
南瓜、
人参、ゴーヤのパチャディが並びます。ゴーヤのパチャディの調理のポイントも話して下さいました。
チャイも付いていました。

欲張りですので、この日のカリーすべてが頂ける3種セットでお願いしました。
この日は、チキン、
アサリ、
ズッキーニや人参入りのサンバルのラインナップでした。
ライスを、グリーンピースのプラオ Matar Pulao に変更して頂きました。
副菜は、甘めの豆の味が楽しめるカロチャナ、
じゃが芋と隠元、金柑が並びました。
生野菜と、パパドゥも添えられています。チャパティとヨーグルトも追加しました。
食後は、チャイと一緒に、南瓜と向日葵の種も使われているスパイスケーキも頂きました。ここにも金柑が添えられていました。
ダルはチャナ、サブジ、サンバル、
サグパニール、ラッサム、チキンカリー、
トマトのチャトニ、玉葱、ハルワ、ライタと並びます。
ライスも2種類で彩が映えます。
”All Items Are Unlimited Refills” ですので、チャナとサグパニールのお替りをお願いしました。パニプリがメニューで登場していましたので追加でお願いしました。通常のものではなく、デザートバージョン、中にアイスクリームを詰めたものです。
チャイはセットに付いています。
後から入店の中年の男女、「ナンはないのか」、「ビールが飲みたい」とお店の人を当惑させることしきり。こちらまで居た堪れなくなってしまいます。ハラール認証を受けたレストランではアルコールの提供が出来ないことくらいは理解してあげて欲しいものです。
この日も3種セットで、チャパティ付き、ダヒ追加でお願いしました。
3種のカレーは、チキン、
サンバルにはブロッコリーやカブが使われており、
サグベジも地元の農家で栽培された野菜を使われているとのことでした。チキンを頼まなければ、立派なベジのミールスになっています。
副菜も新鮮な野菜がたっぷりと並んでいます。
ランチタイムにはチャイも付いており、
追加でクルフィーもお願いしました。ともに素敵な器です。
追加アイテムも用意されており、
3種セットにチャパティとダヒ(ヨーグルト)を追加で、ライスはバスマティでお願いしました。
この日のメイン3種です。

副菜には茄子や、
そうめん南瓜も添えられていました。
デザートにクルフィ―もお願いし、
2時まではチャイも付くとのことで頂きました。
JR芸備線矢賀駅から少し歩く距離にあるお店で頂ける美味しい料理の数々は

12時開店ですが、思ったより早く着いてしまい、付近を散策しました。道端の柿の木は実をつけており、
ドクダミも沢山見つけました。
12時になり、お店に招き入れられ、他にまだお客さんが来られていませんでしたので、2階のレンタルスペースなども覘かせて頂きました。まずはノンアルコールのシャキシャキモヒートをお願いし、
Today’s THALIを頂きました。
チキンとレッドキドニービーンズ、
鰯のトック、
とりたて野菜のカチュンバル、
アラカルトメニューのパタバート(シラスを南瓜の葉で包んだもの)も追加です。
ミールスのシートになるバナナリーフも、パタバートの南瓜の葉も注文が入ってから庭に摘みに出られていました。街から離れた里山にあるお店に、このミールス目当てで皆さんわざわざお越しになる理由がよく分かりました。この日はデザートの用意は無いとの事で、残しておいたデーツとブルーベリーで、
セイロンティーを頂きました。茶葉も7つの異なる産地のものから選べ、
ルフナ RUFUNA のものをお願いしました。
猛暑の日に、扇風機の風の中で頂く熱い紅茶も良いものです。
生姜のチャトニと、ココナツとピーナツのチャトニも良いアクセントになっていました。ランチとしては十分満足できる一皿ですが、キャベツのサラダではなく何か別の一品も追加料金設定があっても良いので頂きたいと思いました。