南瓜の蔓、さつま芋の蔓 @ ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ(池田市)

10月第3週の週末は、19日がビジャヤダサミの特別なダルバート、20日、21日が恒例のスペシャルダルバートでした。後者も、よく準備が間に合ったと感心させられる手間のかかったダルバートでした。ダルは前日の4種のミックスダルからラハルが抜けた、マス、ムスロ、チャナの3種が使われている様です。マスはチキンです。いつも辛さ増しをお願いしていませんが、他とのバランスはその方が良いと常々思う味付けになっています。タルカリは、じゃが芋、南瓜の蔓(ファルシ コ ムンタ、Farsi ko Munta)、葱です。アチャールは3種類並びます。マンゴーのアチャールは、最初キウイかと思ったもう一つの果物との絶妙なバランスです。この日のトマトのアチャールは、酸味と辛味が入り混じる味付けです。もう一つは、生姜と大蒜をネパールの胡麻と和えたアチャールです。ご飯が進む味です。パパドゥとサグがバートの左右に控え、上にはさつま芋の蔓(サッカルカンダ コ ムンタ、Sakar khanda ko Munta)のスパイス炒めが載っています。

南瓜の蔓 Farsi ko Munta はネパールでよく食べられる野菜の様で、レシピの紹介も容易に見つけることが出来ますが、さつま芋の蔓 は検索してもあまり出てきません。さつま芋の生産量自体が、ネパールでは多くないからかもしれません。日本では品種改良により、その茎葉を美味しく食べることの出来る「すいおう(翠王)」が作られています。農林水産省の web site にその紹介が記されています。

「茎葉が食べられるサツマイモをなんとか作れないものか」と、農研機構九州沖縄農業研究センターで研究を重ねて誕生したのが「すいおう」(緑の王様の意)です。

従来のサツマイモの茎葉は、アクが強く苦味があるため、食材としては敬遠されがちでした。一方で豊富な栄養素が含まれており、また6月から9月までの葉菜の少ない時期に収穫できることから、夏場の葉野菜として利用できないものか、とも考えられていました。

九州沖縄農業研究センターは、1000を超える日本国内外のサツマイモの品種を、研究や品種改良のために保存しています。それらを含む多数の中から、葉のつき方や大きさ、どれほどの量の茎葉が収穫できるか、食用になりそうかなどを検討し数十種類の品種を選び出しました。

さらに味や栄養成分、加工に向いているかなど、さまざまな角度から絞り込み、品種を交配させる研究を毎年繰り返しました。

今回はおそらく普通の品種のさつま芋の蔓(茎)を、ジットさんとカドカさんの工夫で美味しく仕上げられたものと思われます。

デザートは定番となったズーズーダゥ、チヤも最後に頂きました。阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」

ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥ

池田市室町1-3
https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/

ビジャヤ ダサミ Vijaya Dashami ダルバート @ ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ(池田市)

ネパールのお祭りダサイン Dashain (Dasain) の10日目、ビジャヤ ダサミ Vijaya Dashami (Dasami) にあわせて、「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ」さんで、特別なダルバートを用意されました。本来はチウラを予定していたそうですが、良質のチウラが入手できなかったのでダルバート仕様になったとのことです。まず目を引き付けるのが、バートの上のMacha Tareko 魚の揚げ物です。メバルを香辛料でマリネして揚げてあります。ダサインのお祭りは肉をしっかり頂くというイメージがあるらしく、マス(肉)は2種類、マトンと骨付きチキンです。ダルもいつもと違います。マス、ムスロの他に、ラハルとチャナも加わり、ダニアがアクセントになっています。アチャールも3種類並びます。しっかりと肉を頂くのには、大根や胡瓜のアチャールが欠かせない様です。少し発酵を進めた大根とえんどう豆のアチャール、じゃが芋とえんどう豆のアチャール、胡瓜、人参とえんどう豆のアチャールの横には、松茸のスパイス炒めまで添えられています。ケラウ(えんどう豆)がいずれのアチャールにも入っていますが、それぞれ種類の異なるものを使っておられる様です。青菜炒めも忘れてはいけません。デザートは、カドカさんの本領発揮の、柿のティラミスと栗の渋皮煮です。チヤも頂き、特別メニューに惹かれて来店された方々との会話で、楽しい時間を過ごしました。ダサインの10日目のビジャヤ ダサミについて、ECS NEPALの「Understanding Dashain」の記事で解説されています。ジャマラやティカもお店で用意されていましたが、年長者から授かるもののようですので、昼に続き、夜も遠慮しておきました。

The tenth day is Dashami, and the nine day long puja is over. This is the day of victory of good over evil, gods over demons, celebrated by Hindus all over the world. It is the day when Mahisasur is killed by Durga and Ravan (King of Lanka in the Hindu epic poem Ramayana) is slain by Rama (prince of Ayodhya, an incarnation of Vishnu). And it is the day when younger members of the family receive the blessings of Durga from their elders. Blessings are given in the form of jamara, tika – prepared by mixing rice (each grain has to be carefully selected to make sure that they aren’t broken) and abir red powder –, and in recent times, money has become a very important form of blessing.

ダサインの楽しみの一つが凧揚げですが、雨季の終わりに、これ以上雨を降らせない様に神様へのお願いでもある様です。デザートのお皿に凧が描かれていました。

The skies are filled with kites being flown from fields and rooftops before and during this festival. Kite flying is believed to send a reminder to god not to send any more rain. Youngsters make kites from lokta paper and are excited not only flying the kites but also trying to cut each others’ kite strings.

もう一つの楽しみがPing と呼ばれる、竹で組まれたブランコです。そのミニチュアまでお店に再現されていました。

In most towns and villages swings, commonly known as ping, are set up especially for Dashain (and remain up through the next festival, Tihaar) on the tallest bamboo poles possible. Young people, especially girls and women, gather to watch and take turns flying into the sky.

阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」

ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥ

池田市室町1-3
https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/

骨付き皮付き山羊肉のダルバート @ ターメリック Turmeric (西宮市甲子園口)

不定期営業となった「ターメリック Turmeric」さん、10月最初のダルバート提供は、第2週の週末、14日のランチタイムのみでした。マス(肉)はドライタイプのブトゥワが引き続き登場です。「カレー」をイメージして来店される方には物足らないかも知れませんが、ダルが主役のダルバート、良い引き立て役のマスを供するとの信念は揺るぎなさそうです。2人で伺いましたので、2種のマスの食べ比べが出来ました。マトンカナとメニューには書かれていますが、骨付き皮付きの山羊肉でした。コラーゲンの食感も楽しめ、骨についた肉も手づかみで頂きます。ついでに他も手食で頂きました。チキンもドライタイプです。ダルは、前回と同じくマス、ムスロ、ラハル、チャナのミックスでした。表面からは分かりにくいですが、具(豆)沢山です。ダルには、Ghee ギーも加えられていますが、ダル談義でギーの話になり、いつもネパールで買ってくると仰る美味しいギーを教えて頂きました。タルカリは大根、ラジマ豆、じゃが芋と、筍とじゃが芋でした。アチャールは、胡瓜、じゃが芋、えんどう豆の一品と、グンドゥルック、小魚の計二品でした。デザートに添えられたのはキールで、チヤも頂きました。

JR甲子園口駅南側のほんわか商店街にある、ターメリックさんで頂ける美味しいネパール料理の数々は
→「ターメリック Turmeric(西宮市甲子園口)」

ターメリック Turmeric

西宮市甲子園口2-24-28
https://twitter.com/turmericrest1
http://www.turmeric-kiran.co.jp/

Sundar Bhojanalaya スンダル ボジャナラヤ(Kathmandu)

観光客が訪れることの無い、地元の人が利用するお店でダルバート Dal bhat を頂きたく、「Sundar Bhojanalaya スンダル ボジャナラヤ」さんへ伺いました。基本はシンプルなダルバートですが、これにチキンを追加しました。ドライタイプのマスです。お店の裏で手を洗い、手で頂きます。地元の方も皆さん手食です。待ち望んでいたスタイルのダルバートで、味の満足度も十二分でした。

栗と蜜柑のアチャール @ ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ(池田市)

毎週、新しい料理に出会える「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ」さんのスペシャルダルバートです。今週は、黄色のタルカリ、アチャールが並びます。ダルはマスとムスロの飽きの来ない組み合わせで、しかも毎回味付けが変わります。マスはチキン、こちらも先週と似てはいますが、使う肉の部位の比率が違うようで、食感が異なります。タルカリは平莢インゲン、じゃが芋、トマト、青葱です。メニューにはモロッコインゲンと書かれていますがタキイ種苗の商標登録名です。ネパールで食べるシミのタルカリのイメージの様です。じゃが芋の甘味を感じるとすぐに香辛料が口に広がります。マスよりも辛口の仕上がりです。アチャールは3種類並びます。栗のアチャールとメニューに書かれていますが、口にした時にはまず蜜柑の熟した甘さを感じます。栗と蜜柑の組み合わせ、意外でしたが、よく合っています。「熟した甘さ」を強調するために、蜜柑の下拵えにひと手間かけられたのかもしれません。干し大根のアチャールは、今まで食してきたムラコアチャールの概念とは全く異なった一品でした。最近、隠し味の一つとして、この干し大根がタルカリなどによく入っていました。もしかするとダルに入っていた時もあったかもしれません。もう一つはじゃが芋とえんどう豆です。パパドゥとサグは定位置に添えられ、バートの上にはマショウラと玉葱のスパイス炒めが載っています。デザートは、好評で登場し続けるズーズーダゥです。チヤも最後に頂きました。

阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」

ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥ

池田市室町1-3
https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/

トマトのアチャール @ ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ(池田市)

お店のFacebookでの、週末のスペシャルダルバートのお知らせが、

トマトのアチャール2種、いつものズーズーダゥのアチャールとは違う!!

で始まっていた、池田市の「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ」さんです。ダルは何時ものマス Mas とムスロ Musuro の他に、ラハル Rahal やアジア圏外が原産の豆も加わっているらしく、濃厚で滑らかな喉ごしも感じる仕上がりです。ディロ Dhido やロティ Roti と共に頂いても美味しそうで、ディロと一緒の登場が楽しみです。マス(肉)はセミドライタイプのチキン、ククラ コ マスですが、柔らかくプリプリとした食感です。味付けは毎回異なります。タルカリは、ささげ、じゃが芋、青葱です。何時も乍ら、最初は野菜の甘味を感じ、後で香辛料が口に残る仕上がりです。アチャールは3種類。一つは、タンドールで炙ったじゃが芋のアチャールです。残りの二つは、トマトのアチャール、ゴルベラ コ アチャール Golbheda ko Achaar ですが、天日で乾燥、発酵させたトマトがベースになっているそうです。違う香辛料を使い、さらに一つにはフルーツを加えることによって、異なる味を楽しむことが出来る仕上がりです。バートとよく合います。バートの左右には、パパドゥとサグ、青菜炒めがいつもの様に添えられ、上には糸瓜と玉葱のスパイス炒めが載っています。少しの量ですが、糸瓜の美味しさを堪能できます。デザートは、備前焼の陶器で作られたズーズーダゥです。チヤも頂きます。

阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」

ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥ

池田市室町1-3
https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/

ミックスダル @ ターメリック Turmeric(西宮市甲子園口)

「ターメリック Turmeric」さんでは、不定期ながらダルバートの提供を続けられる様で、9月29日、30日のランチタイムのみお店を開けられました。作り手がミンさんからキランさんにかわった直後、ダルの味の変化をしっかり感じましたが、今回もさらにキランさん好みの味付け、仕様に変わっている様でした。使われている豆は、マス Mas、ムスロ Musro、チャナ Chana、ラハル Rahal の4種類ですが、しっかりと豆の食感も楽しめる位、豆の形が残るように調理されています。仕事を終えて遅い時間に伺いましたので、他のお客さんが帰られた後に楽しいダル談義です。どうやらキランさんは私と同じで、豆の形が残るくらいが好みの様ですが、奥様は逆に粒が分からない位がお好きの様です。チャナをもし使う場合はしっかりと潰すそうです。 マス(肉)は今回もドライタイプのブトゥワで、キランさんの思い描く名脇役としてのマトンです。主役のダルを邪魔せず、引き立たせてくれます。タルカリは、アルタマボリ(発酵筍とじゃが芋、ささげ)と、ブロッコリーとじゃが芋、アチャールは胡瓜、ケラウ、じゃが芋と、小魚でした。添えられたキールとチヤも頂きました。

JR甲子園口駅南側のほんわか商店街にある、ターメリックさんで頂ける美味しいネパール料理の数々は
→「ターメリック Turmeric(西宮市甲子園口)」

ターメリック Turmeric

西宮市甲子園口2-24-28
https://twitter.com/turmericrest1
http://www.turmeric-kiran.co.jp/

鰆のジョル @ ダルバート食堂(大阪市中央区)

ダルバート食堂さんへ、ついつい足が向いてしまいます。週替わりのフィッシュカレー、人参のアチャール、赤唐辛子をお願いしました。さらに追加の砂肝のチョイラは別皿で添えて頂きました。この日の魚は鰆でした。前日は鯖だったとのことです。何故か人参のアチャールを頼みたくなってしまいます。デフォルトで添えられるアチャール等もしっかりとした味です。ランチタイムの遅い時間に伺いましたので、丁度鰆のカレーが底をついた様で、あらたにラビンさんが手際よく作るところを見ながらチヤを頂きました。

大阪メトロ谷町線谷町四丁目駅からも近い、お店で頂ける美味しい料理の数々は
→「ダルバート食堂(大阪市中央区)」

ダルバート食堂

大阪市中央区内久宝寺町3-3-16
http://dalbhat-shokudo.com/
https://twitter.com/dalbhat_nepal

鰯とアムリのジョル @ “few” インド&ネパール料理レストラン(川西市平野)

久しぶりに魚とアムリ(オムリ) Amli のジョルが週末に供されるダルバートに登場とのことで、能勢電鉄川西駅前の「インド&ネパール料理レストラン” few “フュー」さんに伺いました。前回は鰤などを使っておられましたが、今回は鰯です。川魚のジョルなどと同じように、マリネした鰯を一度揚げてから使っておられます。揚げた鰯の香ばしさと、Amli の酸味が相まって、個人的には鰤の時よりも好みの出来上がりです。サグは青菜のミックスの炒め物で、この日は金時草、ツルムラサキ、空心菜との事でした。最後にチヤも頂きました。

能勢電鉄平野駅前のお店で頂ける美味しいネパール料理は
→「”few” インド&ネパール料理レストラン(川西市平野)」

”few” インド&ネパール料理レストラン

兵庫県川西市平野3-3-24ルームス1F
https://ja-jp.facebook.com/kawanishi.few/

秋刀魚カリー @ ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ(池田市)

初めてのお客様には気が付いてもらえないかもしれませんが、何度か頂くうちに、惜しみなく手間暇をかけて作られていることが分かってくるダルバート、「ネパールのごちそうjujudhau ズーズーダゥ」さんの週末のダルバートです。今週のダルは、使われる豆は何時もの様にマス Mas とムスロMusuro ですが、豆の形が残るように、味付けもシンプルめで、豆そのものの食感と味を楽しむ仕上がりです。毎週毎週味が異なるので、楽しみです。マスは、初登場の魚、しかも秋刀魚です。骨ごと食べることが出来るように下拵えされ、口に入れた瞬間、ます甘みが広がり、後からスパイスが広がります。見た目には気が付きませんが、甘味は隠し味のフルーツ4種によって醸し出されていそうです。ジョル Jhol というには汁気が少なく、メニューでは「カリー」という表現を使われていました。タルカリは南瓜とチャナ豆と表記されていますが、他にはニラ、青葱、自家製の切干大根などが入っています。こちらも口に入れた時に野菜の甘味をまず感じ、あとからスパイスが効いてくる味付けです。アチャールは3種、まずは果物のアチャールシリーズ、今回は無花果でした。カドカさん自ら乾燥させた無花果がベースになっており、甘味が勝ち過ぎないアチャールとしての仕上がりです。茄子のアチャールは、他のお店で見かけるようなマッシュされた茄子を予想していましたが、手で裂いて茄子の食感が残る様に配慮されたものでした。もう一つのトマトのアチャールも、毎回趣向が変わりますが、今回はトマトのフレッシュさが活かされていました。バートの左右にはパパドゥとサグ、上には獅子唐、キノコ、枝豆のスパイス炒めです。デザートは毎週頂いても飽きることのないズーズーダゥ、チヤも最後に頂きました。

阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」

ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥ

池田市室町1-3
https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/