'> ';echo "\n"; echo '';echo "\n"; echo '';echo "\n"; endwhile; endif; } else { echo '';echo "\n"; echo '';echo "\n"; echo '';echo "\n"; echo '';echo "\n"; } $str = $post->post_content; $searchPattern = '//i'; if (is_single()){ if (has_post_thumbnail()){ $image_id = get_post_thumbnail_id(); $image = wp_get_attachment_image_src( $image_id, 'full'); echo '';echo "\n"; } else if ( preg_match( $searchPattern, $str, $imgurl )){ echo '';echo "\n"; } } ?>

ケキリ Kekiri カリー @ シャンティランカ Shanthi Lanka (宝塚市)

「シャンティランカ Shanthi Lanka」さんのライス&カリーに、スリランカ野菜のケキリ Kekiri කැකිරි が初めて登場しました。メインはチキンでお願いしました。副菜は、そのケキリ、カトゥレット、小松菜、じゃが芋、ポルサンボーラ、蛇瓜とパリップ、ビーツと並びます。デザートはワタラッパンとキリパニです。ニシャンティさんがケキリの写真を撮っておいて下さいました。小さい頃田舎で、マクワウリ(真桑瓜)と共によく食べていたタイガーメロンにそっくりです。ケキリ Kekiri කැකිරි の学術名は Cucumis melo、マクワウリや、西洋メロンとの交配種であるタイガーメロンの学術名は Cucumis melo var. makuwa です。冬瓜も、このケキリも、皮もしっかり付けたまま辛めの味付けがスリランカスタイルの様です。

阪急宝塚線山本駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「シャンティランカ Shanthi Lanka(宝塚市山本)」

Shanthi Lanka
シャンティランカ

宝塚市平井2丁目7-11
https://twitter.com/shanthi_lanka

 

 

タルー族のダルバート @ Asian kitchen cafe 百福 (大阪市西区)

「Asian kitchen cafe 百福」さんの週末スペシャルにタルー族 Tharu のダルバートが登場しました。ダルはムスロとムング、タライ Tarai の田や川で採れるタニシ Ghonghi (mud-water snails) が有名ですが、この日はその代わりにシジミが使われていました。マスは鳩にあらず、鴨、小魚に、大根かと思いきや芋、アチャール、サグ等が並びます。追加でチヤも頂きました。

大阪メトロ中央線九条駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「Asian kitchen cafe 百福(大阪市西区)」

Asian kitchen cafe 百福

大阪市西区九条1-3-12
https://twitter.com/namastesawatdee
https://ja-jp.facebook.com/momofuku.asian/

Doidep Indispensable Khong The Thieu Nhau (Ho Chi Minh City)

朝の早いうちに統一会堂(独立宮殿)を見て回ろうと、朝食も摂らずにホテルを出ました。丁度、その統一会堂近くに小綺麗な「Doidep – Indispensable Không Thể Thiếu Nhau」さんがあり、入ってみました。どうやら紅茶をメインに扱っておられるお店の様です。Milk Tea With Pearl パールミルクティーつまりタピオカ入りミルクティー Trà Sữa Trân Châu をまずお願いし、メニューブックを見ると、朝でもしっかり食事も頂けるようです。Beef Stew with Bread のバインミー ボーコー Bánh Mì Bò Kho と、ブンボーフエ Bún Bò Huế を頂きました。食後にブラックコーヒー Cafe Den も追加しました。

Doidep – Indispensable
Không Thể Thiếu Nhau

104 Nguyen Du Ben Nghe Ward, District 1

https://www.facebook.com/DoiDepKhongTheThieuNhau/

BAJEKO SEKUWA HOUSE バジェコ セクワ ハウス (福岡市博多区)

JR博多駅からほど近い「BAJEKO SEKUWA HOUSE バジェコ セクワ ハウス」さんへ、昼下がりに伺いました。カレー専門店と書かれ、ネパールの国旗も見当たりませんが、メニューブックにはネパール料理が記されています。ダルバートの他に、カザセットや、ディロも出来るようです。軟骨、チキンチョイラ、タカリセットをお願いしました。ダルはマスとムングの様でしたが、お店の人は、黒と緑のムングだと言って譲りません。黒のムング Black Mung は、ウラド Urad と同じなら、マス Maas とも呼ぶのではと尋ねると、地方によって呼び名は違うからとのお答えでした。マスはマトンでお願いしましたら、骨付きで出てきて、スープだと言って別皿でも添えて下さいました。タルカリは、カリフラワー、インゲンとグリーンピースでしたが、結構いける組み合わせです。ヨーグルト、ほうれん草炒めのサグ、アチャールはトマトと胡麻、人参でした。

チキンチョイラ、ダル、マス、タルカリ、サグいずれも結構な塩辛さで、チキンチョイラ、ダル、マスの生姜の半端でない使い方は、日本人の嗜好にあわせず、ネパール人向け仕様でした。飲み物もついていましたので、ラッシーを頂きました。

BAJEKO SEKUWA HOUSE
バジェコ セクワ ハウス

福岡市博多区博多駅前3-11-1

Ho Chi Minh City Hall ホーチミン市人民委員会庁舎

統一会堂が朝 7時 30分から開くのでそれにあわせ、朝早くホテルを出て散策です。途中にある Ho Chi Minh City Hall ホーチミン市人民委員会庁舎 Trụ sở Ủy ban Nhân dân Thành phố Hồ Chí Minh が朝の青空に映えます。一般公開されていないので、中には入れません。そこからまっすぐ伸びる広い道、グエンフエ通り Nguyen Hue Street があります。工事中らしき囲いにも蓮が描かれています。日曜日の夜は、その大通りの車の通行を止めていました。

Ho Chi Minh City Hall
ホーチミン市人民委員会庁舎
Trụ sở Ủy ban Nhân dân Thành phố Hồ Chí Minh

 

白ゴーヤのアチャール @ ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ (池田市)

ゴーヤはネパールでもよく食べますが、白ゴーヤはあるのでしょうか。それをアチャールに仕立ててしまう「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダウ」のカドカさんとジットさんです。今週は、夏野菜とネパールからの食材満載のスペシャルダルバートです。ダルはマスとムスロ、マスはチキンのククラ コ マス、タルカリはゴーヤと冬瓜、アチャールは3種類、果物シリーズは梨ですが、隠し味にネパールの乾燥ラプシが入り、白ゴーヤのアチャールは、苦みが強くない分、酸味が楽しめます。グンドゥルックはネパールのトリ コ グンドゥルック、菜の花を乾燥発酵したものの様です。ご飯の傍には、サグとパパドゥ、砂肝とマショウラ(大豆ボール)のチョイラが添えられています。デザートはズーズーダウ、前週「がんがら火祭り」に出店された際に好評だった、タピオカミルクティーも追加で頂きました。

阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」

ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥ

池田市室町1-3
https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/

Dr. Publis Silva パブリス シルワ氏のライス&カリー @ 阪急うめだ本店9階催場 (大阪市北区)

阪急うめだ本店 9階催場で、令和元年8月28日から9月3日まで催されている「カレーとカレーのためのうつわ展」のために、スリランカの有名シェフ、パブリス シルワ氏 Dr. Publis Silva が来日し、イートインでライス&カリーが頂けるとの事でした。初日は「シャンティランカ」のニシャンティさんも厨房に入られたそうです。この日も、厨房に「カラピンチャ」の濱田さんの姿が見えました。午後5時前なら比較的空いているかと、2人で伺いました。メインのカリーがチキンかフィッシュ(マグロ)、ご飯がスリランカの赤米か白米かの選択になります。ライオンビールとEGBジンジャービアも頂き、マグロは赤米で、チキンは白米でお願いしました。副菜は両者共通です。

Dr. Publis Silva
パブリス シルワ氏のライス&カリー
カレーとカレーのための器展

ハールメッソとマールミリス @ シャンティランカ Shanthi Lanka (宝塚市)

畑で採れたスリランカ野菜、蛇瓜 Pathola に次いでマールミリス Malu Miris も登場の「シャンティランカ Shanthi Lanka」さんのライス&カリーです。メインはチキンで、副菜は、冬瓜、ビーツ、ポルサンボーラ、小松菜、蔓紫入りパリップ、カトウレット、マールミリスはハールメッソやピーマンとの組み合わせです。デザートも何時もの組み合わせに加え、一品添えられています。

阪急宝塚線山本駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「シャンティランカ Shanthi Lanka(宝塚市山本)」

Shanthi Lanka
シャンティランカ

宝塚市平井2丁目7-11
https://twitter.com/shanthi_lanka

ロティ Roti @ ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ (池田市)

プレーンナン、チーズナン、季節の果実が入ったナン、酒粕ナンや竹炭ナンなど、豊富な種類のナンを用意され、ナンとカレーを所望されるお客さんに好評の「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダウ」さんです。ダルバートを満喫した後にも、これらを注文し持ち帰って翌日頂いたりします。

しかし、ナンはネパール料理には本来ありません。複雑な想いも有るのでしょうが、胸にしまい、ナンを勧めておられるのを応援したくなります。チャナチャットパットや、モモアチャール、チキンチョイラなどと一緒に頂く時はロティをお願いします。子供の頃、母親によくギーロティ  Ghee Roti を作ってもらったという話をうかがいました。この日はギーの代わりにバターを使い、本来 16枚重ねになるように折るのだそうですが 4つ折り仕立てです。他の粉ものでは、チャタマリやバラが通常メニューでも用意されています。

阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」

ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥ

池田市室町1-3
https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/

M Bar Hotel Majestic (Ho Chi Minh City)

マジェスティックホテル Hotel Majestic にはルーフトップバーが2つあり、8階のM Bar を訪ねてみました。サイゴン川に臨む席も用意されています。シグネチャーカクテルである MAJESTIC 1925 をお願いすると、席の横で作って頂けました。

M Bar Hotel Majestic

http://majesticsaigon.com/ja/m-bar/