ある日の「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ」さんの週末スペシャルダルバートです。
ダルは、マス、ムスロ、ラハル、チャナ、マシャンの 5種類の豆のミックス、
マスはチキン、
タルカリは隼人瓜とじゃが芋です。
アチャールは 3種類、果物シリーズは洋梨と葡萄のアチャール、
高菜のグンドゥルックと鶏肉のアチャール、
カリフラワーと赤大根のアチャールは、別々に漬けられたものが丁度同じくらいに、いい塩梅に発酵しています。
パパドゥと高菜炒め、蕪と人参と檸檬が添えられています。
食後のズーズーダゥと
チヤも頂きました。
阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」
ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥ
池田市室町 1-3
https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/
https://www.instagram.com/jujudhau/?hl=ja
この日のダルは、マス、ムスロ、ムング、ラハルのミックス、いつもは使われないマサラが使われていました。
マスはチキン、
タルカリはじゃが芋とカリフラワー、
アチャールは 3種類、果物シリーズは、葡萄、グレープフルーツ、キウイのアチャール、
じゃが芋と筍、えんどう豆のアチャール、
ラヨコグンドゥルック(乾燥発酵高菜)のアチャールは、ドライタイプの仕上がりは初めて登場です。
青菜炒め、パパドゥ、パニールにも見えるカッテージチーズ、枝豆、もやしも添えられています。
ズーズーダゥと
チヤも頂きました。
ダルバートを頂きました。
ダルはムスロのみを使った優しい味付けです。
メインでお願いしたマトンは骨付きで、これとライスだけで食べていたい一品です。
副菜には、トマトのアチャール、大根のアチャール、サグ、タルカリが並びます。「今日のカレー」の一つに、「グンドゥルックタカリ」と書かれていましたので、タカリ? Thakali?と想像を巡らせながら単品で追加お願いしました。グンドゥルック、じゃが芋、バトマスの入った、Gundruk ko Jhol でした。こちらの方が、ダルバートによく合います。
ワンドリンク付きでしたので、食後にコーヒーを頂きました。
モモ等を頂いて帰りました。
翌週には、再度の準備が整うとのことで、また伺いました。この日はベジダルバートで頂きました。
オムリは蕾もつけており、茎は硬そうですので、葉の部分だけをグンドゥルックに使われたそうです。
花を乾燥させたものは、既に、魚のスープカリー Macha ko Jhol マチャコジョルで登場したり、アチャールに使われたことがありました。今回は葉のグンドゥルックを、じゃが芋やチャナと一緒にジョル Gundruk ko Jholで供されました。
ダルは何時もの様に4種類の豆のミックスですが、当初より豆の粒の食感が楽しめる(私好みの)ダルに変化しつつあります。
マス(肉)の代わりはパニール(チーズ)です。
サグは、この日は蔓紫と空心菜でした。
小魚とトマトのアチャールが加わっていますので、厳密には「ベジ」ではないのですが、この一品は欠かせません。
大根と林檎のアチャールは、シェフの好みが反映されています。
追加でチヤもお願いしました。
ダルバートを供される週でしたので、
マスが2種類となる「2種あいもり」でお願いしました。
ダルは、マスとムスロのミックスで、
マスは、合鴨と、
ポークでお願いしました。
副菜は、さつま芋と茄子のタルカリ、サグ、
大根のアチャール、ネパール土産のグンドゥルックは、胡瓜とササゲ (Bodi ボリ)と和えられ、トマトのアチャールも並びます。
最後にチヤも頂きましたが、店主との話に夢中で撮り忘れています。
発酵乾燥青菜のグンドゥルック、今回は大根の葉でした。ネパールの有名なグンドゥルックの諺の意味深い内容を伺いました。店主カドカさんの「グンドゥルックはシンプルにアチャールで頂くのが一番美味しい」との言葉に全く同感の一品でした。調理前の大根のグンドゥルックMula ko Gundrukの香りは、
前回登場の菜の花のグンドゥルックTori ko Gundrukとまた違ったものでした。
以前、粒状のアチャールに仕上げられたシラムSilam(荏胡麻)は、カドカさんの予告通り、今回は苦みが良いアクセントになっているペースト状のアチャール、ピセ・コ・シラム・コ・アチャールとして登場です。
もう一つのアチャールはゴルベラ・ラ・プディナ・コ・アチャール(トマトとミント)でした。
また、新登場の野菜はネパールのホウレン草です。能勢の農家の方にお願いして栽培して頂いたとの事で、葉より茎が目立つホウレン草です。
ナヤン・アル・ラ・パルンゴ・サグ・コ・タルカリ、新Nayanじゃが芋と一緒にタルカリで登場です。
バート(ご飯)の左右の定位置にはパパドゥとサグが控え、上にはピセ・コ・シドラ・コ・マチャ・ラ・オッカル・ブテコ(乾燥小魚と胡桃)が載っています。
ダルはマス・ラ・ムスロ・コ・ダルで、マスはローカル・ククラ・コ・マス(骨付きチキン)でした。
デザートはデーツのプリン、チョゴダ・コ・プリンの再登場です。
10月第4土曜日には、グンドゥルック・コ・ジョルにスクテイSukutiまで入っていました。
以前うかがった店主キランさんのお話では、グンドゥルックの手配はネパールの親族にお願いするとのことでした。カザセットのチウラChiuraをバスマティライスに変更も可能ですが、旅行以降は、チウラで食べる美味しさに嵌り、専らチウラでお願いしています。アルタマや、グンドゥルック・コ・ジョルと一緒に頂くことに至福を覚えるようになりました。
ターメリックさんで頂ける美味しいネパール料理の数々は