2週間ぶりの「シャンティランカ Shanthi Lanka」さんのライス&カリーです。この日のライスは野菜の混ぜご飯、එළවලු බත් Elawalu Bath エラワル バットゥです。人参、隠元、カシューナッツ、レーズンの4種類が使われるのが定番だそうで、お祝いの時などによく炊かれる様です。
メインはチキンでお願いしました。
副菜は、調理用バナナ අළු කෙසෙල් Alu Kesel アルケセルの皮と、干し鮫 මෝරා කරවල Mooraa Karawala モーラー カラワラの බැදුම Baduma バドゥマ(ココナツミルクを使って炒めドライに仕上げたもの)、長芋、
蓮根のカリー、パリップ、
胡瓜のサラダ、パイナップルのテルダーラ(油を使って炒めたもの)と並びます。
デザートはワタラッパンと、ヨーグルトのマンゴーソースです。
阪急宝塚線山本駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「シャンティランカ Shanthi Lanka(宝塚市山本)」
Shanthi Lanka
シャンティランカ
宝塚市平井2丁目7-11
https://twitter.com/shanthi_lanka
メインはチキンでお願いし、
副菜はじゃが芋とキャベツの「カリー」、ビーツ、
パリップ、ハールメッソとピーマンの「テルダーラ」、
カトゥレット、ポルサンボーラ、蓮根の「バドゥマ」と並びました。
デザートのワタラッパンとヨーグルトのマンゴーソースを、キリテーと頂きました。
まだ昼間の仕込みで手一杯とのことで、夜もライス&カリーがメインです。
ライスを赤米に変更し、マトン付きで、
チキンも追加でお願いしました。
ライオンビールやアラックなども揃えておられますが、車で行きましたので、ジンジャーエールを頂きました。近くにコインパーキングも見つけました。
この日の副菜は、
レンズ豆カリー、
揚げ茄子のマスタード和え、人参のココナッツ炒め、
豆苗のココナッツ炒め、じゃが芋のスパイス炒めが並びました。
夜の単品メニューもいくつか用意されており、
カトゥレットをお願いしました。
食後には、紅茶を追加で頂きました。
店主と色々お話させていただきましたが、お店の名前を何故 Kurundu කුරුඳු にされたのか聞きそびれてしまいました。
この日もメインはチキンでお願いしました。
副菜は、茄子とスリランカの干し小魚ハールメッソ、小松菜、
パリップ、ビーツ、
ポルサンボーラ、じゃが芋とキャベツ、カトゥレットと並びました。
デザートはワタラッパンと、ヨーグルトのマンゴーソースでした。
メインのカリー、フィッシュカリーには鰹のキリマール
副菜は、オクラ、蓮根、
マッルンはキャベツとケール、
パリップ、ポルサンボーラと並びます。
ルヌデヒとシンハラアッチャールも追加でお願いし、
ハールメッソと万願寺唐辛子、
小鯵のフライも頂きました。
食後に紅茶も追加しました。

最近、EGBもよく一緒にお願いします。
副菜は、レンズ豆カリー、ケールのさっと煮、
その素揚げ牛蒡の和え物、じゃが芋の煮物です。
ヤシの花蜜かけヨーグルトも付いており、
キリテーは追加で頂きました。
メインはチキンでお願いし、
副菜はハールメッソとオクラ、そのパイナップル、
カトゥレット、ポルサンボーラ、パリップと並びました。
デザートはワタラッパンと、ヨーグルトのマンゴーソースです。
メインはチキンでお願いし、
副菜はそのじゃが芋、人参、ブロッコリーから始まり、茄子、
カトゥレット、パリップ、ポルサンボーラ、
ハールメッソとセロリ、ビーツと並びました。
デザートはワタラッパンと、マンゴーソース添えのヨーグルトでした。


副菜は、レンズ豆カリーから始まり、ケールと人参葉のさっと煮はお店の Twitter で「味も香りもイイ仕事します。」と書かれていた通り、期待を裏切らない仕上がりでした。
ココナッツの和え物、南瓜の煮物、追加したルヌミリスと並びます。
やしの花蜜がけヨーグルトも頂き、
数量限定のワタラッパンが運良く残っていた様で、キリテーと一緒に頂きました。
メインはチキンで、
副菜は、そのワッタッカ、小松菜。しきりに、今回のワッタッカはあまり甘くないとニシャンティさんは仰いますが、ほくほくとした仕上がりで美味しく頂きました。
パリップ、ハールメッソと葱、
カトゥレット、ビーツ、ポルサンボーラと並びます。
デザートは、スリランカのパンケーキとヨーグルトのマンゴーソースでした。
ワッタッカの写真をニシャンティさんが撮っておいて下さいました。
