ある秋晴れの日の「シャンティランカ Shanthi Lanka」さんのライス&カリーです。
ニシャンティさんの畑で採れたエラバトゥ එලබටු Ela batu (තලන බටු Thalana batu、Thai egg plant)も登場しました。中の種を取って周りの部分のみを使うようです。
メインはこの日もチキンでお願いし、
副菜はパリップ、エラバトゥ、
十角糸瓜 වැටකොළු Watakolu、ココナッツ、
カシューナッツ、カトゥレット、ビーツと人参、
マンゴーチャツネが並びました。
デザートはワタラッパンです。
「阪急宝塚線山本駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「シャンティランカ Shanthi Lanka(宝塚市山本)」
Shanthi Lanka
シャンティランカ
宝塚市平井2丁目7-11
https://twitter.com/shanthi_lanka
https://www.instagram.com/shanthi_lanka/?hl=ja
ルヌデヒ ලුණු දෙහි は、キーライム(メキシカンライム、Citrus aurantifolia)を使って仕込まれた様です。
椰子の花蜜がけヨーグルトも付きますが、
ポルトフィー පොල් ටොෆී と紅茶を追加で頂きました。
デザートとミルクティも付いています。
メニューのカップルセットは、ライスとカレー、副菜が別盛りの様です。
メインはチキンでお願いし、
副菜は、蓮根、アグナコラ、
ムルンガ入りパリップ、ココナッツ、
エリンギ、カトゥレット、ささげと並びました。
デザートはワタラッパンです。
ベジロールス、
ライス&カリーは
副菜はポロスのアンブラ、オクラのテルダーラ、ポルサンボーラ、茄子のモージュ、大根の葉のマッルン、パパダンが並びました。
未確認情報によると、シェフはスリランカの伝統的スイーツ職人の経験もお有りだそうです。新しくメニューに登場したワタラッパンと、
スリランカパンケーキを早速頂きました。
あわせて紅茶が頂ける様、店長さんにお願いしました。
メインはチキン、
副菜にはカシューナッツと隠元、冬瓜、ルヌデヒ、
ビーツと人参、パリップ、マンゴーチャツネ、小松菜とキャベツ、カトゥレットと並びました。この日のカトゥレットはいつもと味が違います。活きのよい鰹を捌いたものが使われた様です。
デザートはワタラッパンでした。
店先ではエラバトゥ Ela Batu が実をつけていました。ニシャンティさんの畑でも収穫できそうとのことで、登場が楽しみです。
メインは天然ぶり、
副菜は、じゃが芋、空心菜とハールメッソ、オクラ、
キャベツ、パリップ、ポルサンボーラが並びました。
シンハラアッチャールも追加でお願いしました。食後に、セイロンシナモンティーも頂きました。
まずスープが供され、
プレートの登場です。
中辛でお願いすると、メインは帆立と玉子でした。
目移りする副菜の中で、シャンタさんの畑でとれた糸瓜(へちま、වැටකොළු、Watakolu)のカリーと、
パッションフルーツ(වැල්දොඩම්、Wel dodam)の葉、小松菜、ツボクサ(ගොටුකොළ、Gotu kola)を使ったマッルン Mallum が興味をそそります。
食後に紅茶も頂きました。
「シャンティランカ Shanthi Lanka」さんのお店の軒先にはまだ実っていますが、畑での収穫は終了とのことです。
食べ飽きることのないチキンカリー、
副菜は、マッシュルームカリー、キャベツと鰊、
ポルサンボーラ、マンゴーチャツネ、パリップ、
パパダン、カトゥレット、大根とじゃが芋が並びました。
デザートはワタラッパンです。
スープと、
サラダが供され、
プレートが登場します。
食後のキリテーも頂きます。