他のお客さんが帰られた頃を見計らい、「シャンティランカ Shanthi Lanka」さんへ今年最後の訪問です。この日は、南瓜のカリーがいつもと違う කළු පොල් මාළුව Kalu Pol Maluwa カルポルマールワでしたが、ニシャンティさんによると「本当はもっと黒色の仕上がりになるはず」とのことでした。魚でもないのにマールワがつく Kalu Pol Maluwa (Black Coconut Curry) は、南瓜 Wattaka の他に、ジャックフルーツの種 Kos Ata、ケキリ Kekiri などがよく用いられるようです。
メインはチキンでお願いし、
副菜は、その南瓜、今シーズン最後のアグナコラ、
茄子と獅子唐、舞茸とウインナー、パリップ、
ビーツ、カトゥレットが並びました。
残っていたシンハラアッチャールも添えて頂きました。
デザートはワタラッパンです。
「阪急宝塚線山本駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「シャンティランカ Shanthi Lanka(宝塚市山本)」
Shanthi Lanka
シャンティランカ
宝塚市平井2丁目7-11
https://twitter.com/shanthi_lanka
https://www.instagram.com/shanthi_lanka/?hl=ja

カトゥレットとパパダンが別添えです。
この日のメインのカリーは大辛は猪カリーとのことでした。
食前にEGBをお願いし、
食後は紅茶を頂きました。
パティスとロールスをテイクアウトし、家で頂きました。
テイクアウトメニューも用意されています。
メインをチキンでお願いし、
副菜はパリップ、ビーツ、
インディアーッパ、小松菜、鰯のフライ、青バナナ、
ゴーヤ、青バナナの皮と秋刀魚が並びました。
デザートはワタラッパンでした。
ライス&カリーのアンブラをピックアップに伺いました。デザートは、スペシャルメニューの方に付いていた様です。
メインは鱈のミリスマールでお願いしました。ハマチやブリの時とは異なる味付けです。
副菜は、下の写真の右上から時計回りに、茄子、ほうれん草、キャベツ、玉葱、ココナッツ、パパダン、ハールメッソとじゃが芋、桜海老、パリップです。
タラグリとトフィーもお願いし、紅茶を淹れて一緒に頂きました。

メインはチキンでお願いし、
副菜は、ポロス(ジャックフルーツ)、マンニョッカ(キャッサバ)、
カトゥレット、カウピ(ササゲ豆)、
茄子、桜海老、ココナッツが並びました。
いつもは無い一品はこちらです。
デザートはワタラッパンでした。
ライス&カリーをメインをポークでお願いしました。
この日の副菜は、黒枝豆のテルダーラ、
ポルサンボーラ、ビーツの葉のテルダーラ、
隠元のテルダーラ、マンゴーチャツネ、パパダンでしたが、ムング豆も添えて頂きました。豆の食感が楽しめる仕上がりでした。
運転手はお願いしてメニューに加えてもらったノンアルコールビールですが、
家族はライオンビールを飲んでいました。
この日追加で頂いたデザートは、スリランカのパンケーキです。
紅茶もメニューに加えてもらえる様お願いしているのですが、まだ叶わず、ラッシーを頂きました。
ある日の「シャンティランカ Shanthi Lanka」さんのライス&カリーです。
メインはチキンでお願いし、
副菜はその桜海老の他に、じゃが芋とブロッコリー、ビーツ、人参、胡瓜、
カウピ Kaupi (Cowpea、ささげ)、マンゴーチャツネ、
カトゥレット、デーツ等が使われ甘みも楽しめるマレーアッチャール、独特の味わいのセロリのサンボーラが並びました。どんな野菜や葉もサンボーラやマッルンで美味しく頂けるニシャンティさんのスリランカ料理です。
デザートはワタラッパンでした。