Cセットのライス&カリーを頂きに「シャンティランカ Shanthi Lanka」さんへ、ついつい足が向いてしまいます。メインは何時もの様にチキンカリーです。
美味しい副菜、この日は、パリップ、小松菜、
カトゥレット、茄子のモージュ (バトゥモージュ Batu moju)、
ポルサンボーラ、マールメッソとキャベツ、蕪と並びます。
デザートは、キリパニとバナナケーキでした。
阪急宝塚線山本駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「シャンティランカ Shanthi Lanka(宝塚市山本)」
Shanthi Lanka
シャンティランカ
宝塚市平井2丁目7-11
https://twitter.com/shanthi_lanka

卵とじゃが芋のカリー、ビッタラホディと、ポルサンボーラ、チキンカリーが添えられます。少しずつ混ぜながら味の変化が楽しめます。
ライス&カリーのラサランカもお願いしました。
この日の副菜は、水菜のマッルン、ハールメッソと葱とじゃが芋、オクラ、
パリップ、ポルサンボーラ、
カリフラワーと並び、メインのチキンも盛られています。
スリランカの鰹節ウンバラカダ Umbarakada を、ランペ Rampe、カラピンチャ Karapincha とさっと炒めたもの バドゥマ Baduma を添えて頂きました。酒のおつまみにも良さそうですし、ライスにもよくあいます。


この日は豆がササゲ Black-eyed pea で、ニシャンティさんがカウピと言われたので、てっきりCowpea のことかと思いきや、シンハラ語のローマ字表記でも Kaupi の様です。小松菜のマッルン、カトゥレット、
長芋、マンゴーのチャトニ、ポルサンボーラ、
マッシュルーム、ビーツと並びます。
デザートはワタラッパンとキリパニです。

烏賊カリーに、
海老カリー(小)と、
シンハラアチャールを追加でお願いしました。
赤米を副菜が取り囲みます。クレソンと水菜、さつま芋、追加のルヌミリス、
レンズ豆、白葱と並びます。
キリパニも付いていますが、
ワタラッパンとキリティも追加で頂きました。
大きな切り身のサゴシのミリスマール、
2階で宴があったようで、おこぼれでビッタラホディも添えて下さりました。
副菜は水菜のマッルン、ソイミート、パリップ、
ポルサンボーラ、ビーツと並びます。
セイロンシナモンティーも頂きました。
この日の副菜は、鰹、南瓜、
ハールマッソとセロリ、パリップ、
蕪、カトゥレット、人参のキラタ、水菜のマッルンと並んでいます。
デザートはワタラッパンとキリパニでした。
副菜は茄子、パリップ、
ほうれん草とじゃが芋、隠元、
カトゥレット、南瓜、ポルサンボーラと並び、
マトンは別皿で添えられています。
ライス、副菜、マトンのいずれも、以前訪問した時と何かが違います。
海老カリーはココナツベースで、予想通りインディアーッパによく合います。
ポルサンボーラと、
キリホディの代わりのパリップが添えられています。
これだけでは物足らないと思って下さったのか、グレービー、チリペースト、ルヌミリスも添えて頂きました。最後にセイロンティーもお願いしました。
そして、コットゥ インディアーッパ Kothu Idiyappam (ストリングホッパー コットゥ String Hopper Kothu)をお願いしました。チキン、キャベツ、人参、玉葱、葱などが入っている様です。チキンはマトンやビーフなどへも変更可能とのことでした。
チャイ付きでしたので、
ワタラッパンも追加で頂きました。
副菜は、カトゥレット、ベビービーツ、ポルサンボーラ、
蓮根、小松菜のマッルン、パリップ、
いつものハールマッソではなく、カタクチイワシがオクラと和えられています。スリランカはカタクチイワシの生息域ではありませんが、他の種類のイワシはよく食べるのだそうです。是非、その干物も食べさせて頂けるようお願いしておきました。
デザートはワタラッパンとキリパニです。