「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ」さんの週末スペシャルダルバート、月に一度のヴィーガン仕様です。
ダルは、マス、ムスロ、ガハット、
タルカリが 2種類、カブリチャナとヴィーガンチーズのタルカリには「相模屋」さんの BEYOND TOFU シュレッドが使われ、
じゃが芋とマショウラのタルカリのマショウラはマス(ウラド)の粉を使った自家製です。
アチャールは 3種類、果物シリーズはパイナップルのアチャール、
大根のアチャール、
マッシュルームのアチャールが並びます。
パパドゥ、青菜炒め、ご飯の上にベジパコラが添えられています。
ヴィーガンですのでズーズーダゥは供されず、紅茶もミルク無し、カロチヤです。
阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」
ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥ
池田市室町 1-3
https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/
https://www.instagram.com/jujudhau/?hl=j
					
ダルは、マス、ムスロ、ムング、ラハル、チャナ、ガハットの 6種類のミックス、
カブリチャナとマショウラのタルカリ、
冬瓜とじゃが芋のタルカリ、
アチャールは 3種類で、果物シリーズはフレッシュプルーン、蜜柑、林檎のアチャール、
大根と人参のアチャール、
高菜のグンドゥルックとじゃが芋のアチャール、
青菜炒めとパパドゥ、ゴーヤにバラ(ウォー)を詰めたものが添えられました。
デザートにも乳製品は使わないためいつものズーズーダゥではなく、豆乳を使ったココナッツパンナコッタ、
チヤもミルク、砂糖を入れないピカチヤを頂きました。
お店のコンセプトが、「SPICE & VEGAN FOOD スパイス料理とビーガン料理 〜からだに良いごはん〜」で、
お店のコンセプト通り、「がち」なネパール料理としてのダルバートではなく、和のテイストを加え、ビーガン料理の趣をもったダルバートが登場しました。マトンではなく、野菜と大豆チャンクスでお願いすべきだったと直ぐに悟りました。
ダルはムスロのみ使われている優しい味で、
チャナ、カロチャナ、ケラウ等が使われている一品も付き、
揚げ物の一つは野菜、一つはチャナ、青菜炒めも控えめの塩加減、キャベツのターメリック合え、豆のデイップ、パパドゥが並び、野菜サラダも別皿で添えられています。パワースープも、ジョアノ (Carom / Thyme seed) のスープが供されると聞き及んでいましたのでお願いしましたが、こちらも優しい味付けでした。
同行者は炭火焼きチキンプレートをお願いしました。
食前にはマンゴーラッシーを、
食後には豆乳マサラチヤを頂きました。
ポカラ出身のご主人のタパさんと、33年前のポカラの街とレイクサイドの様子のお話をしました。
ダルは、マス、ムスロ、ラハルのミックス、
マスの代わりにタルカリが増えて 2種類、マショウラと大根のグンドゥルックのタルカリと、
蕪とじゃが芋のタルカリです。
アチャールは 3種類、果物シリーズは、池田産のレモンと蜜柑のアチャール、
モロッコインゲンときのこのアチャール、
人参と大根のアチャール、
ご飯の傍らにはパパドゥと青菜炒め、上にはパプリカのスパイス炒めが添えられています。
デザートはいつものズーズーダゥではヴィーガン仕様ではなくなりますので、さつま芋のハルワが初登場です。
食後の飲み物も折角ですので、ミルクを使わないカロチャをお願いしました。
ディップさんのこだわりで、あくまでもネパールのスープカリーとして、具材には、チャナ Chana、ボリ Bodi、ハヤトウリ Iskush、南瓜 Farsi、大根 Mula、じゃが芋 Alu、茄子 Bhanta、からし菜 Rayo、ほうれん草 Palungo、小松菜などが使われ、
ライスの傍らには大根のアチャールが添えられています。
他では頂けない何とも言えない酸味のもとは、このお店ではよく登場する乾燥させたオムリ Amli です。
折角ヴィーガン料理を頂いたのですが、食後にクルフィーと
チヤも頂きました。