ゴージャス盛り@スパイス料理 ナッラマナム Nalla Manam (大阪市中央区)

平日のランチタイムのみの営業とあって、大阪市外から頻回に伺うにはハードルが高いのですが、仕事の合間を縫ってでも頂きたくなる「スパイス料理ナッラマナムNalla Manam」さんの料理に嵌ってしまいました。沢山のカトリが並ぶゴージャス盛りを最初に頂き、気に入ってしまったものですから、お取り置きをお願いの上、遅い時間に伺うことが常になりました。お店が混んでいる時、特別なメニューの時は、ゴージャス盛りはありません。仕事の都合でぎりぎりまで伺えるか分からず直前にお取り置きのお願いをした時も、無理な時があります。お取り置きの連絡をした際に、その旨教えて頂けます。お店のweb siteでお取り置き、予約の方法を説明されています。

時間:11:30 13:00~14:30

上記の取り置きorご予約の方のみの提供となります。提供に時間がかかり他のお客様にご迷惑がかかる為ピーク時はお出し出来ません。(余裕のある時間などの場合は例外でお出し出来る時もあります)

また本日のメイン、トッピングなどのフルオーダーのお客様用の提供方法となります。

7月のある日、メインは「枝豆と冬瓜のチキンマサラ、とろナスキーマ、ふわふわ鶏団子ココナッツ煮込み」でした。9月のある日、メインは、「バリ風チキンマサラ(辛)、自家製へべす胡椒キーマ、今期最後のモモココナッツ」です。10月のある日、メインは「焦がし醤油キノコキーマ、酸っぱ辛くてスパイシーなベビーホタテのビンダルー、辛口のビーツチキン」で、トッピングに秋刀魚のスパイシーピックル」もお願いしました。この日はメインに「旨味たっぷりマイルド系のあさりのスパイスチャウダー」もあり、妻が頼み、少し味見させてもらいました。

10月の別の日は、「パクチーチキン、海老団子グリーン、スリランカエゾ鹿」でした。もう一つのメイン「たまごマサラ」を妻が頼み、またまた少し分けてもらいました。10月3回目の日は、牡蠣人気のせいかお取り置き希望の方が多く、ゴージャス盛りではなく3種盛りになりました。「辛口アサリキーマ、牡蠣のスパイシーマサラ、濃厚チキンマサラ」でしたが牡蠣は既に売り切れており、ポークの一品を用意していただきました。鍋に残った牡蠣のグレービーのみ味見させていただきました。11月のある日は、「せせりホウレンソウ、自家製海老味噌のせ海老キーマ、ウメと鯖の和サラ」でした。魚がメニューに入っていると、どんな味に仕上がっているのか、伺う前から期待が高まり、楽しみです。11月の別の日は「ぷりぷりエビの辛口ココナッツ宮古島産島とうがらしver. 、濃厚カキマサラ、蓮根饅頭スパイス煮込み」でした。この日もお客さんが多く、3種盛りとなりました。最初に蓮根饅頭を口にして、その食感と美味しさに参ってしまいました。12月のある日は、特別メニューの「はったん地鶏とホエー豚を使ったsp混ぜご飯プレート」のみの日でした。和食の様な、スパイス料理の様なと店主が仰っていましたが、初めての混ぜご飯プレート、美味しく頂きました。同じような時間帯に伺っていると、よく来ておられる方の存在に気が付きます。インスタを拝見すると、同じ週に2回食べても少し内容が違い、美味しく、毎週驚きの連続と記されており、頻回に通っておられる理由に頷けます。そのような方ならではの粋な注文方法もあるようですので、いつの日にかお願いしてみようと思います。

ナッラマナムさんで頂ける美味しいお料理は
→「スパイス料理 ナッラマナム Nalla Manam(大阪市中央区)」

スパイス料理
ナッラマナム Nalla Manam

大阪市中央区瓦町1-4-6
https://ja-jp.facebook.com/SpiceNallaManam/
https://twitter.com/spicenallamanam
http://spicenallamanam.hatenablog.com/

アロス・コン・ポイヨ ARROZ CON POLLO@ワンカヨ HUANCAYO (豊中市)ペルー料理

久しぶりに豊中市役所近くのペルー料理店「ワンカヨ HUANCAYO」さんに、夕食時に訪れました。飲み物はペルービールCUSQUENAのDARK LAGERを、ARROZ CON POLLO アロス・コン・ポイヨ(鶏肉と米の料理)に良く合いますとのことでお願いしました。妻はChicha Morada チチャモラーダ(紫トウモロコシのジュース)を頂きました。料理も登場です。お米の味付けがとても素敵です。定番のLOMO SALTADO(肉野菜炒め)もお願いし、楽しみにしていたCEBICHEセビッチェもお願いしました。丁寧に作って下さったのがよく分かります。味を馴染ませたりする調理工程の都合なのか、最後に登場しました。小さなお店で、あまりセビッチェの注文は無さそうなので、セビッチェに限っては前もってお願いをしておいた方が良さそうです。ペルー定番のお酒ピスコPISCOとマンゴのカクテル、CANARIOカナリオも頂きました。おつまみに出して頂いたトウモロコシ、CANCHITAカンチータも美味しく、手が止まらず食べ続けていると、接客担当のご主人がお替りを2回も持って来て下さりました。食後は、調理担当の奥様と、彼女の故郷のHUANCAYOやペルー旅行などについてお喋りをして帰りました。

お店で頂ける美味しいペルー料理の数々は
→「ワンカヨ HUANCAYO (豊中市)ペルー料理」

HUANCAYO ワンカヨ

豊中市中桜塚2-25-12

タイ割烹 ARTIST プリック(箕面市牧落)

阪大下交差点近くのお店「待兼タイカレー Artist プリック」を閉店された後、準備が整い次第ご自宅で営業再開予定とweb siteでご挨拶されていました。心待ちに日々チェックしておりましたところ、11月のある日更新されており、早速電話をかけ料理はお任せで予約をお願いしました。国道171号線「牧落」の交差点から程近い住宅街の中にある「タイ割烹 ARTIST プリック」さんへ妻と2人で伺いました。

2階にあるリビングダイニングに通していただき、料理が出来るまで、まずパクチーモヒートを頂きました。最初は前菜のプレートです。見た目から既に期待が高まります。次いでハチノスのトムヤム仕立てを頂きます。ついついお酒も進み、カオキャラットをお願いしました。ハヤトウリを使ったソムタム風サラダです。カオタンナータンが登場です。
お口直しはトマトのシャーベットです。クンパッポンカリー(写真で2人前)は、ピタが添えられて一緒に頂きます。

お酒も止まりません。3杯目はメコンをソーダ割でお願いしました。お魚はメバルを1人1匹ずつ供して頂きました。お肉と野菜も焼いていただきナムチムにつけて頂きます。料理の締めはホタテ入りのグリーンカレーです。デザートにはマンゴープリンを出していただきました。最後に飲み物も選べ、ベトナムコーヒーをお願いしました。

食後は暫く、学生街でのタイ料理店の難しさや喜びなどのお話を聞かせていただいたり、タイ旅行のお話をしたりして、楽しい時間を過ごさせていただきました。2人前分だけの仕入れ、仕込みで、手間と費用ばかりかかり大変だったでしょうが、各料理の素材を上手く選んでいただき、美味しく仕上げていただいていた事がよく伝わりました。

タイ割烹 ARTIST プリック

箕面市牧落5-8-33
http://artist-p.com/

 

タワ・パロンタ(パラタ)セット@ヴィジェイジャムナ Vijayjamuna (豊中市蛍池)

シェフのシブさんがインドへ帰国される間しばらくお休みとなるので、その直前にもう一度、阪急宝塚線蛍池駅前の「ヴィジェイジャムナ Vijayjamuna 」さんへ伺いました。前回夕食でムーリ・パロンタ(パラタ)を頂いた→「ムーリ・パロンタ(パラタ)@ヴィジェイジャムナ Vijayjamuna (豊中市蛍池)」ので、ランチタイムのセットでパロンタが頂けるタワ・パロンタセットTawa Paronta Setをお願いしました。本来、セットにはライスも付いている→「Vijayjamuna ヴィジェイジャムナ(豊中市)インド料理」のですが、オーダーの際に不要の旨伝えました。選べるカレーはマトンでお願いしました。この日の日替わりカレーはマッシュルーム・マタルでしたが、いつもと違う味付けでした。他のお客さんが帰られた後にシブさんに尋ねようと思っていたところ、団体のお客さんがさらに入って来られたので聞けずじまいでした。お店に着くまではマッシュルーム・マタルが頂けるベジタブルセット →「ベジタブルセット@ヴィジェイジャムナ Vijayjamuna(豊中市蛍池)」とパロンタセットのどちらを頂こうか迷っていたのですが、パロンタセットでマッシュルーム・マタルが頂ける運の良い日でした。

ライス不要といったので気を遣っていただいたのか、前回パロンタ?パラタ?としきりに尋ねたのでパロンタ好きと思っていただいたのか、追加を持ってきて下さいました。セットには飲み物も含まれており、ラッシーを頂きました。Vijayjamunaさんで頂ける美味しい料理の数々は
→ヴィジェイジャムナ Vijayjamuna(豊中市蛍池)

Vijayjamuna ヴィジェイジャムナ

豊中市蛍池東町1-6-2

ムーリ・パロンタ(パラタ)@ヴィジェイジャムナ Vijayjamuna (豊中市蛍池)

阪急宝塚線蛍池駅前の「ヴィジェイジャムナ Vijayjamuna」さんへ夕食時に訪れた際、以前から試してみたかった大根入りのパロンタParonta(パラタParatha)、ムーリ・パロンタMooli Parontaを、シェフおすすめの骨付き山羊カレーBakara Ko Masu Curryと共にお願いしました。飲み物に合わせてサラダとパパドも供していただき、ムーリ・パロンタの登場です。そして骨付き山羊カレーです。丁度、他にお客さんがおられない時でしたので、以前から疑問に思っていたパロンタParontaの表記について尋ねてみました。シェフのシブさんの繰り返された発音では確かに[パロンタ]です。店内のメニューにはパロンタ、パランタが混在しており、現地の言葉を英語へ、さらに日本語で表す難しさなのでしょう。web siteで検索してみるとsensagentでの説明には、

A paratha/parantha/parauntha is an Indian flat-bread that originated in the Indian subcontinent.  Paratha is an amalgamation of the words parat and atta which literally means layers of cooked dough In Burma, it is known as palata (pronounced: [pəlàtà]), while it is known as farata in the Maldives.

とあり、babylonでは以下のように表記されていました。

A paratha is a flatbread that originated in the north of the Indian Subcontinent. It is still quite prevalent in the north of India, where wheat is grown and is the traditional staple of the area. Paratha is an amalgamation of the words parat and atta which literally means layers of cooked dough. Alternative spellings and names include parantha, parauntha, prontha, parontay, porota (in Bengali), palata (in Burma), and farata (in Sri Lanka and the Maldives).

前回訪れた時は、ベーシックなラチャ・パロンタLachha Parontaを頂きましたが、他にもじゃが芋を挟んだアル・パロンタAloo Parontaもできると、勧められました。

シシカバブやタンドールチキンなど焼き物の数々も美味しくいただけます。

11月下旬から1月初めまで、シブさん帰国のためお休みとのお知らせがテーブルに置かれており、お聞きするとご家族の慶事の為とのことです。昨年夏に帰国された際には、営業再開予定が何回か延び心配しました。

Vijayjamunaさんで頂ける美味しい料理の数々は
→ヴィジェイジャムナ Vijayjamuna(豊中市蛍池)

Vijayjamuna ヴィジェイジャムナ

豊中市蛍池東町1-6-2

ファヒータス@ラ・コスタ(箕面市)

専らハードロックカフェ大阪で頂いていたファヒータスですが、阪急箕面駅近くのメキシカンカフェ&バル、ラ・コスタ La Costaさんでも頂くようになりました。この日は、ワカモレ(アボガドのディップ)とファヒータス・デ・ポヨ(メキシコ風鶏肉と野菜炒め)を一緒にお願いしました。まず先に持ってきていただいたワカモレにもトルティーヤチップスが添えられています。チップスに載せて頂くのですが、少しアボガドを残しておきました。程無くしてファヒータも鉄板で登場です。包んで頂くためのトルティーヤも添えられています。トルティーヤに鶏肉、野菜と、残しておいたアボガドを載せ、巻いて頂きました。

Mexican Cafe&Bar La Costa
メキシカンカフェ&バル ラ・コスタ

箕面市箕面6-9-14 ロジュマン箕面104
https://pancho22dc.wixsite.com/minoh-lacosta
https://ja-jp.facebook.com/mexicancafeandbarLaCosta/

ファヒータス@ハードロックカフェ大阪(大阪市中央区)

Tex-Mex料理の代表の一つでもあるFajitasファヒータスを食べるのは、いつも本町にあるハードロックカフェ大阪でした。玉ねぎやピーマンなどと一緒に焼かれた肉をトルティーヤに載せて包むように頂くのですが、細切りのレタス、サワークリーム、チーズ、ワカモレ、サルサなども一緒に載せます。お店が2001年に本町に移転した後、数えきれないほど訪れ、必ずの様に頂いてきました。

帰りがけにふとお店の外のショーウインドウを覘くと、あるポスターが目につきました。Foreignerフォリナーがヒット曲を出し、アルバム「Foreigner 4」のプロモーションを行っていた1982年、その3月20日に行われたRock Super Bowl XIVのポスターです。メインはOzzy Osbourne with Randy Rhoadsで、スペシャルゲストがForeignerと記されています。直前の3月19日にRandy Rhoadsが飛行機事故で亡くなって、Ozzy Osbourne は出演を取り止めています。追悼の意味もあり、このポスターが有名になり、今も飾られているのでしょう。

ハードロックカフェ大阪

大阪市中央区南本町3-6-14
http://hardrockjapan.com/

空芯菜炒め@待兼タイカレー Artist プリック(豊中市待兼山)

久しぶりに国道176号線阪大下交差点の近くにあるタイ料理のお店、待兼タイカレーArtistプリックさんに伺いました。ディナータイムでも、学生のお客さんが多いせいか、サイドメニューの注文は少なそうです。この日は空芯菜炒めパックブーンファイデーンが出来る様でお願いし、メコンのソーダ割りを頂きながら、シンプルでも美味しい一皿を平らげました。黒板メニューから豚の串焼きムーピンも頼みました。さつま揚げトートマンプラーもお願いしましたが冷蔵庫に在庫が無かったようです。追加の飲み物はパクチーモヒートです。グリーンカレーとカオマンガイもシェアして頂きました。

待兼タイカレーArtistプリック

http://artist-p.com/
https://twitter.com/machikane_
大阪府 豊中市待兼山町21-5 ハイツ石橋1F

スパイス料理ナッラマナム Nalla Manam(大阪市中央区)

以前から気になっていたナッラマナムNalla Manamさんに、ついに伺う機会がありました。仕事が一段落ついた午後1時過ぎに電話して、午後2時に伺ってよいか尋ねてみました。初めてということをお伝えすると、その日のメインの3種類の説明をして下さりました。すべて頂けるゴージャス盛りの「お取り置き」をお願いいたしました。2時少し前に到着すると、丁度お客さんが数名帰られ、空いたところでした。混ぜて食べるのは大丈夫ですか?、嫌いなスパイスはありますか?など、一通り尋ねて下さり、その日のメニューを改めて解説していただけました。夏野菜たっぷり彩りチキンマサラ、辛カラキーマ、季節のフルーツのココナツ煮込みがこの週のメインでした。ライスが残り少なくなってしまったとのことで、わざわざ炊いて下さるとのことで、10分ほど待ってくださいのことでした。お陰でご飯の炊き方も観察できました。テーブルにずらっと並べられると見た目も美しく、それだけで期待が広がります。デフォルトの旨辛オイル、さらに別バージョンの旨辛オイル、さらに辛い辛味ペーストと、途中でこれらを付け足して味の変化を楽しむことも逐一説明していただきました。店主のスパイスへの情熱を十分感じ取ることが出来ます。あっという間に平らげてしまい、わざわざ炊いていただいたライスの追加もお願いしました。折角ですので自家製シソジューズもその日の最後の1杯とのことでしたが、頂きました。食後にマサラチャイを頂きたかったのですが売り切れとのことでした。次回はチャイのお取り置きもお願いしましょう。

短い営業時間でお客さん側の満足度を高め、且つお店側の経営の効率化という意味でも「お取り置き」のシステムは良いと思います。直前の予約キャンセルやno showをする人が必ず現れるのは、どの業界でも頭の痛い問題ですが、facebookでお店の方針をはっきりと記されており気持ち良く感じます。

最近お取り置きのキャンセルを当日にされる方が多数おられます。(基本的には他のお客様にもご迷惑がかかるため、当日キャンセルは受け付けておりません)色んなご事情があるのは重々承知しておりますが、お取り置きの方の分を残すためにお断りしなければならないお客様も発生しております。
当たり前の事と思うのでこんな事は書きたくはありませんが、安易なお取り置きのご連絡はご遠慮頂きますようよろしくお願いいたします。当日確実にご来店いただけるお客様のみご連絡お待ちしております

ナッラマナムさんで頂ける美味しいお料理は
→「スパイス料理 ナッラマナム Nalla Manam(大阪市中央区)」

スパイス料理ナッラマナム Nalla Manam

大阪市中央区瓦町1-4-6
https://ja-jp.facebook.com/SpiceNallaManam/
https://twitter.com/spicenallamanam
http://spicenallamanam.hatenablog.com/

 

Sweet Basil スウィートバジル(大阪市北区)タイ料理

タイ料理を食べたい気分の、とある平日、JR大阪環状線福島駅から少し北に行った所にある、Sweet Basil スウィートバジルさんに夕食時に訪れました。直前に電話して、2人であれば席が空いているとのことでした。場所柄か、仕事帰りらしき女性のグループが多く、さすがにインド料理店やネパール料理店の夕食時とは雰囲気が違います。まずはシンハビールをお願いし、妻はノンアルコールビールで乾杯です。どこのタイ料理屋さんに行ってもよく注文するソム・タムをまずお願いし、生春巻きと迷ったあげく、揚げ春巻きを頂きました。調子が出てきましたので、タイ焼酎のモンシャム MON SIAMYもお願いしました。トム・ヤム・クンはレギュラーサイズではなくスモールサイズを頼みました。スモールサイズは取り分け用の器を出しませんと注文時に言われました。このサイズが我々には丁度良い量でした。本日のおすすめとして看板に書かれていた、魚とセロリの炒めものは辛さ控えめ、ついつい箸がすすむ味付けでした。魚はナイルパーチとのことです。締めはカレー類も捨てがたかったのですが、妻の希望でパッタイにしました。デザートはタピオカのココナツミルクとココナツのカスタードをシェアです。女性客も多く、テラス席の様なスペースもあるので、室内のスペースは禁煙にすれば良いのにと感じました。

Sweet Basil スウィートバジル

大阪市北区大淀南1-11
http://www.sweetbasil.jp/index.php