Mustang Thakali Chulo ムスタンタカリチューロ (Thamel) Kathmandu

ボウダナートを訪れた後、タメルへ戻り、ダルバートDal bhatを頂くためにMustang Thakali Chuloムスタンタカリチューロを訪れました。大阪のダルバート食堂店長のあやさんのお薦めでもあり、「地球の歩き方」にも掲載されています。

メニューの中からMustang Special Thaliをお願いしました。

注文時にはメニューの詳細をよく見ていなかったのですが、マトン、かぼちゃのカレーに挟まれて、Gidiful (Letpa)が供されていました。これまでに頂いたことの無かった羊の脳のカレーです。途中から日本語が堪能な店主のミランさんとのお喋りとなりました。これも何かの縁と、お願いして、家族へのお土産の購入に近隣のお店に連れて行っていただきました。

Mustang Thakali Chulo
Restaurant & Bar

Thamel, Kathmandu

スペシャルダルバート@ネパールのごちそうjujudhauズーズーダゥ(池田市)

秋はネパールのお祭り、ダサイン、ティハールの季節です。池田市の「ネパールのごちそうjujudhauズーズーダゥ」さんでは、昨年はお店の装飾や特別メニューでお祝いをされていましたが、今年は行われず、その代わりに週末のスペシャルダルバートを供される様です。お店のfacebookでお知らせされていましたので早速出かけてきました。

金・土・日 限定🎵
ネパールの家庭料理《 Special ダルバート 》

ランチタイム、ディナータイムに
ご用意しております♡
栄養バランスの良い一皿

ダルバート。。。
ライスは バスマティライスと国産米
をブレンドしています😊
デザートはとっても美味しい

ヨーグルト・ズーズーダウ。。。
チョコレートでつくった
ネパールの国旗をのせています

通常バージョンも十分凝った調理の品々ですが、スペシャルバージョンと銘打つだけあり、さらに細かいこだわりが窺い知れるダルバートに仕上がっています。器も特別バージョンの器です。何時もは日本米のバートも、今回初めてバスマティライスと日本米のブレンドで供されています。ギーを入れて炊くと美味しくなるそうですが、乳製品アレルギーの方やビーガンの方に配慮して行っていないとのことです。チョイラも初めてトッピングされています。マトンも今回のために数店共同で仕入れ、皮付きのプリプリなものも提供できる様です。タルカリは一度タンドールで焼いて香り付けしたカリフラワーを用いた一品です。トマトのアチャール、ゴルベラコアチャールも初登場で、その美味しさに作り方を聞いてしまいました。ご主人としては、甘めのトマトを使ったので、思ったより甘めの仕上がりになってしまったらしいのですが、お代わりしたくなりました。両サイドにはムラコアチャール、アルコアチャールもあります。ダルもいつもよりさらに濃厚な仕上がりになっていました。パパドゥは香ばしくなる様に、揚げたものではなく焼いて添えられています。もちろんサグも忘れず添えられています。

デザートは、イベント毎の定番となったバクタプル名物のズーズーダゥです。前回まで作っていた時から急に気温が下がってきたので、上手く作れるか心配だったとのことですが、上々の出来栄えでした。最後にチヤも頂きました。日本の喪に服す習慣と同じで、お店では、今年は、ダサイン、ティハールのお祝いはなさらないそうです。facebookでのこのスペシャルダルバートの告知にも、それらの文言を敢えて入れておられない様です。

お店で頂ける料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」

ネパールのごちそう
jujudhau ズーズーダゥ

池田市室町1-3
https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/

Purushottam Newari Khaajaghar (Nagarkot Rd.) Bhaktapur

バクタプルBhaktapurの散策を終え、ランチタイムとなりました。Dattatraya Khaja Ghar、Chocolate Khaja Gharともお店まで行きましたが、開店までまだ時間があるとのことでした。これらで連食するつもりでしたので、まだお店の候補はあります。Purushottam Newari Khaajagharはナガルコットに向かうNagarrkot Rd.の側に在りました。看板の下をくぐり、右手4階建ての建物の左の通路を奥に進みます。裏手に平屋建ての建物があり、そこがお目当ての店です。

美味しそうなカジャKhajaが色々用意されています。下の棚も覗いてみるとマチャMaacha(魚)も準備されていました。

まず、おまかせのセットを頂きました。チウラ、ピーナツサデコ、アルブデコ、チョエラ、ゴルベラコアチャール(スープの様なトマトのアチャール)とシンプルなものですが、美味しく一気に頂いてしまいました。

セクワも追加で頂きました。

アルタマも忘れてはいけません。

諸事情によりウオッカの瓶で出てきます。琥珀色の美味しい液体です。

日本人が訪れるのが珍しいのか、私、Amritさん、ドライバーさんの3人で食事をする風景を写真に撮っておられました。最後にお店のお母さんを記念撮影です。

Purushottam Newari Khaja Ghar

Kamal-binayak, Mooldhoka 977, Bhaktapur
https://en-gb.facebook.com/purukhajaghar/

バクタプルBhaktapur名物のズーズーダゥJuju dhau (King curd)

バクタプルBhaktapurの名物の一つがKing curdと呼ばれるヨーグルト、ズーズーダゥJuju dhauです。ズーズーダゥに関して、池田市のネパール料理店「ズーズーダゥ」さんの店主カドカさんに美味しいお店について尋ねておきました。以前の記事「ズーズーダゥ@ズーズーダゥ(池田市)」。最近は冠婚葬祭などの催し事などで大量に発注があると、店頭では売り切れになり買うことが出来ない事もあるという話などもお聞きしていました。とはいってもお店の名前があるわけではなく、カドカさんがスマホで撮影されたお店の看板の写真だけが頼りです。ダッタトラヤ寺院Dattatraya Mandirの近くと聞いていましたので、タチュパル広場 Tachupal Square から、Amritさんに看板の電話番号に電話をかけてもらいました。見当をつけ最初に入ったお店でまずズーズーダゥの1つ目を頂き、写真も撮らせていただきました。美味しいズーズーダゥでしたが、お店の看板がどうも違います。もう一度電話をかけてもらい、今度は広場から少し南の路地を進んで、ついに同じ看板を見つけました。念願のお薦めのズーズーダゥを頂きました。店主とAmritさんの写真も撮らせていただきました。帰国後、カドカさんに確認していただき、このお店とご主人で間違いなかった様です。

ゴルマリGwaramari、マルプワMaalpuwa、チヤChiyaでネパールの朝食

パタンの街を散策中に、土砂降りとなり、急遽近くの小さなお店に駆け込んで雨宿りを兼ねた朝食です。ゴルマリGwaramari、マルプワMaalpuwaとチヤChiyaを頂きました。もちろんお客さんは地元の人ばかりで、観光客は私一人だけです。これらの品物が並んでいる店頭を撮らせていただきました。
左奥から手前にゴルマリGwaramari、マルプワMaalpuwa、セルロティSel rotiと並べられています。右にはシュワリSwari(プリPuri)もあり、さらに奥にはハルワHaluwaがありました。
大雨の軒下で調理中です。店の一番奥でお湯を沸かしてチヤを作っていました。

Jheegu Bhowychhen Restaurant (Amrit Marg) Kathmandu

カトマンズ2日目は朝から1日料理教室で過ごし、一旦ホテルに戻って休憩しました。夜、タメル地区を散策し、夕食です。Jheegu Bhowychhen Restaurantの事を出発前に教えて頂いていましたので、伺いました。ビールとお店のメニューではChyura(baji set)と表記されていたカジャセットをお願いしました。ネパールビールはGorkhaかTuborgでしたのでゴルカにしました。他にも色々頼むつもりだったのですが、朝から作っては食べの繰り返しで、流石にビールとカジャだけで満たされてしまいました。もっとお腹が空いているときにNewari cuisineを楽しみに訪れるべきお店でした。

Jheegu Bhowychhen Restaurant

https://www.facebook.com/NewariFalchaLounge/

サマエバジSamay Bhajiおもてなしのネワール料理も作る Nepali Cooking Course その4

朝からMomoモモを包んで蒸し、Dal bhatダルバートの副菜も作り、Sel rotiセルロティを揚げ、Kheerキールも焦げないように混ぜました。恐らく半日コースであればここまでで、十分満足で帰ったと思います。1日コースですので、まだまだ時間が有り、何を追加で作らせてもらうのかと思いきや、ホワイトボードにNewari foodと、メニューが書かれました。前もってネワール料理に大変興味が有る旨をメールでやり取りしていたので、ネワール族のおもてなし料理、サマエバジSamay Bhajiを作る様です。ここからは講師が娘さんに交代です。種類が多いので次から次へと野菜をカットしながら、コンロで調理です。合間にスパイスをミキサーにかけたり、グラインダーで用意したりします。後でレシピをメールで送って貰えるとのことですので、詳細のメモを取る必要が無く、娘さんの指示のまま動いていると、次から次へと出来上がっていきます。

Bhatmas sadeko バトマスサデコ (Soyabean Sandeko)
大豆を炒って、玉ねぎ、チリ、にんにく、生姜などを加え、レモンも絞りました。
Badam sadeko バダムサデコ (Peanuts Sankeko)
Karela sadeko カレラサデコ (Bitter Gourd Chutney)
ゴーヤです。日本のネパール料理店でもよく使われているので、ネパールでも使うのかと思っていましたが、今回、朝の野菜市場でも見かけ、実際に登場しました。茹でて胡麻をまぶし、各種香辛料を加えます。
Kakro ko achar カクロコアチャール (Radish Pickle)
切った野菜に塩、クミン、ターメリック、胡麻を加え、funegreekを油で熱したものも加え、レモンや酢で味を調えます。

Aloo bhuteko アルーブテコ (Potate Fried)
茹でたじゃが芋に、香辛料で味付けをします。
Anda tareko アンダタレコ (Egg Fried)
同じく茹でた卵に、香辛料で味付けです。
Sag サグ (Green Pumpkin)
カボチャのつると葉を炒めます。
Bara バラ
専用の鍋で焼くことの体験ができます。

Bodi ボディ (Black Eye Beans)
Chicken Gravy
メインのチキンは使う香辛料の種類が一番多くなります。途中までのものがKuhkura bhuteko ククラブテコ (Chiken Fried)で、そこにトマトや水を加え煮ていくとまた別の一品Kuhkura ko jhol ククラコジョルとなります。

Papadoパパドも揚げておきます。出来上がったものをテーブルに並べてみると、結構な品数です。

これをChiuraチウラを中心にプレートに盛り付けると、見た目も良いサマエバジSamay Bhajiになりました。家族の皆さんや、丁度やって来られた送迎の車の運転手さんと一緒に頂きました。
名残惜しいですが、別れを告げる時間になりました。

カトマンズ郊外の田んぼに囲まれたお宅にお邪魔して温かく迎えていただき、ちょっとお手伝いをしながら食事をして帰った感じです。ネパールの生活に、ほんの僅かですが触れることが出来、料理の際のスパイスの使い方の決め事も少し理解できた気がします。Samay Bhaji作りまで体験できたのも嬉しい点でした。

Nepali Cooking Course

http://www.nepalicookingcourse.com/

セルロティSel rotiとキールKheerも作る Nepali Cooking Course その3

ダルバートを頂いた後は、Sel rotiセルロティ作りです。米粉と小麦粉を溶かし、ベーキングパウダーも加えます。Cardamonカルダモン、Cinnamonシナモン、Clovesクローブ、Fenugreekフェヌグリークをグラインドしたものも加えます。熱した油に手で上手くリング状になるように流し込んで揚げます。確かにこれは、体験としては簡単で面白いものです。

Kheerキールは、米と牛乳、ココナツ、砂糖、香辛料(セルロティとほぼ同じ)を混ぜて煮続けます。焦げない様に混ぜる手間だけですが、これまた美味しく平らげてしまいました。

Nepali Cooking Course

http://www.nepalicookingcourse.com/

ネパールで素朴で美味しいダルバートDal Bhatを作る Nepali Cooking Course その2

モモMomoを作るのと同時に、ダルバートDal Bhat作りも進行です。
ご飯を炊き、圧力釜でダル作りも始めます。

Tarkariタルカリ用の野菜もカットしていきます。手前の緑がSquashで、ジャガイモと共に角切りです。玉ねぎを炒めた後にこれらを投入し、Turmericターメリックと塩も加え強火で炒め、Cuminクミン、Coriander leavesコリアンダー、Garlicガーリック、Chilliチリをグラインドしたものを加えた後は蓋をして弱火でしばらく火を通します。Sabjiサブジ(サグ)も同様にさっと強火で炒めるだけと思っていたら、最後に蓋をして弱火で暫くおくのが意外でした。

出来上がったダルバートです。横に添えられたダヒ(ヨーグルト)は市販品です。これに畑で採れた胡瓜、人参も添えてあります。途中で息子さん、娘さんも学校から帰宅し、家族皆さんと一緒に頂きました。Amritさんが手食で食べ始められたので、せっかくの機会、私もスプーンを使わずに頂きました。ダルの後ろのspicy sauce、Acharも美味しく、ネパールで頂いた中で一番印象に残るダルバートになりました。

Nepali Cooking Course

http://www.nepalicookingcourse.com/

ネパールの料理教室でモモMomo作り Nepali Cooking Course その1

Amritさんのお家に到着すると、奥さんとお母さんのお出迎えを受け、まずお茶を頂きました。半日コースであれば、ここで自己紹介をしたり、簡単なネパール語講座なども行われるようですが、何せこの日の参加者は私1人のみで、車の中で既にいろいろな話もしましたので、早速料理教室の開始です。講師は奥さんです。使うスパイスの数々を教えていただき、まずは定番のモモ作りです。日本人にとってはモモ作りは家庭で餃子を作るのと似ていますが、欧米人がいれば感想を聞きたかったところです。野菜をみじん切りにして、クミンシードを油で炒めターメリックも加えたものと混ぜ、皮を伸ばして包み、蒸します。dipping sauceとなるチャトニも年代物の石のグラインダーで香辛料やトマトを潰して作っていきます。 出来上がると早速頂きました。

Nepali Cooking Course

http://www.nepalicookingcourse.com/