へちまのココナッツミルク煮 @ カラピンチャ Karapincha (神戸市灘区)

「カラピンチャ Karapincha」さんのある日のライス&カリーです。メインはへちまのココナッツミルク煮をお願いしました。副菜には、ムング豆のカリー、茄子のマスタード煮、豆の揚げせんべい、人参の和え物、キャベツのさっと炒めが並び、追加でカトゥレットとシーニサンボーラもお願いしました。椰子の花蜜がけヨーグルトも付きますが、店内もすいた遅い時間帯でしたので、運よく一つ残っていたタラグリを、紅茶と一緒に頂きました。

阪急神戸線王子公園駅近くのお店で頂ける美味しい料理は
→「カラピンチャ Karapincha(神戸市)」

カラピンチャ Karapincha

神戸市灘区王寺町 1-2-13

http://karapincha.jp/blog/
https://twitter.com/karapinchajp
https://ja-jp.facebook.com/karapincha.jp/
https://www.instagram.com/karapincha_jp/?hl=ja

ムクヌウェンナのマッルン @ セイロンカリー Ceylon Curry (大阪市中央区)

週末のスペシャルメニューのヌードルス目当てに「セイロンカリー Ceylon Curry」さんへ伺いましたが、残念ながら売り切れていました。バナナの葉に包んだスペシャルアンブラを、メインをまぐろカリーでお願いしました。青パパイヤとカトゥレットが別添えで、バナナの葉には赤米と一緒に、たまご、バナナの蕾、青バナナ、ポルサンボーラ、ムクヌウェンナのマッルン、パリップ、蛇瓜とハールメッソが包まれていました。繁縷(はこべら、はこべ)のマッルンや、南瓜の茎葉のマッルンが味が似ているという話は伺い、富里市の「シリラカ」さんで売られていたのは見ましたが、මුකුණුවැන්න ツルノゲイトウ(蔓野鶏頭)Mukunuwenna ムクヌウェンナのマッルンを頂くのは初めてでした。嬉しさがシェフに伝わったのか、さらに別盛りで添えて下さいました。食後のデザートと紅茶も付いています。家族はビリヤニセットをお願いしました。

大阪メトロ堺筋本町駅、松屋町駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「セイロン カリー Ceylon Curry (大阪市中央区)」

セイロン カリー
Ceylon Curry

大阪市中央区南船場 1丁目13-4

https://twitter.com/ceyloncurry2013
https://www.facebook.com/ceyloncurry/
https://www.instagram.com/ceylon.curry/?hl=ja

 

蛇瓜のサラーダ @ シャンティランカ Shanthi Lanka (宝塚市)

ある日の「シャンティランカ Shanthi Lanka」さんの Cセット、ライス&カリーです。メインはチキンでお願いし、副菜はパリップ、ソヤミート、カトゥレット、バターナ(ドバイワッタッカ)、青パパイヤ、マンゴーチャツネ、蛇瓜のサラーダ、ポルサンボーラが並びました。お客さんが一段落した遅い時間帯でしたので、その日に差し入れられた蛇瓜を即席でサラーダに仕立てて下さった様でした。デザートはワタラッパンです。

「阪急宝塚線山本駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「シャンティランカ Shanthi Lanka(宝塚市山本)」

Shanthi Lanka
シャンティランカ

宝塚市平井 2丁目7-11

https://twitter.com/shanthi_lanka
https://www.instagram.com/shanthi_lanka/?hl=ja

ポークデビル @ ラサハラ RASA HALA (大阪市淀川区)

「ラサハラ RASA HALA」さんへディナータイムに伺い、ポークデビル、コットゥロティ、ライス&カリーのセイロンプレートをメインをマグロでお願いしました。この日の副菜は、ビーツと人参、パリップ、ゴーヤ、茄子とじゃが芋、ココナッツでした。食後に紅茶も頂きました。

大阪メトロ御堂筋線東三国駅近くのお店で頂ける美味しい料理の数々は
→「スリランカ料理 ラサハラ RASA HALA(大阪市淀川区)」

RASA HALA ラサハラ

大阪市淀川区東三国 4-17-6
https://www.facebook.com/RASAHALA

フルーツ尽くしのライス&カリー @ シャンティランカ Shanthi Lanka (宝塚市)

スリランカ料理店探索の先達の方々の予約が入っているとのことで「シャンティランカ Shanthi Lanka」さんのライス&カリー、この日はライスは赤米で、フルーツ尽くしで登場です。メインはチキンでお願いしましたが、先達のリクエストと思われるキリマールも添えて頂き、ご相伴にあずかりました。シンハラ語の注釈付きで SNS で既に紹介されていますので、ここではローマ字表記で綴ります。

副菜には、バナナの皮 Alu kesel leli と干し鮫 Moora Karawala、青バナナ Alu kesel 、パッションフルーツの葉 Val dodam kola のマッルン、カトゥレット、バナナの花 Kesel Muwa と鯖 Kumbalava、マンゴー Amba、パイナップル Annasi、キリマール、パリップ、パパダンが並びました。デザートはワタラッパンでした。

「阪急宝塚線山本駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「シャンティランカ Shanthi Lanka(宝塚市山本)」

Shanthi Lanka
シャンティランカ

宝塚市平井 2丁目7-11

https://twitter.com/shanthi_lanka
https://www.instagram.com/shanthi_lanka/?hl=ja

バナナピーマンのココナッツミルク煮 @ カラピンチャ Karapincha (神戸市灘区)

「カラピンチャ Karapincha」さんのライス&カリーです。メインをバナナピーマンのココナッツミルク煮でお願いし、ライスはスリランカ米に変更、副菜はレンズ豆のカリー、ケールと大根の葉のさっと煮、追加で頂いたカトゥレット、胡瓜、トマト、パイナップルなどのサラーダ、豆の揚げせんべい、じゃが芋の炒め物、追加のシーニサンボーラが並びました。椰子の花蜜がけヨーグルトも付きます。この日は、食後の楽しみのタラグリもアルワも売り切れていました。

阪急神戸線王子公園駅近くのお店で頂ける美味しい料理は
→「カラピンチャ Karapincha(神戸市)」

カラピンチャ Karapincha

神戸市灘区王寺町 1-2-13

http://karapincha.jp/blog/
https://twitter.com/karapinchajp
https://ja-jp.facebook.com/karapincha.jp/
https://www.instagram.com/karapincha_jp/?hl=ja

蛇瓜のキラタ @ シャンティランカ Shanthi Lanka (宝塚市)

蛇瓜 パトーラ පතෝල Snake Gourds の収穫の季節になりました。鈴鹿市では「セイロン瓜プロジェクト」という蛇瓜を活かす地域活性化プログラムもあるようです。「シャンティランカ Shanthi Lanka」さんのライス&カリーにも登場です。メインはチキンでお願いし、副菜は蛇瓜、冬瓜、海老とマールミリス、マンゴーチャツネ、カトゥレット、チリペースト、パリップ、アッチャールが並びました。デザートはスリランカのパンケーキです。

「阪急宝塚線山本駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「シャンティランカ Shanthi Lanka(宝塚市山本)」

Shanthi Lanka
シャンティランカ

宝塚市平井 2丁目7-11

https://twitter.com/shanthi_lanka
https://www.instagram.com/shanthi_lanka/?hl=ja

アッチャール @ シャンティランカ Shanthi Lanka (宝塚市)

「シャンティランカ Shanthi Lanka」さん、お店のインスタの写真はニシャンティさん担当、文章はご主人が担当のようです。

今日の一品は久しぶりに青パパイヤが入手出来ましたのでスリランカのピクルス、アッチャールです。
マスタードやお酢で青パパイヤ、ニンジン、シシトウ、赤タマネギを漬け込んでおり、暑い日々、夏バテ気味でも食欲が増しますよ。
日本のカレーとラッキョウや福神漬けの様な感じですね。

というわけで、この日のライス&カリーに අච්චාරු アッチャールが添えられました。メインはチキンでお願いし、副菜には、四角豆とモーラ(干し鮫)、茄子とトマト、ゴーヤ、今回もあまり黒い色に仕上がらなかったと言われる南瓜 කළු පොල් මාළුව Kalu Pol Maluwa カルポルマールワ、カトゥレット、アッチャール、ケールが並びました。デザートはワタラッパンでした。

「阪急宝塚線山本駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「シャンティランカ Shanthi Lanka(宝塚市山本)」

Shanthi Lanka
シャンティランカ

宝塚市平井 2丁目7-11

https://twitter.com/shanthi_lanka
https://www.instagram.com/shanthi_lanka/?hl=ja

マクワウリとタイガーメロン

とある八百屋さんでマクワウリ(真桑瓜)とタイガーメロンが並んでいましたので買って帰りました。田んぼと畑に囲まれて育った子供のころ、「メロン」と言えばこの 2つのことでした。

マクワウリも、西洋メロンとの交配種であるタイガーメロンも、学術名は Cucumis melo var. makuwa です。スリランカの කැකිරි ケキリ Kekiri も学術名が Cucumis melo で、見た目がタイガーメロンによく似ていますが。ケキリの方が肉厚で、果肉の色も白っぽく異なります。Kekiri ambula が美味しいのですが、タイガーメロンやマクワウリで仕立てるとどんな味になるのでしょう。

バナナの葉に包んだスペシャルアンブラ @ セイロンカリー Ceylon Curry (大阪市中央区)

ある週の「セイロンカリー Ceylon Curry」さんの週末スペシャルは、バナナの葉に包んだスペシャルアンブラでした。メインをポークでお願いすると、カトゥレット、パパダン、青パパイヤと共に、バナナの葉に包まれて登場です。副菜は、エラバトゥ එලබටු Elabatu、バターナ බටානා Batana (Dubai Wattakka) 、ムングとチャナ、ゴーヤ、マンニョッカの新芽、生のポルサンボーラ、玉子が並びました。海老デビルも追加でお願いし、デザートのアイスとキリテーも頂きました。

大阪メトロ堺筋本町駅、松屋町駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「セイロン カリー Ceylon Curry (大阪市中央区)」

セイロン カリー
Ceylon Curry

大阪市中央区南船場 1丁目13-4

https://twitter.com/ceyloncurry2013
https://www.facebook.com/ceyloncurry/
https://www.instagram.com/ceylon.curry/?hl=ja