上本町にあった「MOMO’s Cafe & Restaurant」さんが心斎橋筋近くに移転、オープンされたことを、くまさん @suga9enigma の SNS への書き込みにより知り、早速伺いました。
ランチメニューにはナン&カレーのセットの他に、
インドネシア~マレーシア料理のスプトゥラン Sup Tulang (牛肉スープと記載)と、
アヤムペニエット Ayam Penyet が用意されていました。
スプトゥランをお願いすると、
サラダ、ライス、ドリンクが付いてきました。
ディナーメニューもまだまだ改訂予定とのことですが、マトンニハリなどは既にメニューブックに記されていました。
以前上本町のお店に伺った際の記事は →「マトンニハリ Mutton Nihari @ MOMO’s Cafe & Restaurant (大阪市天王寺区)」
MOMO’s Cafe & Restaurant
大阪市中央区心斎橋筋 2丁目 3-31



食後にチャイを追加で頂きます。
この日のメインはフィッシュカリーでした。
サラダ、メインのプレート、デザートと並びます。
フィッシュカレーは鯛が使われ、カリフラワー Phulkopir、蔓紫 Pui Shak が添えられています。
副菜は、大根 Moola のバジ、ほうれん草 Palong Shak のボッタ、じゃが芋 Aloo のボッタと並びます。
デザートはシェマイ Shemai、
ワンドリンクも付きますのでチャーを頂きました。
この日の料理は台湾の滷味盛り合わせ、
タイのヤムムーヤン Yum Moo Yang、
バングラデシュのチングリマライ Chingri Malai、
ムシュリダルMasoor Dal 等でした。
バスマティライスのジーラプラオも用意があるとのことで、お願いし自分で盛ってみました。じゃが芋とゴーヤも添えられています。
デザートは紫芋のアイス、
焼きバナナを
チャイ、ベトナムコーヒーと一緒に頂きました。

次は、ムスロ(マスール)を炒ったものを、同様に他の具材と磨り潰し、塩で味を調えて Masoor Dal Bhorta の出来上がりです。作り立ては炒った豆の香ばしさが楽しめます。
もう一つは柔らかくしておいたチャナで同様に、Chana Dal Bhorta を作ります。このすり石 Sheel-Pata は、お客様からの贈り物の様です。
出来上がったボッタ3種がお皿に盛られます。手前左が小魚、奥がマスール、手前右がチャナです。
ボッタを食べるときは白いご飯の方が美味しいとの事で、ライスはキチュリではなく、炊き立てのバングラデシュ産のバスマティライスが用意されました。
手食し易い様に、ワンプレートスタイルに盛ってみました。
この日は、骨付き鴨肉 Masala Hasher (Hasher Kalia) と、
ダルはマスールを用い、大根とトマトも加わっています。
後から来店された某氏に供されたキャベツ炒め バンダコピ バジ Bandhakopir bhaji も追加で頂き、楽しい話をしながらチャイのおかわりもしました。
メインは鯖のショルシェマーチ(マスタードソース味)です。前回と味付けは少し異なりますが、どのような魚でも、この調理法で美味しく頂ける様です。
キャベツ炒め バンダコピバジと、
麺 ヌルスも添えられています。
ダルは定番のムスロです。
チャイを最後に頂きました。
運良く、この日も用意がありました。魚の種類はマナガツオに近い何かということですが、ウオゼではなさそうです。
チキンブナと、
キャベツ Bandhakopir の炒め物 bhaji も添えられています。
ダルは何時もの Masoor ではなく、チャナ Chana でした。
最後にチャイも頂きました。
ラベアさんの筋肉痛になるほどの入念な下拵えのおかげで、臭みもない美味しい泥鰌を頂くことが出来ました。骨を噛む感じも、すぐに病みつきになります。
この日の他の料理は、鰹とパパイヤ、
辛めのチキンブナ、
ツルムラサキ入りのダル、
チリボッタでした。
マンゴーラッシーも最後に頂きました。

別の日には、疣鯛(関西ではウオゼ)が登場です。どうやら、同じスズキ目のマナガツオに近い魚として、使われた様です。
この日のダルはモロヘイヤ入りでした。
チリボッタとアチャールも添えて頂きました。
何時もマンゴーラッシーも頂きます。
お店には魚図鑑がおいてあり、ラベアさん、日本の魚を調べておられますが、泥鰌に興味津々との事です。似たような魚をバングラデシュでも料理に使い、美味しいのだそうで、泥鰌が登場する日も遠くないかもしれません。
優しい味の海老のローシュです。
手羽元は確かに1つのみでした。
ダルや副菜と一緒に頂きました。
お店の内装が少し変わり、「本日のオススメ!!」の黒板も登場していました。合鴨のサデコに惹かれましたが、既に売り切れでした。