緊急事態宣言発出前のこの平日も、「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ」さんへ、他のお客さんが帰られた頃を見計らい伺おうとしましたが、車から覗くと店内にまだお客さんがおられました。さらに近隣の駐車場で時間を潰し、少しでも他のお客さんとの接触を減らす努力はしましたが、週末毎のスペシャルメニューではどうしても週末にお客さんが集まってしまいます。緊急事態宣言が発出されたこともあり、週末のスペシャルメニューはこの4月第1週を最後に、当分の間供されないことになりました。お店では、お持ち帰り、テイクアウトメニューの充実に努められています。さらに4月20日からは、ランチタイムのテイクアウトのみに縮小しての営業に切り替えられました。
ヒンドゥ教ラーマ神生誕祭 Ram Navami ラムナワミ 、2020年は4月2日でした。We All Nepali の「Chaite Dashain and Ramnawami」の記事では、
Chaite Dashain falls generally in the final month, Chaitra, of Bikram Sambat calendar. It is known as Chaite Dashain or Small Dashain. The big Dashain falls in autumn.
It is almost the last festival in Nepali calendar year. After this festival, we have a new year ahead within few days. This festival has two days of celebration. First day is Ram Navami (The birth day of Lord Ram Chandra) and second day is Dashami. Some part of Nepal and India, Chaite Dashain is called Chaitra Navaratri.
This festival has same days of importance as the 10 days of Bijaya Dashami even though it is publicly celebrated for 2 days.
Chaite Dashain is celebration of the victory of good over evil.
と紹介されています。1日目がRam Navami ラムナワミ、2日目がチャイテダサインの様です。
People keep fasting in the day of Ram Nawami and visit temples of Lord Ram. In Chaite Dashain day Goddess Durga is worshiped and animal sacrifices are made in some temples especially in temples of Durga Bhawani. Number of water buffalos, goats, chicken and ducks are sacrificed in Hanuman Dhoka Durbar Square in Kathmandu and Bhaktapur Durbar square.
ラムナワミの日は食事を断ちラーマ神の寺院へお参りし、チャイテダサインの日に生贄を捧げ、お祝いの食事をする様です。今は秋にお祝いするダサイン、昔はこの時期にお祝いしていたと記されています。
国内全土の都市封鎖、ロックダウン中のネパールではお祝いもままならないでしょうが、「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ」さんでは、the victory of good over evil 新型コロナウイルスとの勝利も願い、サマエバジ Samay Baji カザセットを供されました。
お祭りには欠かせない山羊肉 Khasi ko Masu、
ネワリ族の人々が、幸運を授けると信じ、サマエバジには欠かせない、サグンSagun、バラ(ウォー)、卵、小魚のセット、
大皿にはチウラのまわりをカザの品々が取り囲みます。
1. 2種類のチウラ、2. 自家製マショウラとトマトのアチャール、3. じゃが芋とえんどう豆のアチャール、4. チキンチョイラ、5. 大豆、バトマスサンデコ、6. 山羊の脳、ギディ、7. 沢山の種類の豆のタルカリ、8. 青菜炒め、9. 大根のアチャール、10. 山羊の内臓、ブトンと並びました。豆のタルカリはクワティ Kwati ko Jhol の汁なしバージョンです。
デザートのズーズーダウ、
食後にチヤも頂きました。
阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」

ダルはマス、ムスロ、ラハル、チャナ、ガハットのミックスです。ガハットが入ると、その豆の味が勝ってしまうのですが、この日は目立たぬ様に仕上げられていました。
マスは骨付きチキンのククラコマス、
タルカリはロマネスコと長芋、初登場のロマネスコ Broccolo Romanesco はカリフラワーの仲間で、ブロッコリーの様な味でカリフラワーの様な食感と表現されることがあるのだそうです。
アチャールは 3種類、果物シリーズは初登場の苺のアチャール、提供する直前に味を調えなければならない手間のかかる一品の様です。
砂肝と軟骨のアチャール、
大根、じゃが芋、えんどう豆のアチャールと並びます。
ご飯の傍らにはパパドゥと、ネパールの野菜切り चुलेसी Chulesi チュレシで刻んだ高菜炒め、ラヨコサグブテコ、
上には菜の花のパコダが添えられています。
追加で単品の、チキンチョウメンもお願いしました。
デザートは店主カドカさんの故郷バクタプル名物のズーズーダゥ(王様のヨーグルト)、
チヤも頂きました。
アジアハンターさんの器に盛りました。大根のアチャールは「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ」さんでテイクアウトしたものです。
まず手始めは、タルカリの定番、じゃが芋とカリフラワーのタルカリ、アルカウリです。男の手料理ですので、適当です。油でフェネグリークを熱し、大蒜、生姜、唐辛子、玉葱を加え炒め、ターメリック、クミンシードも加えます。じゃが芋、カリフラワー、トマトも追加し炒め、少しお湯を足して蓋をして炒め煮にします。味付けは塩のみです。
もう一品は、トマトのアチャール、ゴルベラコアチャールです。トマトはミディトマトを茹でて、皮ごと使い、コリアンダーをたっぷり投入しました。
ダルは「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダウ」さんのダルをテイクアウト、
この日はマス、ムスロの他にも、ラジマ、チャナ、カロチャナ、ボリなど沢山の種類の豆を使ったダルでした。ジンブーとギーもたっぷりです。
サグと大根のアチャールもテイクアウトさせてもらいました。ご飯は自宅で炊いた日本米です。
併せてマス、ムスロ、ラハル、チャナのダル、
チキンチョイラ、
チキンチョウメンも持ち帰りました。
チキンカリー、じゃが芋のアチャール、チャナとじゃが芋のタルカリ、サグがこの日は入っていました。
ダルはスペシャルダルバートのダルと遜色がなく、量もたっぷりです。


ダルは、ジンブーとギーが多めに入った、マス、ムスロ、ラハルの組み合わせです。
マスはチキン、葱入りです。
タルカリは牛蒡とじゃが芋、
アチャールは 3種類、果物シリーズは、林檎、オレンジ、レーズンのアチャール、
大根のアチャールは、しっかりと 3週間くらい漬かっており、酸味を楽しめる仕上がりです。
トマトのアチャールには、様々なものが入っています。
ご飯の傍らには、パパドゥと青菜炒め、上にはタンドールで炙り、燻された蕪のスパイス炒めが添えられています。
単品で、肝と砂肝を使ったブトン、
チキンチョウメンを追加で頂きました。
デザートはズーズーダウ、
チヤも頂きました。
ダルはマスとムスロ、
マスはチキン、
タルカリはブロッコリー、じゃが芋と葉玉葱、
アチャールは 3種類、果物シリーズはデーツ、
自家製マショウラは一旦揚げてあるらしく、固めの食感での登場は初めてです。
魚のアチャール、いつもは煮干し等が使われていますが、この日は初めて鱈の干物様のものが使われていました。
パパドゥといつものサグ、のらぼう菜のスパイス炒めが添えられています。
この日は、単品でチキンチョウメン、
チーズを入れて丸めたチキンボールのチリスパイス炒めも頂きました。
デザートはズーズーダウ、
チヤも頂きました。

ダルはマス、ムスロ、チャナのミックスですが、何時もより大蒜が効いています。
マスはチキン、
タルカリは蕪とじゃが芋、
アチャールは 3種類、果物シリーズはメニューの挿絵にも描かれている金柑(मुन्तला、ムンタラ)のアチャール、
サクサクとした食感に仕上げられた干し小魚のアチャール、
茸のアチャールと並びます。
ご飯の傍らには、パパドゥと青菜炒め、上にはブロッコリーと卵のスパイス炒めが添えられています。
単品で、チキンチョイラを追加で頂き、
デザートのズーズーダウ、
チヤも頂きました。
持ち帰りに、季節のナン、ベーコンと菜の花、山葵入りもお願いしましたが、美味しい焼きたてを摘まんでしまいました。
メニューの挿絵もアマラが描かれています。
ダルは多くの種類の豆が使われたクワンティコジョル Kwati ko Jhol、
マスはチキン、
タルカリは少し干したカリフラワーとじゃが芋のアルカウリ、
アチャールは3種類、果物シリーズがアマラのアチャール、
人参と胡桃のアチャール、
菜の花とじゃが芋のアチャールです。
青菜炒めは、ネパール式に刻んだ高菜、
ご飯の傍らにパパドゥと上にマショウラのチョイラが添えられています。
この日はアラカルトでチキンチョイラを追加で頂きました。
日によって温度差が大きく、発酵させるのが難しいズーズーダウ、
チヤも頂きました。