「スリランカ restaurant SRI LANKA 」さんのお店のインスタグラムでのお知らせで、前日に烏賊のテルダーラ Thel Dalaが登場した様ですので、淡い期待を抱いて伺いました。さすがに残っておらず、代わりに、ライス&カリーの「ラサランカ」を烏賊カリーの選択でお願いしました。
ケールのマッルン Mallum (Mallung)、パリップ、4種のキノコ Bimmal のカリー、
インゲン Bonchi ポーンチ、ポルサンボーラと並びます。
スリランカでキャベツ Kola Gowa と言えば、ケールと同じ様な野菜を指すのだそうで、よくマッルンに使われるそうです。
烏賊カリー Dhallo Curry は、見た目以上にパンチの効いた辛さが楽しめます。
この日もご主人がゴーヤ Karawila Sambol を添えて下さいました。
最後に、セイロンのシナモンを使ったセイロンティを頂きました。
地下鉄谷町線谷町六丁目駅すぐの、空堀商店街にあるお店で頂ける美味しい料理は
→「スリランカ restaurant SRI LANKA(大阪市中央区)」
スリランカ
restaurant SRI LANKA
大阪市中央区谷町7-1-48
https://www.instagram.com/srilanka_restaurant/
https://twitter.com/SRILANKA_curry


インゲン、パリップ、ビーツと並びます。
ニシャンティさんが仰るには、本来は、炊く際にドゥンテンやギーを使ったサンバライス Samba Rice 、牛肉の入ったカレー、バナナ Alu Kesel、カトゥレットが少なくとも揃ったのがランプライスとの事です。
何時ものキリティの代わりに、セイロンコーヒーを頂きました。


パリップ、
料理用バナナによく似ているのでご主人が好んでバナナと同じ方法で調理される小芋、
サラダ用水菜と並びます。
白いビーツ、大根ではなく紛れもなくビーツでした。口にすると、まずビーツの甘味を感じ、遅れてスパイスの辛味が広がってくる絶妙な味付けでした。赤いビーツとも微妙に味わいが異なり、楽しい食べ比べでした。
ルヌデヒも添えて頂きました。
この日のこの2品はご主人のお母様が現地の食材で作られたとのことです。前回頂いたものとは、また異なった味を堪能しました。
地下鉄谷町線谷町六丁目駅すぐの、空堀商店街にあるお店で頂ける美味しい料理は
次いでコットゥロティ Kottu Roti をお願いしました。
チキン入りが標準の様です。
結構辛めですが、ルヌミリスもお願いしてみました。その場ですぐに作って下さった様です。途中から混ぜて頂き、味の変化を楽しみました。
この時のお客さんは某有名店の某氏を含め皆スリランカの方でした。
副菜はポロス(若いジャックフルーツ)から反時計回りに、
ひよこ豆、カトゥレット、小松菜、
ポルサンボーラ、ハールマッソとセロリ、
赤かぶ、
じゃが芋と並びます。
クラッカンキリパニ、ハラパとクラッカン(四石稗)を使ったデザートが登場した際、クラッカンロティも是非にとお願いしていたのを、早速叶えて下さいました。添えられたルヌミリスと一緒に美味しく頂きました。
デザートはキリパニとワタラッパンです。ワタラッパンは毎回微妙に味わいが異なります。
副菜は、南瓜、ビーツ、水菜と並び、
カトゥレットの横には、韮と和えられたハールマッソが、
そしてパリップ、ポルサンボーラと続きます。
デザートのワタラッパンとキリパニを頂いていると、
追加でハラパも持って来て下さいました。
クラッカン(シコクビエ、四石稗)を、キャンダコラの代わりに柏の葉で包んであります。
素朴で、稗本来の味が楽しめます。クラッカンロティもいつの日にか登場しそうです。
ライス&カレーのラサランカはメインをビーフのホルモンで、バスマティライスに変更でお願いしました。
ビーフのホルモンは初めてお願いしてみました。
椎茸も並んでいましたので、スリランカのキノコ事情について、他のお客さんが帰られた後に尋ねてみました。ご主人がスリランカの実家まで連絡をとって、いろいろ教えて下さりました。
オクラや水菜なども並びます。
パリップは焦がし無しバージョンです。
おまけにラトゥルーヌ(小さな赤玉葱)のアチャールとルヌデヒ Lunu Dehi (ライムのピックル)も添えて頂きました。
ライス&カレーのプレートを、メインをマトンで、バスマティライスでお願いしました。
最初ですので、オーソドックスな副菜のラインナップの様です。メインのマトンは骨付きで、その横にはじゃが芋、
反対側には大根や水菜などが並びます。
ディナータイムだけなのか、サラダとワンドリンクも付いています。デザートはワタラッパンがあるとの事でしたのでお願いしました。
追加でキリティも頂きました。
他のお客さんが帰られた後に、お店の方と色々お話することが出来ました。
ビーフ、
カトゥレット、キャベツのスパイス炒め、三つ葉のサンボール、
他に、じゃが芋、大根と盛られていました。マグロのホワイトカレーが別に添えられています。
デザートにワタラッパンと飲み物も頂きました。

お目当ての四角豆は、小魚ハールマッソ Haal Masso と一緒に登場です。
他にゼブラ茄子や、
青パパイヤも並んでいました。
メインはマトンを頂きました。
飲み物とデザートも付いています。
大阪メトロ堺筋本町駅、松屋町駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は