ふと気になりダルバート Dal bhat を頂きに伺うお店の一つが、JR環状線大正駅近くの「ヤタラスパイス Yatara Spice」さんです。月に1週のみ供されていたダルバートが、隔週で提供に変更になった様に店主が他のお客さんに説明されていました。
5月のある日訪れた際には、合鴨が売り切れ、ポークに変更になっていました。チキンとの2種盛りで頂きました。
この日のタルカリは、春キャベツとスナップえんどうでした。
6月に伺った際には、合鴨が残っていましたので、
チキンとの2種盛りでお願いしました。
この日のタルカリは、ズッキーニとキャベツでした。
マサラチヤも頂きました。
Yatara Spice
ヤタラ スパイス
大阪市大正区三軒家東1-2-5-2F
https://twitter.com/spiceyatara
タイのカオマンガイの鶏出汁を使ったご飯の周りを、プレート11時の位置に置かれたネパールのチキンカレー、ククラ・コ・マスから時計回りに、鶏の出汁を使ったバングラデシュ仕様のダル、手羽元を使ったバングラデシュのムルギ・ブナ、
ネパール仕様の砂肝バングラ・ブテコ、
アチャールやサグなどの副菜3品を挟んで、タイのナンプリック・オーン・ガイ、
他に。卵丸ごとのバングラデシュのアンダ・ロ―シュが取り囲みます。
この日の食後はチヤではなく、バニラマサラシェイクを頂いてみました。
この日のメインは牛タンで、大きな塊のタンを楽しむことが出来ました。
少し前のベンガル定食にアンダローシュが登場しているのをSNSで見かけ、楽しみにしていましたが、残念ながらこの日は違いました。
飲み物も頂きました。
まずはチャナ豆、豆と玉葱などのかき揚げピアジュPeaju、キュウリとトマトです。
2人で伺っていましたので、キチュリは大皿で出していただき、
小皿に取り分けることにしました。
さらにチキンブナも作っていただき
一息入れてサラダが供されます。マサラを振りかけていただくとまた違う味が楽しめます。
ダルスープはMasoor Dalを使ったもので、キチュリと一緒に頂くと絶妙です。
マトンもどうですかと尋ねられ、是非にとお願いし、マトンブナも作っていただきました。
お店で頂ける美味しい料理の数々は
美味しく頂き、
食後に苺みるくスムージーもお願いし、のんびりと昼下がりを過ごしました。
古い家を改築され、座敷には、卓と座布団の席と、ソファーの席も2席のみ用意されています。カウンター席は足が伸ばせそうです。腰痛持ちには、座布団の席は辛いものがありますが、料理を楽しみましょう。まずは陳年紹興貴酒をお願いし、
おすすめメニューの中から、
よだれ鶏(四川風蒸鶏)と、
水餃子をお願いします。
調子が出てきましたので、特撰梅酒 うぐいすとまり 鶯とろも追加です。
豚角煮の鎮江黒甘酢ソースにも手をのばし、
八宝美人粥もお店の看板の料理の一つの様ですので、頂くことにしました。
デザートに、杏仁豆腐と、
黒タピオカ入りココナツミルクもお願いしました。
メニューブックを拝見していますと、ランチも盛りだくさん、ティータイムも「飲茶のじかん」として楽しめそうです。晩にも予約で昼のごはん膳のお取り置きなども可能と記されています。今回は頂きませんでしたが、台湾のお茶も各種取り揃えておられるようですので、次回の楽しみとしましょう。
まずシシケバブが登場です。青唐辛子入りのヨーグルトソースが絶妙です。
ハリームも続きます。
ハリームとの組み合わせにはナンが良いとの事でした。
空心菜炒めFried Kangkong with Balakanをまず、
次いでナシレマ Nasi Lemakもお願いしました。
デザートはアイスしか無いとの事でした。
特別展は、国立民族学博物館 開館40周年記念、太陽の塔からみんぱくへ―70年万博収集資料と題されています。子供がまだ小さい頃に連れてきて以来でしたが、常設展の方も各民族の家の様子の再現などもあり、確かに大人も楽しめる展示になっていました。因みに下の写真はタシュケントの民家の台所で、
チセ(伝統的なアイヌの家屋)も再現されています。
ネパール、インドのコーナーには砂の曼陀羅や
素敵な彫刻もあったりします。
併設の「レストランみんぱく」では、会館40周年記念特別メニューとして東南アジアカレーランチの提供もされています。エスニックランチメニューから、牛肉のフォーを頂きました。
青パパイヤのサラダ、
海老と大葉の包み揚げ、
空芯菜の大蒜炒めをお願いしました。
調子が出てきましたので、ベトナム米焼酎のフエも頂きます。
お目当てのカオヤムの豚ひき肉炒め付きは勿論のこと、
鶏のグリーンカレーも楽しみにしていたのですが、この日は切らしているとのことで、アサリとパクチーのフォーをお願いしました。別添えのパクチーを存分トッピングすることが出来ます。
マンゴーココナッツスムージーの他に、
パッションフルーツスムージーもお願いしました。
最後にサイゴンコーヒーと、
通常のコーヒーまで頂き帰りました。