2025年の Tihar ティハール、Lakshmi Puja (Laxmi Puja) ラクシュミプジャは 10月20日でした。「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ」さんでは夕刻にプジャが行われ、お店の入り口に曼荼羅、ランゴリが描かれ、
神様の通り道が
祭壇までのびています。
Lakshmi Puja スペシャルダルバートも
用意されました。
ダルはマス、ムング 2種、ラハル、チャナのミックス、
骨付き地鶏のカリー、
南瓜と茄子のタルカリ、
京丹波しめじと椎茸のチョイラ、
柿と木耳のアチャール、
オクラ、赤オクラ、紫蘇の実のアチャール、
林檎、みかん、柿のアチャール、青菜炒めが並び、
零余子のスパイス炒め、柘榴のスパイス炒めが添えられています。
セルロティ、ズーズーダゥ、チヤも頂きました。
阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」
ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥ
池田市室町 1-3
https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/
https://www.instagram.com/jujudhau/?hl=j
お店の入り口に曼荼羅、ランゴリが描かれ、
神様の通り道が
祭壇までのびています。
プラウ、
チキンカリー、
じゃが芋、カリフラワー、カブリチャナのタルカリ、
花わさびの上に山わさび、じゃが芋、パパイヤのアチャール、
柿の葉の上に発芽メティ添えの柿のアチャール、青菜炒め、
セルロティ、栗と芋、
ズーズーダウが並びました。
チヤも頂きました。
店内に設けられた祭壇まで、
神様の通り道が示されています。
ティハールスペシャルダルバートを頂きました。
ダルはマス、ムスロ、ムング 2種類、ラハル、ガハット 2種類、計 7種類の豆のミックス、
マスはお祝いに欠かせない骨付き皮付き山羊肉のカシコマス、
タルカリはアルカウリチャナ、じゃが芋、カリフラワー、チャナ豆です。
アチャールが 3種類、果物シリーズの柿のアチャール、
赤大根とじゃが芋とサノケラウのアチャール、
大根のアチャールが並びました。
青菜炒め、パパドゥ、鶏ミンチとパプリカ、玉葱を茄子で巻いてタンドールで焼いたものも添えられました。
金粉入りのズーズーダゥとセルロティ、
チヤも頂きました。
神様の通り道が祭壇までのびています。
Tihar Special Plate も用意されました。
竹筒に入ったプラウ、
お祝い事に欠かせないサグン(バーラ、たまご、小魚)、
じゃが芋、大根、人参、えんどう豆のアチャール、
カリフラワーとカロチャナのタルカリ、
チキンカリー、
柿のアチャール、
セルロティと自家製フランダナ、
青菜炒め、ココナッツスライス入りのズーズーダウが並びました。
セルロティのおかわりと、チヤを頂きました。
お店の入り口の扉は開け放たれ、神様の通り道が、
祭壇までのびています。
今年はお祝いのターリーが供されました。
プラウ、
高菜炒め ラヨコサグブテコ、お祭りに欠かせない幸運を授かるサグンは、バラ(ウォー)、卵 アンダ、小魚のセットです。
葉山葵の上に無花果のアチャール、
チキンカリー、
沢山の豆(ボリ、ラジマ、カロチャナ、セトケラウ、ハリヨケラウ、マシャン、シミ)を使ったゲダグディコタルカリ、
大根、胡瓜、人参、ケラウのアチャールが並びます。
中央にはタパリの中に揚げたチウラとダルモートを混ぜた自家製のフランダナ、上にセルロティが添えられています。
ズーズーダゥは栗入りでした。
いつもと淹れ方が異なるチヤも頂きました。

幸運の女神ラクシュミーが入ってこれるように、扉は開け放たれ、足跡で祭壇までいざないます。
ガネシュ像が置かれた祭壇には、
その Laxmi の他に、
祭事に欠かせない 3つ、Diyo、
Kalash、
Ganesh が並びます。

バイティカの7色の飾りに因んでか、「7」が出てきます。
1. セルロティ、2. ククラコマス、3. マス、ムスロ、ラハル、チャナ、マシャン、ガハット、ボリ、「7種類」の豆のダル、4. タルカリは、チャナ、マシャン、ムスロ、ケラウ、ボリ、ラズマの6種類の豆とじゃが芋の「計7種類」の具材が使われ、5. お祝い事に欠かせないサグン Sagun、バラ(ウォー)、卵(スパイシーアンダ)、魚のセット、魚は鯵のマチャタレコ、6. 青菜炒めは高菜のラヨコサグブテコ、7. サプタランギアチャールは蜜柑とレインボーキウイ、虹は「7色」ということで、8. 赤大根、えんどう豆、じゃが芋のアチャール、9. マトンチョイラ、10. 赤毛瓜のアチャール、11. ズーズーダゥが並びました。
お客さんが全員揃った頃を見計らってされた、カドカさんによるティハールの説明を聞きました。