コックさんがシャムさん一人体制の「サンチャイ Sanchai」さんのダルバート、『いつものダルバート』と呼んでも良いかもしれません。
ダルはマス、ムスロ、ムングのミックスは変わりませんが毎回微妙に味は変わります。
マスはセミドライタイプのチキン、
じゃが芋とインゲン、チキン等のジョルタイプのタルカリ、
じゃが芋のアチャール、蓮根のアチャール、カチュンバル、パパドゥ、ゆで卵、青菜炒めが並びます。食前にスープが供され、
食後のチアは追加でお願いしました。
阪急今津線逆瀬川駅前のお店で頂ける美味しい料理の数々は
→サンチャイ Sanchai (宝塚市逆瀬川)
サンチャイ Sanchai
宝塚市小林 1-4-40
https://www.facebook.com/currysanchai
https://www.instagram.com/sanchiyai/?hl=ja
ニシャンティさんのお祖母さんの好物を用意して下さいました。ムング豆 Mun を粉にして蒸し、切った kali ものをカリー仕立て Maluwa にした、ムンキャリマールワ Munkali Maluwa です。
メインはチキンでお願いし、
その他の副菜は、パリップ、ポルマッルン、茄子と桜海老のテルダーラ、
赤大根と人参のサラーダ、カトゥレット、小松菜のマッルンが並びました。
食後のワタラッパンも頂きました。
メインはチキンでお願いし、
副菜にはキャベツと桜海老、パリップ、
ビーツ、カトゥレット、カラワンマッルン(大根の葉、カリフラワーの葉、小松菜、キャベツのミックス kalawam)、
カウピワデ Kaupi Wade、
蓮根、パパダン、茄子はサラーダ仕立てで並びました。
デザートはワタラッパンです。
恒例となったワンプレートとスリランカのお菓子の盛り合わせラサケビリ Rasa Kavili を頂きました。
1. 赤米を使ったムングキリバト Mung Kiribath に ルヌミリス Lunu Miris が添えられ、2. コキス Kokis、3. ウエリタラパ(ヴェリタラパ) Weli Thalapa、4. タラキャラリ Thala Karali、 5. アッガラ Aggala、6. アルワ Aluwa、7. ムングリ Mung Guli、8. バナナ、ケセル Kesel が並びました。
食後の紅茶はジンジャーティー Inguru they でした。
メインはチキンでお願いしました。
副菜はパリップ、オクラと玉葱、
大根、キャベツ、
カトゥレット、桜海老入りのポルマッルン、茄子が並びました。
デザートはワタラッパンです。
今年の営業は12月21日迄とのことですので、これが年内最後に頂いたライス&カリーでした。
メインはチキンカリーでお願いし、
副菜は隠元とじゃが芋、パイナップル、秋刀魚と韮、
ビーツと人参にはリンゴも加わり、桜海老入りポルマッルン、
カトゥレット、オムレツのカリー Biththara Omlat Maluwa බිත්තර ඔම්ලට් මාළුව が並びました。
デザートはワタラッパンとポルトフィーでした。
メインはチキンカリーでお願いし、
副菜には、パリップ、ココナッツ、
秋刀魚と韮、カシューナッツ、
青パパイヤ、カトゥレットと、それによく合うミントチャツネ、茄子が並びました。
デザートはワタラッパンでした。
メインでお願いしたチキンカリーはいつもの味に戻っていました。
副菜はニシャンティさんの畑で採れたほうれん草とパリップ、じゃが芋、
小松菜、カトゥレットが途中で無くなり急遽作って下さった、青唐辛子と玉葱入りのオムレツ、ココナッツ、
ノーコール Knol Khol (コールラビ Kohlrabi、蕪甘藍、蕪玉菜)と鰯、ビーツと人参が並びました。
デザートはワタラッパンでした。
メインはチキンカリーでお願いしていますが、いつもの味ではなかったのでニシャンティさんに尋ねると、使っているゴラカが手に入らず、タマリンドで代用したとのことでした。食感が濃厚な別の味わいのチキンカリーを楽しむことが出来ました。
副菜はカウピ、ココナッツ、畑で採れる今シーズン最後のマールミリスと鰯、
小松菜、南瓜、マンゴーチャツネ、
蓮根、カトゥレット、パパダンが並びました。
デザートはワタラッパンでした。
メインをチキンカリーでお願いし、
副菜は、ビーツと人参、パリップ、大根、
マンゴーチャツネ、ゴーヤ、蛇瓜、
カトゥレット、青茄子といりこが並び、パパダンと、姪御さんのリクエストで作られたロティも添えていただきました。
デザートはワタラッパンでした。
テイクアウトにも対応して頂けますので、家族用に一つ持ち帰りました。