パニワラル 駐日スリランカ大使が見た日本 ダンミカ・ガンガーナート・ディサーナーヤカ著 浮岳亮仁訳 創英社/三省堂書店

パニワラル -駐日スリランカ大使が見た日本-

ダンミカ・ガンガーナート・ディサーナーヤカ著
浮岳亮仁訳
創英社/三省堂書店
令和元年9月14日初版発行

「カラピンチャ Karapincha」さんの SNS、ブログで紹介されていましたので、購入して読みました。

ご存知の方も多いと思いますが、この著者であるダンミカ氏は駐日スリランカ大使として2019年末まで勤められ、翌2020年8月にご病気のためスリランカで亡くなりました。この書籍は、亡くなられる約一年弱前に出版されたものです。(中略)そのダンミカ氏がスリランカの大手新聞「Lanka Deepa」紙に10年弱連載していたコラムのタイトルが「パニワラル」です。その多数のコラムの中から、訳者である浮岳亮仁氏が、ダンミカ氏の少年時代の話、日本留学時代の話、大使就任後の話などを選んで、日本語に翻訳したものがこの書籍「パニワラル 駐日スリランカ大使が見たニッポン」です。

訳者の浮岳亮仁氏が巻末で「ダンミカ先生と私」として

読者の皆さんにもスリランカの文化の香りを感じると同時に、先生が見たニッポンを通じ、何かを再発見していただければと思います。

と、記されているように、本の前半「パニワラル」「母」「亡き人たち」「父」などではスリランカの生活、風習などが垣間見えます。「親任式棒呈式」では、関係者以外はうかがい知ることができない、その式典の様子が詳細に記され、以降の章では、日本の日常生活の暖かな言葉での紹介が並びます。

 

 

 

 

カンクンデビル @ ウイジャヤ Wijaya (西宮市)

「ウィジャヤ Wijaya」さんへ伺うと、既にランプライスは売り切れていましたので、ライス&カリーをお願いしました。メインはポークカリーを選び、この日の副菜は、空心菜 カンクンデビル、人参のテルダーラ、グリーングラム(ムング)カリー、茄子のモージュ、ポテトテルダーラ、パパダンが並びました。ランチタイムですので、ラッシーが付きます。

阪急電鉄西宮北口駅近くのお店で頂ける美味しい料理の数々は
→「ウィジャヤ Wijaya (西宮市)」

ライス & カリー ウィジャヤ
RICE & CURRY Wijaya

西宮市長田町 1-15 Liberty 2 – 106

https://www.instagram.com/wijaya_curry/?hl=ja

ケールと黒キャベツのさっと煮 @ カラピンチャ Karapincha (神戸市灘区)

「カラピンチャ Karapincha」さんへ伺い、ライス&カリーをメインを鯵のミリスマールで、スリランカ産キーリサンバ米に変更でお願いしました。この日の副菜は、レンズ豆のカリー、ケールと黒キャベツのさっと煮、豆の揚げせんべい、新玉葱とトマトの和え物、ビーツの煮物でした。カトゥレットとシーニサンボーラも追加で頂きました。食後は椰子の花蜜がけヨーグルト、まだ後にお客さんがおられたので、タラグリとキリトフィーは持ち帰り、紅茶を淹れて頂きました。

阪急神戸線王子公園駅近くのお店で頂ける美味しい料理は
→「カラピンチャ Karapincha(神戸市)」

カラピンチャ Karapincha

神戸市灘区王寺町1-2-13

http://karapincha.jp/blog/
https://twitter.com/karapinchajp
https://ja-jp.facebook.com/karapincha.jp/
https://www.instagram.com/karapincha_jp/?hl=ja

 

 

鯛カリーのスペシャルアンブラ @ セイロンカリー Ceylon Curry (大阪市中央区)

「セイロンカリー Ceylon Curry」さんへ伺い、週末のスペシャルアンブラを頂きました。この日のフィッシュカリーは鯛カリーとのことでお願いし、副菜には、四角豆、茄子とパイナップルのモージュにはグリーンピースも加わり、ノーコール、セロリ、大和まな、カトゥレット、ココナッツ、ムングとチャナのミックスが並びました。食後のデザートと紅茶付きです。

大阪メトロ堺筋本町駅、松屋町駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「セイロン カリー Ceylon Curry (大阪市中央区)」

セイロン カリー
Ceylon Curry

大阪市中央区南船場 1丁目13-4

https://twitter.com/ceyloncurry2013
https://www.facebook.com/ceyloncurry/
https://www.instagram.com/ceylon.curry/?hl=ja

ゴトゥコラサンボーラ @ リトルランカ LITTLE LANKA (西宮市)

「リトルランカ LITTLE LANKA」さんのディナータイムは、午後 6時から 8時までの営業で、完全予約制です。緊急事態宣言下、アルコールの提供はありませんので、EGBをお願いし、ディナー Aコースを初めてお願いしてみました。アーユルヴェーダスープ、シェフおすすめ 3品には、ゴトゥコラが添えられたカトゥレット、鴨肉、鶏のレバー、パティスが並び、サラダ、イエローライス、副菜のプレートにメインのカリー、豆カリー、ポルサンボーラとゴトゥコラサンボーラが並びます。メインは HOT マグロカリーをココナッツ有りで、家族はポークホワイトカリー甘口でお願いしました。ロティも付きます。アラカルトでデビルチキンも追加で頂きました。食後はデザートと、紅茶です。

阪神高速 7号北神戸線の西宮山口南 IC からすぐ、有馬温泉も近くにあるお店で頂ける美味しい料理の数々は
→「リトルカンカ LITTLE LANKA (西宮市山口町)」

LITTLE LANKA
リトルランカ

西宮市山口町船坂 1380-1

https://littlelanka.jp/
https://www.instagram.com/littlelanka/?hl=ja

ニューエクスプレス +(プラス)シンハラ語 野口忠司著 白水社

ニューエクスプレス +(プラス)シンハラ語

野口忠司著
白水社
2021年3月10日発行

「カラピンチャ Karapincha」さんの SNS とブログで、シンハラ語入門の貴重な書として紹介され

この書籍は、2016年に発売されました「ニューエクスプレス シンハラ語/野口忠司著」の増補版として2021年2月15日に発売されました。前回の書籍もカラピンチャ店舗で販売しておりましたが、しばらくの間、完売で欠品となっておりました。

この著者である野口忠司先生は、セイロン大学東洋学部(シンハラ語・シンハラ文学先行)出身。日本におけるシンハラ語の研究の第一人者者で「シンハラ語・日本語辞典」をはじめ多数のシンハラ語に関する著書があります。多くのシンハラ語の書籍の翻訳もされてきました。また、大学や外務省、国際協力機構などでもシンハラ語の講師を勤めて来られました。(中略)そんな先生は先日、2021年4月13日(スリランカの旧暦で大晦日に当日)に他界されました。(中略)カラピンチャとしましても、先生が残してくれた貴重な書籍を、より多くの人に手にとってもらえるよう努めていきたいと強く思いました。

店頭でも販売されていますので、購入しました。

阪急神戸線王子公園駅近くのお店で頂ける美味しい料理は
→「カラピンチャ Karapincha(神戸市)」

カラピンチャ Karapincha

神戸市灘区王寺町1-2-13

http://karapincha.jp/blog/
https://twitter.com/karapinchajp
https://ja-jp.facebook.com/karapincha.jp/
https://www.instagram.com/karapincha_jp/?hl=ja

 

 

 

 

 

鱈のミリスマール その2 @ スリランカ restaurant SRI LANKA (大阪市中央区)

「スリランカ restaurant SRI LANKA」さんへ伺い、ライス&カリーのラサランカを、メインを鱈のミリスマールで、ご飯はバスマティライスに変更、シンハラアッチャールを追加でお願いしました。この日の副菜は、ポルサンボーラ、パリップ、葱、サラダ、じゃが芋、パパダンでした。

大阪メトロ谷町線谷町六丁目駅すぐの、空堀商店街にあるお店で頂ける美味しい料理の数々は、
→「スリランカ restaurant SRI LANKA(大阪市中央区)」

スリランカ
restaurant SRI LANKA

大阪市中央区谷町7-1-48
https://www.instagram.com/srilanka_restaurant/
https://twitter.com/SRILANKA_curry

シンハラアッチャール @ ウイジャヤ Wijaya (西宮市)

「ウイジャヤ Wijaya」さんへ伺い、ライス&カリーを、メインをチキンでお願いしました。この日の副菜は、南瓜カリー、鰯のテルダーラ、しめじのテルダーラ、大根の葉のサンボーラ、パパダンの代わりに添えられた茄子のモージュ、シンハラアッチャールが並びました。EGBと、ボークデビルも頂きました。

阪急電鉄西宮北口駅近くのお店で頂ける美味しい料理の数々は
→「ウィジャヤ Wijaya (西宮市)」

ライス & カリー ウィジャヤ
RICE & CURRY Wijaya

西宮市長田町 1-15 Liberty 2 – 106

https://www.instagram.com/wijaya_curry/?hl=ja

飛び魚カリー @ セイロンカリー Ceylon Curry (大阪市中央区)

ある週の「セイロンカリー Ceylon Curry」さんのスペシャルアンブラには、飛び魚 පියාමැස්සා ピヤマッサのカリーが選択出来ました。副菜には店主が仕入れ値が張ると嘆かれる、石垣島から運ばれる野菜の数々、ケセルムア(バナナの蕾)とハールメッソ、コヒラ、キラタ仕上げのモーウィ(赤瓜)、パパダン、青パパイヤ、マンニョッカの新芽、カトゥレット、ポルサンボーラ、ムングとチャナのミックスが並びます。家族は、ロティセットをチキンカリーでお願いしました。食後のワタラッパンと、紅茶です。

大阪メトロ堺筋本町駅、松屋町駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「セイロン カリー Ceylon Curry (大阪市中央区)」

セイロン カリー
Ceylon Curry

大阪市中央区南船場 1丁目13-4

https://twitter.com/ceyloncurry2013
https://www.facebook.com/ceyloncurry/
https://www.instagram.com/ceylon.curry/?hl=ja

青マンゴーのカリー @ カラピンチャ Karapincha (神戸市灘区)

「カラピンチャ Karapincha」さんで青マンゴーのカリーが登場するとのことで伺い、スリランカ米に変更でお願いしました。

ベジのカレーは、石垣島のもだま工房さん @modamakoubou から届いた「අඹ(アンバ)/マンゴー」です。青マンゴーを、ココナッツミルクは使わず、バダプトゥナパハ(Roasted Curry Powder)を使って、汁気なく仕上げます。酸っぱくて、辛くて、ご飯が進みます!

この日の副菜は、レンズ豆のカリー、オクラの和え物、さつま芋の煮物、ココナッツの和え物、豆の揚げせんべいが並び、カトゥレット、シンハラアッチャールも追加でお願いしました。青マンゴーのカリーは、皮付きか否か予想するのも楽しみでした。食後に椰子の花蜜がけヨーグルトも付いていますが、遅い時間で入店待ちのお客さんもおられませんでしたので、紅茶とタラグリ、ポルトフィーも頂きました。

阪急神戸線王子公園駅近くのお店で頂ける美味しい料理は
→「カラピンチャ Karapincha(神戸市)」

カラピンチャ Karapincha

神戸市灘区王寺町1-2-13

http://karapincha.jp/blog/
https://twitter.com/karapinchajp
https://ja-jp.facebook.com/karapincha.jp/
https://www.instagram.com/karapincha_jp/?hl=ja