ネワールのアマ・コ・ダルバート@ネパールのごちそうjujudhauズーズーダゥ(池田市)

阪急宝塚線池田駅前の「ネパールのごちそうjujudhauズーズーダゥ」さんでは、平日、週末、またランチタイム、ディナータイムを問わず、ダルバートが頂けます。最近、週末はスペシャルダルバートと題して趣向を凝らしたダルバートを供されるようになりました。10月末から3週続けて「ネパールのお母さん、アマのダルバート」シリーズが始まりました。店主のカドカさんを含めたスタッフ3人は出身民族が異なり、それぞれの民族のお母さんが、お祝いやおもてなしの際に作るハレの日のダルバートがこのシリーズのテーマとのことです。第1弾は「ネワール」のお母さん、アマの作るダルバートです。お店のFacebookでも告知されています。

ナマステ
金・土・日Specialダルバートは。。。

ネパールのお母さん、アマのダルバート♡
やっぱりアマの作るダルバートが

何よりも美味しい♡
スパイスもシンプルな使い方で
それでも、アマが作るとびっくりなお味になります♡

今回は…
ネワール族のお母さんの味
『 ネワールのアマコダルバート 』

ダル…ムスロ コ ダル
チキンorマトン
アル ボディ コ タルカリ(じゃがいもとササゲ)
マトン シェクワ
アチャール3種
サグ
ズーズーダウ

バートの上にはマトンシェクワ(セクワ)が載っています。
いつも美味しいアチャール3種です。小魚はいつもと味付けが異なっています。
デザートはこれまた定番となったお店の名前にも冠せられたズーズーダゥ。ホットチヤも頂きます。ハロウィンが近いのでとクッキーも出して頂きました。11月3日から5日までは第2弾、「チェトリ」のお母さん、アマのダルバートが供されます。

3、4、5日のSpecialダルバート♡
ネパールのチェトリ族の
お母さんのレシピ♡
アマの作るダルバートが最高

お店で頂ける料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」

ネパールのごちそう
jujudhau ズーズーダゥ

池田市室町1-3
https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/

カナメラでグンドゥルック・コ・ジョル@ターメリック Turmeric(西宮市甲子園口)

美味しいダルバートを日本で沢山頂くことができるので、ネパールで頂くダルバートにあまり感動を覚えない自分に気が付きました。しかし、カザ(カジャ)Khajaは印象深いものでした。ネパール旅行以降、カザセットを頂きにJR甲子園口駅近くのネパール料理ターメリックTurmericさんへ足が向かう回数が増えました。毎月第2、第4土曜日の「カナメラ(ターメリックだけのバル)」以外の日でもカザセットがいただけますが、カナメラの日のカザセットには汁物が付く日があり、これがまた大きな楽しみです。アルタマAlu Taama(発酵した筍とじゃが芋)であったり、グンドゥルック・コ・ジョルGundruk ko Jholだったりします。10月第4土曜日には、グンドゥルック・コ・ジョルにスクテイSukutiまで入っていました。以前うかがった店主キランさんのお話では、グンドゥルックの手配はネパールの親族にお願いするとのことでした。カザセットのチウラChiuraをバスマティライスに変更も可能ですが、旅行以降は、チウラで食べる美味しさに嵌り、専らチウラでお願いしています。アルタマや、グンドゥルック・コ・ジョルと一緒に頂くことに至福を覚えるようになりました。ターメリックさんで頂ける美味しいネパール料理の数々は→「ターメリック Turmeric(西宮市甲子園口)

ターメリック Turmeric

西宮市甲子園口2-24-28
https://twitter.com/turmericrest1

ムーリ・パロンタ(パラタ)@ヴィジェイジャムナ Vijayjamuna (豊中市蛍池)

阪急宝塚線蛍池駅前の「ヴィジェイジャムナ Vijayjamuna」さんへ夕食時に訪れた際、以前から試してみたかった大根入りのパロンタParonta(パラタParatha)、ムーリ・パロンタMooli Parontaを、シェフおすすめの骨付き山羊カレーBakara Ko Masu Curryと共にお願いしました。飲み物に合わせてサラダとパパドも供していただき、ムーリ・パロンタの登場です。そして骨付き山羊カレーです。丁度、他にお客さんがおられない時でしたので、以前から疑問に思っていたパロンタParontaの表記について尋ねてみました。シェフのシブさんの繰り返された発音では確かに[パロンタ]です。店内のメニューにはパロンタ、パランタが混在しており、現地の言葉を英語へ、さらに日本語で表す難しさなのでしょう。web siteで検索してみるとsensagentでの説明には、

A paratha/parantha/parauntha is an Indian flat-bread that originated in the Indian subcontinent.  Paratha is an amalgamation of the words parat and atta which literally means layers of cooked dough In Burma, it is known as palata (pronounced: [pəlàtà]), while it is known as farata in the Maldives.

とあり、babylonでは以下のように表記されていました。

A paratha is a flatbread that originated in the north of the Indian Subcontinent. It is still quite prevalent in the north of India, where wheat is grown and is the traditional staple of the area. Paratha is an amalgamation of the words parat and atta which literally means layers of cooked dough. Alternative spellings and names include parantha, parauntha, prontha, parontay, porota (in Bengali), palata (in Burma), and farata (in Sri Lanka and the Maldives).

前回訪れた時は、ベーシックなラチャ・パロンタLachha Parontaを頂きましたが、他にもじゃが芋を挟んだアル・パロンタAloo Parontaもできると、勧められました。

シシカバブやタンドールチキンなど焼き物の数々も美味しくいただけます。

11月下旬から1月初めまで、シブさん帰国のためお休みとのお知らせがテーブルに置かれており、お聞きするとご家族の慶事の為とのことです。昨年夏に帰国された際には、営業再開予定が何回か延び心配しました。

Vijayjamunaさんで頂ける美味しい料理の数々は
→ヴィジェイジャムナ Vijayjamuna(豊中市蛍池)

Vijayjamuna ヴィジェイジャムナ

豊中市蛍池東町1-6-2

マサラパパド@ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ(池田市)

阪急池田駅近くの「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ」さんに夕食を頂きに家族と一緒に訪れ、他の料理と共にパパド好きの娘のためにパパドも注文しました。店主カドカさんが、これからマサラパパドもメニューに載せますと、味見に持って来て下さいました。

直ぐに水分を吸ってしなっとなるパパドでは上手くいかないのでと、使うパパドにもこだわりがある様です。頂いてみると、香ばしく、また結構後まで口に辛みが残り、アルコールのお伴にぴったりです。今回は既にククリラムのソーダ割りを飲み始めていましたが、やはりビールと一緒の方が良さそうです。ティハールにあわせ、セルロティも少し用意されていたそうですが、訪れた日には硬くなってしまっていたので、代わりに女性にだけですと言われながらレバーと砂肝の一品もサービスして頂きました。

その後お店のFacebookでこのマサラパパドがメニューに登場することをお知らせされていました。

マサラ パパドゥ
スパイシーなお野菜、パクチーをのせた おつまみ♡
ピリッ・パリッ♡美味しい。。。

お店で頂ける料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」

ネパールのごちそう
jujudhau ズーズーダゥ

池田市室町1-3
https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/

Spice & Dining KALA (福岡県中間市)

博多での仕事のついでに、中間市のSpice & Dining KALAさんを訪れました。博多駅から折尾駅までJR鹿児島本線で、そこで乗り換え中間駅までJR筑豊本線で、さらに駅からぶらぶらと歩いて、開店時刻の11時30分を少し回った頃にお店に着きました。店主から時間がかかりますが良いですかと言われましたが、この日の案件は既に済ませていましたので、店内を眺めてのんびりと待ちます。メニューからベジタリアン・ミールスをお願いし、ラム・キーマも追加しました。先客に常連さんらしきお二人がおられ、後から三人連れのお客さんも入って来られました。お店のFacebookにも書かれている様に、ミールスの食べ方などの説明書きもあります。調理場から良い匂いがしてきて、ミールスの登場です。野菜の彩りも食欲をそそりサンバルからカードまで期待通りの品々でした。

追加のラム・キーマです。私が頂いている間、店主は後のお客さんの為の調理にかかりきりでしたが、それが済むと、三人組さんを食べ方などについて、優しく「いじって」おられました。コーヒーも頂いて帰りました。扉には「不慣れな人には不味い店」と「警告」が貼られていました。

Spice & Dining KALA

福岡県中間市東中間1-3-7 A-6

https://ja-jp.facebook.com/KALAindia/

 

Toran トラン Dwarika’s Hotel ドゥワリカズホテル (Kathmandu)

午後にいったんホテルに戻ってゆっくりする毎日になりました。その頃には、夜中から降り続いた雨もいったん上がっています。Dwarika’s Hotel ドゥワリカズホテルAll day lounging & informal diningのToran トランの中庭に設えられた席で、ゆっくりとチヤを楽しみました。食事も頂けますが、残念ながら機会がありませんでした。最初にNepalese Teaかと尋ねられた後は、覚えてもらえた様です。以降はチヤと言えば、それだけでスパイスの効いたチヤが出てきました。

朝食にはbuffetも用意されていますが、コーヒーだけを飲みたいと2度伺いました。チェックをお願いするとcomlimentaryと言われ、ホテルのホスピタリティを垣間見ました。

All day lounging & informal dining
Toran – Dwarika’s Hotel

http://www.dwarikas.com/

Fusion Bar フュージョンバー Dwarika’s Hotel ドゥワリカズホテル(Kathmandu)

雨季のためか、Dwarika’s Hotelドゥワリカホテル内にはお客さんも少なく、落ち着いた佇まいです。中庭に素敵なバーFusion Barフュージョンが有りました。店内も落ち着いた造りで、静かにカクテルを頂きました。まずはモヒート、ホテルの名を冠したDwarikas Himalayan Princessもお願いしました。建物はプールにも面しています。

Fusion Bar – Dwarika’s Hotel

http://www.dwarikas.com/

マサラドーサ@インド家庭料理Milengaミレンガ(岡山市)

西へ出かけるときの恒例となった岡山駅途中下車です。駅にほど近いインド家庭料理milengaミレンガさんへ伺いました。お店のFacebookで、立て続けに、新メニューに関して、9月27日に

さてさて、徐々に告知している新メニューですが、早ければ来週中にはご用意できると思います。メニューの追加だけではなく、スタイルも一部変える予定なのでお楽しみに!現在のターリーを食べ納めしたい方はお早めに〜☺︎

10月6日には

新しいメニューまだ全部は用意できていないのですが、一足先にサンバルとラッサムのセットを始めました。チャイ付き650円。期間限定です☺︎

と、告知されていましたので、気になっていました。訪れた時には、肝心の新メニューはまだ完成していませんでした。今までの様なミールス?ターリー?を続けるのかも、まだ決まっていないとのことでした。午後の中途半端な時間にお伺いしましたので、マサラドーサとチャイを頂いて帰りました。JR岡山駅近くのお店で頂ける美味しい料理の数々は
→「インド家庭料理 milenga ミレンガ(岡山市北区)」

インド家庭料理 Milenga ミレンガ

岡山市北区野田屋町1-3-3 岡ビル1F
http://milenga.themarket.co.jp/
https://ja-jp.facebook.com/milenga.okayama/

ケララ食堂 Spice Curry KERALA SHOKUDOW(広島県安芸郡府中町)

webを検索し、広島でもミールスが頂けるお店があることが分かり、早速出かけてきました。JR広島駅から芸備線のキハ47形ディーゼル列車に乗り、次の駅矢賀駅で降りて徒歩約10分でお店に着きました。住所は広島県安芸郡府中町になります。目当てのお店はケララ食堂、看板にはSpice Curry KERALA SHOKUDOWと書かれていました。日曜日の11時開店直後に伺いましたので、まだ他にお客さんがおられず、店内の写真も撮らせていただきました。平屋の小さな一軒家を改造されて、味わいのある装飾の店内に仕上がっています。メニューはカレーが1品か2品のミールスで、2品でお願いしました。チャパティとライス両方も選べるようでお願いし、ヨーグルトも追加しました。最初に口にしたダル、サグパニール、かぼちゃのカレーは野菜の味を生かした優しめの味付けでしたが、チキンは結構スパイシーに仕上げられていました。広島の他のお店では、あまりお目にかかれない一皿と勝手に想像します。添えられた野菜も美味しくバランスの良くとれた構成で、一気に頂いてしまいました。デザートも用意されている様でしたので、クルフィー(小)とワタラッパンもチャイと一緒に頂きました。

JR芸備線矢賀駅から少し歩く距離にあるお店で頂ける美味しい料理の数々は
→「ケララ食堂(広島県安芸郡府中町)」

ケララ食堂
Spice Curry KERALA SHOKUDOW

広島県安芸郡府中町鶴江1-24-5
オープン 金土日月(11時~18時)

http://www.kerara-shokudou.jp/

https://www.facebook.com/%E3%82%B1%E3%83%A9%E3%83%A9%E9%A3%9F%E5%A0%82-140703122645944/?nr

セルロティ、マルプワ、キール、ハルワ@ターメリック(西宮市甲子園口)

JR甲子園口駅近くのネパール料理ターメリックさん恒例の毎月第2、第4土曜日のカナメラ(ターメリックだけのバル)に、ついつい引き寄せられ、足が向いてしまいます。ティハールのお祭りが近いということで、セルロティとアルパックがサービスで供されました。毎回、何か新しいものを頂くことが出来るのも大きな楽しみです。今回はカザセットのチウラの代わりに、フロンダナが登場です。久しぶりにアルタマも添えられています。スープモモ、チキンセクワ、スクティと筍の炒め物などを頂きました。店主キランさんが、自身が小さいころ、甘いものといえば、セルロティ、マルプワ、キール、ハルワ位しかなかったと言われていました。そのマルプワも今回登場です。フェンネルがよく効いているからと仰る通りの美味しい出来栄えでした。現地で頂いたマルプワは油で揚げていましたが、焦げ目がついており、パンケーキの様に焼かれた様です。8月に頂いたキールと9月に頂いたハルワです。セルロティは次回のカナメラから定番メニューに昇格の様です。

セルロティが好評だったから次回のカナメラから一品として出させていただきます。

ターメリック Turmeric

西宮市甲子園口2-24-28
https://twitter.com/turmericrest1