ダルバート @ サガルマータナマステ Sagarmatha Namaste (西宮市)

西宮市の「サガルマータナマステ Sagarmatha Namaste」さんでもダルバートが頂けるようですので、初めて伺いました。メニューブックにも掲載されており、マスはチキンかマトンへの変更が可能でしたので、マトンへ変更、ライスもバスマティライスに変更をお願いしました。ダルは、ムスロ、ムング、チャナの他にボリも使われている様ですが、いわゆる豆「カレー」で、豆の味を楽しみながらご飯を頂くタイプではありません。マスのマトンも、ナン&カレーに合いそうなグレービーで味付けされています。野菜のスパイス炒めと書かれているのは、じゃが芋、人参、青菜、ブロッコリー、マッシュルームなど、

野菜のピクルスと書かれているのは、じゃが芋と、胡瓜のアチャールでした。人参のアチャールが瓶入りで供されましたので、ターリーの中央に少し盛ってみました。追加でクルフィ―もお願いし、チヤも頂きました。

Sagarmatha Namaste
サガルマータ ナマステ
インド&ネパール料理レストラン

西宮市中前田町 7-30

 

ネパールセット @ ゴルカバザール GORKHA BAZAR (大阪市中央区)

大阪メトロ谷町線谷町九丁目駅近くの「ゴルカバザール GORKHA BAZAR」さんが4月から営業を再開されたとのことで伺いました。場所は以前と同じです。ダルバートに相当するネパールセットは、本来ディナーメニューの様ですが、ランチタイムの遅い時間でしたので作って頂けました。しきりにキーマカレーを勧められたのですが、他にお客さんが居られなかったのでネパールで普段食べるククラコマスの様なマスが食べたいことを伝え、チキンでお願いしました。マトンはこの日は用意が無いとのことでした。ダルは、ムスロ、ムング、チャナのミックスで、少し塩味が強いですが、「カレー」ではなく、ご飯に良く合うネパールのダルです。チキンはグレービータイプでないものを作って下さいましたが、こちらの意図は伝わってなかった様です。じゃが芋、ブロッコリー、人参、蓮根、隠元が並びます。

ゴルカバザール
GORKHA BAZAR

大阪市中央区高津 1-2-16

マトン タース Mutton Taas @ シムラン SIMRAN (箕面市)

「シムラン SIMRAN」のマハトさんはチトワン出身とのことです。チトワンと言えばマトンタース Mutton Taas です、お店に伺う少し前に電話して用意をお願いしました。メインのマトンタースに、本来はプジャ Puja (Puffed Rice) が添えられるところですが、それではカジャ Khaja になってしまうからと、バスマティライスが添えられ、その上には、大蒜、生姜、カルダモンをはじめとするホールスパイスの数々がローストされたものがのっています。ダルは、ムスロとムングのミックス、カリフラワーと筍のアチャールも並びます。別皿で、ミント入りのヨーグルトも付けて頂きました。最後にチヤも頂きました。国道171号線牧落交差点近くのお店で頂ける美味しい料理の数々は
→「シムラン SIMRAN (箕面市)」

インド料理 シムラン SIMRAN

箕面市牧落 5-5-22

http://curry-simran.com/

水牛のスクティのアチャール @ ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ (池田市)

アチャールやタルカリが楽しみで「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ」さんの週末のスペシャルダルバートを毎週頂きます。ダルは、マスとラハルの組み合わせ、マスはチキン、タルカリは3種類のキノコ、長芋、葱、アスパラガスです。今週のアチャールも、趣向が凝らされた3品が並びました。果物シリーズは、苺、ブルーベリー、林檎のアチャールです。これ以上甘さが勝ってしまうとアチャールとは言えなくなる、ぎりぎりの甘さと林檎の食感が楽しめます。人参とえんどう豆のアチャールには青唐辛子も加わっています。ケラウ好きにとっては、ご飯が進む一品です。スクティのアチャールは、バフスクティが使われ、ティンムルではなく日本の山椒がよく効いています。チウラとロキシーが欲しくなります。パパドゥ、サグは何時もの位置に控え、木耳のスパイス炒めも添えられています。デザートのズーズーダゥは何時もより少し濃厚バージョン、最後にチヤも頂きました。

阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」

ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥ

池田市室町1-3
https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/

 

ダルバート @ スパイスカレーバー Spice Curry Bar (大阪市中央区)

天満橋駅近くにある「スパイスカレーバー Spice Curry Bar」さんは、今流行の “スパイスカレー” のお店ではなく、“インド料理” と看板には掲げられています。初めて伺い、入店の際にダルバートが頂けるかも確認しました。メニューにも登場している様です。ライスは、クミンライスも選択可能でしたが、通常のライスでお願いしました。ダルは、ムスロ、ムング、ラハル、チャナのミックスの様ですが、豆「カレー」仕立てで、豆の味を楽しむことは出来ません。マスは、チキンですが、シンプルなブテコ仕様で、タルカリも、アチャールもシンプルです。飲み物も、ラッシーかマンゴーラッシーの選択のみです。

スパイスカレーバー
Spice Curry Bar

大阪市中央区谷町 2-8-4 2F

 

 

ダルバート @ シムラン SIMRAN (箕面市)

ピーク時を外したり、電話で前もってお願いしておくと、希望のネパール料理を作って頂けることがわかった「シムラン SIMRAN」さんへ、ランチタイムの遅い時間に伺いました。新しくなったランチタイムのダルバートがこの日のお目当てです。ダルは、ムスロとムングのミックス、チキンカレーとあるのを、ネパールで普段食べるマス、ククラコマス風にとお願いしてみました。前もって連絡しておけばもっとネパールの家庭風に出来るとの事ですが、希望のドライタイプで仕上げていただきました。

マトン炒めとメニューにありますが、こちらの意を察して下さり、マトンチョイラ仕様です。アチャールは、じゃが芋、胡瓜、トマト、玉葱等が使われています。追加でカリフラワーと大根のアチャールも添えて頂きました。ダヒ(ヨーグルト)の上には果物のソースをかけないで下さいとお願いしました。ワンドリンク付きでしたので、食後にチヤを頂きました。国道171号線牧落交差点近くのお店で頂ける美味しい料理の数々は
→「シムラン SIMRAN (箕面市)」

インド料理 シムラン SIMRAN

箕面市牧落 5-5-22

http://curry-simran.com/

ネパーリー・サーダ・カーナ ランチ @ レストラン みんぱく (吹田市)

大阪の万博公園の一角に、国立民族学博物館 National Museum of Ethnology があり、その一階に「レストラン みんぱく」があります。「民族学」博物館のレストランですので、各国料理がメニューとして登場します。6月9日からのメニューの “ネパーリー・サーダ・カーナ ランチ” が気になって仕方ありません。ネパール料理メニューの前回がダルバートでしたので、今回もダルバートの選択肢は有ったのか無かったのか、是非知りたくなってしまいます。しかも日本人には馴染みのない サーダ カーナ(サダ カナ Sadharan Khana)の登場には、敬意を表したくなり、早速伺ってみました。ダルは、よくある「カレー仕立て」ではなく、ネパール仕様のダルでした。マスとムスロのミックスとの事ですが、チャナも使われている様です。マスはこれまたきちんとネパール仕様で、玉葱も使われたドライタイプのククラコマス Kukhura ko Masu でした。アチャールは、客層や食材の回転も考えられたと思われる、発酵を押さえた大根と人参のアチャールで、これはこれで十分美味しい出来上がりです。高めの値段設定は立地を考えると致し方ありません。

レストラン みんぱく
国立民族学博物館

吹田市千里万博公園10-1

http://www.minpaku.ac.jp/museum/information/restaurant

淡竹のアチャール @ ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ (池田市)

「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ」さんで、先週は新鮮な採れたての淡竹(はちく)を使ったタルカリを楽しめました。足が早い淡竹は、きっと発酵させて、アルタマボリ(じゃが芋、発酵筍、ささげのスープ)として今週のスペシャルダルバートに登場かと予想していました。少し予想は外れ、アチャール仕立てで登場しましたが、じゃが芋とささげもアチャール仕立てで並び、アチャール版のアルタマボリ Alu Tama Bodi の完成です。ダルは、珍しく、マスとチャナの組み合わせで、マスはチキン、タルカリはアルカウリ Alu Kauli ですが、カリフラワーは干したものが使われています。3種類のアチャールは、発酵させたわりに酸味はあまり強くなく、筍の持つわずかな苦みも美味しく感じさせてくれる淡竹のアチャール、それと一緒に食べても美味しいように計算された味付けの、じゃが芋とささげのアチャール、マンゴーのアチャールは敢えて使われた皮の部分も味わいです。バートの左右には、パパドゥとサグ、上にはズッキーニのスパイス炒めが添えられています。淡竹入りのマサラオムレツ、チーズが入るとなお一層美味しくお酒にもご飯にもよく合うとのことで、追加でお願いしました。デザートはズーズーダゥ、チヤも頂きました。

阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」

ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥ

池田市室町1-3
https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/

ディナーダルバートセット @ インド・ネパール料理 ナラヤニ NARAYANI (西宮市)

ランチタイムのダルバートしか頂いたことのなかった阪神西宮駅近くの「インド・ネパール料理 ナラヤニ NARAYANI」さんへディナータイムに伺いました。ディナーダルバートセットをお願いしました。ダルは、マス、ムスロ、ムングのミックス、マトンかチキンの選択はマトンでお願いし、サグはほうれん草、アチャールも添えられています。デザートとワンドリンクが付いています。追加でクルフィーも頂きました。

阪神電鉄阪神本線西宮駅近くのお店で頂ける美味しい料理の数々は
→「ナラヤニ NARAYANI (西宮市)」

ナラヤニ NARAYANI
インド・ネパール料理

西宮市戸田町 3-30

淡竹とじゃが芋のタルカリ @ ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ (池田市)

「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ」さんでは、能勢の古谷ファームさんから淡竹(はちく)が入荷したとのことで、店頭でも販売され、週末のスペシャルダルバートのタルカリにも登場しました。ダルは、マスとムスロですが、クリーミーなバージョンです。タルカリは骨付きチキン、辛めな味付けです。タルカリは、その採れたての淡竹とじゃが芋、葱の組み合わせで、アチャールは3種類、果物シリーズのチェリーは黒豆と一緒に甘さが上品に口に広がるスパイス使いで、大根とブロッコリーは珍しく酸味よりも甘味を感じ、小魚は、胡麻やトマトと共に滑らかな口触りの仕上がりです。バートの傍らにはパパドゥとサグ、上にはモロッコインゲンと赤玉葱のスパイス炒めが添えられています。この日は、砂肝のブトンも用意があるとの事で、追加で頂きました。デザートは、定番となったズーズーダゥですが、天候にあわせ工程を微妙に調整され作られており、この日の出来上がりは発酵が少し進んだ濃厚な味わいでした。最後にチヤも頂きました。

阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」

ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥ

池田市室町1-3
https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/