「カラピンチャ Karapincha」さんで青マンゴーのカリーが登場するとのことで伺い、スリランカ米に変更でお願いしました。
ベジのカレーは、石垣島のもだま工房さん @modamakoubou から届いた「අඹ(アンバ)/マンゴー」です。青マンゴーを、ココナッツミルクは使わず、バダプトゥナパハ(Roasted Curry Powder)を使って、汁気なく仕上げます。酸っぱくて、辛くて、ご飯が進みます!
この日の副菜は、レンズ豆のカリー、オクラの和え物、さつま芋の煮物、ココナッツの和え物、豆の揚げせんべいが並び、
カトゥレット、シンハラアッチャールも追加でお願いしました。
青マンゴーのカリーは、皮付きか否か予想するのも楽しみでした。
食後に椰子の花蜜がけヨーグルトも付いていますが、
遅い時間で入店待ちのお客さんもおられませんでしたので、紅茶とタラグリ、ポルトフィーも頂きました。
阪急神戸線王子公園駅近くのお店で頂ける美味しい料理は
→「カラピンチャ Karapincha(神戸市)」
カラピンチャ Karapincha
神戸市灘区王寺町1-2-13
http://karapincha.jp/blog/
https://twitter.com/karapinchajp
https://ja-jp.facebook.com/karapincha.jp/
https://www.instagram.com/karapincha_jp/?hl=ja
ライスはスリランカの赤米でお願いしました。
副菜は、レンズ豆のカリー、素揚げ空心菜、豆の揚げせんべい、
ココナッツのさっと煮、人参の煮物、追加でお願いしたカトゥレットとシーニサンボーラが並びました。
椰子の花蜜がけヨーグルトも付きますが、
追加で紅茶と、ポルトフィー、キリトフィーも頂きました。
黒板の季節限定メニューは時間がかかりますかとお尋ねすると、5分くらいですぐに出来るとのことでしたので、
ラムチョップ栗マサラとラチャパラタ、家族はソネラノンベジターリーをお願いしました。
ラムチョップ栗マサラは見事までに単色の外観と、予想外の味付けでした。
ノンベジターリーには
ナンが添えられています。
提供されるまでに 結構な時間がかかり、さらにそれらすべてを食べ終わってようやくラチャパラタが供されたりと、運の悪い日でした。
この日の副菜は、レンズ豆のカリー、素揚げ空心菜、ココナッツのさっと煮、人参の煮物でした。
紅茶のお供シリーズ、この日はイングルドーシ Inguru Dosi の用意があるとのことで持ち帰り、紅茶と一緒に頂きました。

タラグリとトフィーもお願いし、紅茶を淹れて一緒に頂きました。

副菜は、レンズ豆のカリー、ゴーヤの和え物、青パパイヤのさっと煮、
椰子の花蜜がけヨーグルトも付いていますが、
ポルトフィー 2個をお願いし、ジャガリの様に砂糖代わりに齧りながら、ストレートティーを頂くのが楽しみです。
ルヌデヒ ලුණු දෙහි は、キーライム(メキシカンライム、Citrus aurantifolia)を使って仕込まれた様です。
椰子の花蜜がけヨーグルトも付きますが、
ポルトフィー පොල් ටොෆී と紅茶を追加で頂きました。
メインは運よくカツオのミリスマール、最後の一つにありつけ、
カトゥレットとポロスのアッチャールを追加しました。
副菜は、レンズ豆のカリー、空心菜のさっと炒め、ココナッツの和え物、甘長ししとうの煮物、豆のあげせんべいでした。椰子の花蜜かけヨーグルトも付いていますが、
追加で紅茶とハルワも頂きました。


メインを海老で、カトゥレットと揚げタマゴを追加でお願いしました。
副菜はレンズ豆のカリー、素揚げモロヘイヤ、
ココナッツの和え物、オクラの煮物が並びました。
カトゥレットは මාළු මිරිස් කට්ලට් マールミリスのカトゥレット Malu miris cutlets の用意があるとのことで、是非にとお願いしました。
椰子の花蜜かけヨーグルトも付いていますが、
追加で අළුවා アルワもお願いしました。කිරි ටොෆි キリトフィーも作ったのでと添えて頂き、
砂糖代わりに齧りながら紅茶を頂きました。

阪急神戸線王子公園駅近くのお店で頂ける美味しい料理は
椰子の花蜜がけヨーグルトも付いていますが、
අළුවා アルワ ALUWA の用意があるとのことで 2つお願いし、齧りながら紅茶も頂きました。