Instagram で前日に緊急告知がなされた、「マサラディディ @masala_didi」さんと「インド家庭料理 vanam ヴァナム」さんのコラボ、『~奈良で南インドの朝食を~ドーサ食べさせられ放題 with vanam』へ取り置きをお願いして伺いました。遅い昼食になりましたが、「インドの朝食 ティファン Tiffin」です。
ジンジャーエールを頂き、
ドーサの他に、
ポテトマサラ、ピーナツのチャトニ、ミントのチャトニ、ポディとギー、
レモンラッサム、サンバル、
バターミルク、ムングダルが並び、
メドゥワダも別皿で添えられます。
イドゥリも追加注文できました。
混雑を避け遅めの時間に伺ったため、ドーサは売り切れ寸前で、食べされられ放題とはいきませんでした。食後は、ラムラムチョコケーキ、
大和郡山産苺のソースと檸檬ジュレのトライフルを
チャイと一緒に頂きました。
お店で頂ける美味しい料理の数々は
→「ヴァナム vanam (奈良市矢田原町)」
インド家庭料理 vanam ヴァナム
奈良市矢田原町743
https://vanam.therestaurant.jp/
https://www.facebook.com/vanamspice/
https://www.instagram.com/vanam_nara/
カリフラワーのキーマカリー Gobi Keema Curry、
南印 Karnataka のほうれん草と木豆のダル、
春野菜のサラダスパイスドレッシング、
柑橘のピックル、
紅菜苔と玉葱の Vada、
春キャベツのサブジ、
雑穀ライス、ウプマ Upma にはピーナツチャトニとココナツコリアンダーチャトニが添えられています。
ノンベジメニューから春するめいかの青マンゴー ココナツカレーもお願いしました。
食後には、自家製文旦ピールのベイクドチーズケーキ、
ラムレーズンチョコケーキを
チャイと一緒に頂きました。
風通しの良い 2階にもテーブルが置かれ、食事が頂けるようになりました。




マトンビリヤニが、ミントのライタと、玉葱とナッツのグレイビーかけで登場です。
ベジメニューではパニールブルジ、
冬瓜とロビア豆(ささげ)のカレーが前回分と被りましたが、
隼人瓜のチェディナードクートゥ、
ムング豆のダルクリーム、
チャナ豆のマサラワダと人参のサブジ、
四季橘のピックルなどが新たに楽しめました。食後にマサラチャイを頂き、
メレンゲクッキーマサラチャイ風味と
タルトタタンも家族へのお土産に持ち帰り家で頂きました。
この日のベジターリーは、
パニールのカレー Paneer Bhurji、
里芋 Saru のカレー、
冬瓜とロビア豆(ササゲ)のトマトカレー、
キャベツのタルカリ、人参のベンガル風サブジ、茄子、ピックルが並びました。ご飯は7分づき新米とバスマティ米のブレンド、全粒粉プーリーも添えられています。
ノンベジアラカルトの骨付きチキンペッパークリームカレーもお願いしました。
食前にジンジャーエール、
食後はマサラチャイと、タルトタタンも頂きました。
バナナの葉の季節が終わると、南インドのミールスから東インド寄りのターリーにかわる「ヴァナム vanam ごはんで感じる五感」さんへ伺いました。
ムング豆入りのベンガルスタイルの揚げパン、カスタカチョリは、
じゃが芋とササゲ豆のベンガル煮込み、アルトルカリと一緒に頂きます。
野菜とムシュリダルの煮込み、ベジタブルカッティダル、大根とトマト煮、茄子のピーナッツ&ココナッツスパイス詰め焼き、バルワベイガン、隼人瓜のポリヤル、アチャール、南瓜と人参のサブジが並びました。
ノンベジのアラカルトから、海老の南インド風カリー Yeti Gassi も頂きました。
食前にはオーガニックジンジャーエール、
食後にはマサラチャイと、
この日のデザート 3種類、カラマンシー四季橘と檸檬のチョコタルト、
林檎のハルワ、
タルトタタンを楽しみました。
ブラックベリーソーダとオーガニックジンジャーエール、
ベジミールス、
アラカルトのノンベジ、カジキのケララカレーをお願いしました。

里芋のカーラン、野菜沢山のサンバル、
檸檬のパブロバ with シャインマスカットも追加で、
チャイと頂きました。


南瓜のコフタのトマトカレー、
キャベツのポリヤル、
野菜沢山のクートゥ、
アムティダルはトゥールにムングも加わっているそうで、
新赤玉葱のパチャディには緑の真桑瓜が添えられ、
オクラのスパイスフライはカリカリです。
茄子と、自家製の梅のチャトニ―、青マンゴのチャトニ―が並びます。
ノンベジのアラカルトから烏賊とマンゴーのケララ風カレーも追加しました。
家族はビールですが、
運転手はジンジャーエールです。
食後のデザートに、西瓜のグランテ、カシススパイス風味檸檬桃ソースジェルかけを、
マサラチャイと頂きました。
店主の感染症対策への意識が高く、お店の Instagram 等でもお願いをされていますので、食事以外はマスクをしっかり着用で、のんびりとした午後の時間を過ごしました。
筍と茄子の Kara Kuzhambu / Kulambu カーラコランプ、
ベジタブル Kootu クートゥ、
Amti Dal アムティダルは Toor Dal トゥールダルが使われ、
Neer Mor バターミルク、
生姜のスターター、子メロンのアチャール、人参のスパイスピクルス、
オクラと人参のフライ、グリーンチャトニが並び、ライスも 2色仕立てになっていました。
追加でノンベジメニューのサーグチキン、
ジンジャーエールも頂きました。
食後にラムデーツシナモンチーズケーキとマサラチャイも追加しました。
雨の日の遅いランチ、ゆっくりと時間が流れました。
12時開店ですが、思ったより早く着いてしまい、付近を散策しました。道端の柿の木は実をつけており、
ドクダミも沢山見つけました。
12時になり、お店に招き入れられ、他にまだお客さんが来られていませんでしたので、2階のレンタルスペースなども覘かせて頂きました。まずはノンアルコールのシャキシャキモヒートをお願いし、
Today’s THALIを頂きました。
チキンとレッドキドニービーンズ、
鰯のトック、
とりたて野菜のカチュンバル、
アラカルトメニューのパタバート(シラスを南瓜の葉で包んだもの)も追加です。
ミールスのシートになるバナナリーフも、パタバートの南瓜の葉も注文が入ってから庭に摘みに出られていました。街から離れた里山にあるお店に、このミールス目当てで皆さんわざわざお越しになる理由がよく分かりました。この日はデザートの用意は無いとの事で、残しておいたデーツとブルーベリーで、
セイロンティーを頂きました。茶葉も7つの異なる産地のものから選べ、
ルフナ RUFUNA のものをお願いしました。
猛暑の日に、扇風機の風の中で頂く熱い紅茶も良いものです。